ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

てづくりマーケット&蛍

2013-06-30 22:37:15 | 日記

2013.6.30(日)晴れ

露のついた草むらの中の蛍。フラッシュの光で驚かせたかしら・・・ごめんなさい。

 

今日は、友人るーちゃんと一緒に手作りマーケットへ。10時開店に間に合うように出発!お店に着いたらたくさんの人が^^;

1時間半ほどじっくり各店を回り私は小さいシュシュを1個とビーズを安全ピンに付けたものを購入。るーちゃんはミニハウス、ドライリース他購入。久しぶりにお会いした消しゴムはんこのみぃちゃんと粘土小物のLittle(リトル)さんとお話(^。^)

入店した時に番号カードをもらって・・・・るーちゃんが「私の番号よくない・・・」と「何番?」と尋ねる私

「49番」あらぁ・・・そうだねぇ・・・

「私のは50番・・・」と私。「いい番号だねぇ・・・」とるーちゃんに言われ^^;番号札でくじ引き?ということで受付に聞きに言ったら・・・

先着50名様にプレゼントが当たるとのことでした。くじを引いて当たったのは大きなシュシュでした。思わず「今買ったばかりなのに・・・^^;」と言わなくてもいいことを・・・^^;ぎりぎり50番目が私・・・運が良かったのねぇ(^。^)るーちゃんは編み編みコースター2枚。こちらも素敵でした。

かわいい手作り小物で楽しんだあとは花の苗やさんへ。苗さんでも久しぶりにお会いした人と会話。

その後はジージーズカフェで少し遅めのランチ。ブログのネタになるような勉強になる話をしたの・・・・忘れてしまいました^^;

朝、ひまわりが99.8%開花。花びらの裏側が少しだけ茶色でした。

コバルトブルーのアゲハ蝶。きれいでした。アオスジアゲハとはまのりこさんから教えていただきました(^。^)

先着50名様へのプレゼント。大きなシュシュ(左)。購入したピン(中)と小さいシュシュ(右)

るーちゃんからいただたいヘブンリーブルーの苗(右)と花の苗やさんで購入した野菜のポット(左)

冷やしフォーとアスパラのおじっと。サラダのアスパラは生。アイスコーヒー付き

服についたホタル

 

手の中の蛍

手の甲にのる蛍(姪の息子の手です)

 

※今日は尊敬する村上信夫さんの60歳のお誕生日(^。^)

これからは、蛍の話を聞いたり見たりすると、村上さんのお誕生日を思いだすことになると思います(^。^)

※追記

蛍を一緒に見に行った人、姪の息子16歳、親戚の70代の女性とその孫の小学校5年生の女の子の計4人。蛍を見たことのない16歳の男子と小学校の女の子によい思い出になったようでよかったです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳お題「風」「祈る」

2013-06-29 20:41:11 | ラジオ

2013.6.29(土)晴れ

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワーお題「風」「祈る」

1.亭主風 吹かせてみたら 妻さらば

2.お手紙に 祈ると書いたが したことない

3.真剣に 祈る女房が 恐ろしい

4.台風が 襲ったような 台所・・うちもそう^^;

5.世界から 風を集めた 冨士の山

6.席譲る 車内に涼風 吹き抜ける

7.おじいちゃん、お星さまには いつなるの

8.十円で どんだけ祈る 横の人

9.女房に ばれぬようにと 祈るだけ

10.期待した ボーナス風と 共に去り

11.妻旅へ 押入れにまで 風入れる

12.風雪の 自分史売れぬ 一冊も

13.旦那より 絶対早く 死なないわ

14.最先端 科学も地鎮祭をする

15.風寒い そうだ隣は 墓地だった

16.妻出てく 偏西風に 乗ってった

17.元彼の 健康祈る わら人形

18.お経読み 供物のメロン 気にかかる

19.女房の 怒りいつしか 俺に向き

20.朝神社 昼は教会 夜は寺

21.祈っても 祈らなくても 迎えくる

22.追い風も なく定年の 帆を畳む

24.もし私 風になったら 重すぎる

25.ぼやせんは 祈って詠んでも 下手は下手

26.きなこ餅 慌ててとめる 扇風機

27.少し位 気持ち汲んでよ 体重計

28.焦げちゃった どこふく風と 裏返す

29.オルゴール 乙女の祈りは 年取らず

30.風向きが 急に変わった つけ届け

31.高く飛ぶ には絶好の 向かい風

32.美人湯で 美人になれるならいく

33.祈っても 祈っても金 出てこない

34.雨はいや 風もっといや 安かつら

35.横丁の お稲荷さんに ちょいと寄る

36.風と共に 土曜の午後が 去っていく

37.突風で あいらぶゆーが 消えちゃった

38.風速が 分かるじいじの 頭の毛

39.古風と言う 言葉も死語に なった今

40.扇風機 いやだいやだと 首を振る

41.横丁の 風へ寄り道 したい父

42.土曜午後 祈る信者が 二千人・・・もっと増えたそうです^^;

43.いい天気 見れば分かると 返される

44.ふいに吹く 風にスカート めくられる

45.扇風機 いやいやだけは 知っている

46.老いてなお 復縁祈る のは男

47.華やかな 恋にいずれは 隙間風

48.隙間風 どうも我が家が 好きらしい

49.逆風が 吹けば吹くほど 燃える癖

50.そよ風が 誘ってくれた ビヤガーデン

51.誰よりも 風を感じる 佐藤アナ

52.今度こそ 今度こそはと する投句

53.過疎の村 バスは風だけ 運んでる

54.上司風 ふかす割には 割り勘か

55.抱き合えど 風紀乱れぬ 大相撲

56.神が言う 賽銭もっと 増やせんか

57.倦怠期 妻のあくびに 吸い込まれ

58.嵐にも 妻にも耐えて 七十年

59.おばちゃんは 飴配りつつ 空気読む

60.祈る朝 夕べは愚痴に 変わる妻

61.お賽銭 小銭がなくて つりもらう

音楽

62.ぼやせんで 元気なことを 世に伝え

63.吹流し 風がなければ 垂れ流し

64.おいと呼ぶ なんやと風が 返事する

65.風上に 置けぬ亭主を ベラダンへ 

66.俺に似た 風がスカート めくりする

67.見送りに 合掌されて 赴任地へ

68.昭和の子 風の子今は スマホの子

69.写経した あとの願いの 俗っぽさ

70.風吹けば いつも上手に 乗れる人

71.妻の愚痴 数珠を手にして 祈るのみ

72.お守りも お札も積んだが まだ一人

73.元彼の 不幸を祈って プチケーキ

74.作る前 まず入選を 祈ります

75.成仏を 祈って食べる 踊り食い

76.祈ったら ポストがこの句 だめかもよ

77.風流を 愛する妻の 厚化粧

78.風吹けば 夫の髪は たてがみに

79.ぼやせんを 聴いて世相の 風を読む

80.女房を 拝み倒して もう一合

81.いたずらな 風が見えない 物を見せ

82.子の幸を まあるい月に お願いし

83.祈っても ならぬものは なりません

84.風鈴に 少しは欲しい 夜の風

音楽「私祈ってます♪」

85.北欧の 風が我が家に 吹いてくる

86.ほっとして 無事が怒りに 早代わり

87.俺のせい 祈りが足らず 今日も負け

88.ご先祖に 届いた祈り 母帰る

89.神棚で 拝んだ句なら 落ちるまい

90.祈ってる まに勉強 何故しない

91.ボツの句に 黙祷ささげ 酒注ぐ

92.この願い 祈りというより 呪いかも

93.風圧を ふっかけながら 妻闊歩

94.母はいう 自然の風が 一番だ

95.お隣は 今夜カレーと 告げに来る

96.もう何も いらんピンコロ 祈るだけ

97.青畳 やはり日本の 風が吹く

98.賽銭の 音は一つ 祈り三つ

99.風吹いて 儲かるはずが 店畳む

100.仏壇に ラジオ供えて 土曜午後

101.明日のため テルテル坊主 吊り下げる

102.幸せを 祈ってますと また去られ

103.風に乗る 球児の声と 球音と

104.向かい風 後ろ向いたら 追い風に

105.無料なら 宗派問わず 祈る人

106.風通り よくしたばかりに 風邪をひき

107.梅雨時は アジサイ色の 風が吹く

108.風吹いて 隠したものが こんにちは

109.風向きが 分かったころに かぜは止み

110.幸せな 隣の芝を 枯らしたい

111.新刊書 読んで五感へ 風入れる

112.隣から 梔子(くちなし)の風 おすそ分け

113.ままならぬ 時はついつい 神頼み

114.不安です 賽銭箱が 多すぎて

115.向かい風 回り右すりゃ 追い風に

116.縁切りの 石くぐるため ダイエット

117.追悼の 平和の歌に 祈りの手

118.土曜午後 三時は祈りの 時間です

「大賞」

◆35.横丁の お稲荷さんに ちょいと寄る

◆9.女房に ばれぬようにと 祈るだけ 

◆54.上司風 ふかす割には 割り勘か

◆3.真剣に 祈る女房が 恐ろしい

◆90.祈ってる 間に勉強 何故しない

類似句が多かったそうです。皆様本当にお上手でした。

聴けないかもしれないと思っていましたが、聴くことができました。

次回7/6

お題「意見」「脱ぐ」

私はボツでした。 

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェリーセージ開花&朝日

2013-06-28 20:28:36 | 日記

2013.6.28(金)晴れ

↑ダイヤーズカモミールにとまる蝶

早朝に目が覚めたので朝日をパチリ(^。^)そしてまた寝ました^^;

庭のチェリーセージがやっと咲きました。今年は新芽が出るのが遅くて心配していましたが、なんとか咲きました。駄目になったかもしれないとJさんから苗をいただいたりもしました(^。^)

午前はツルバラ(バレリーナ)の花切り。咲いていた時はボリュームがあってみごとでしたが・・・・細っそりとして涼そうになりました。まるで犬や羊の毛を刈った後のように^^;

午前、保険会社さんの方に来ていただいて保険の手続き。帰る時に裏から帰っていただいたら・・・身長が高かったためにクモの巣にひっかかってしまって・・・・ごめんなさい。

午後からは明日の準備。

昨年、7月2日に亡くなった叔父の一周忌の法事。パールの一連のネックレス。黒いバック、靴、ストッキング。

礼服を出して着てみたら・・・・なんとか着ることができました。それにしても後ろファスナーに手が届かなくなったなぁとしみじみと感じました。紐でも付けたいほど・・・

そう言えば、トライアスロンに参加した長男のウェットスーツの、後ろのファスナーには長い紐がついていたなぁ・・・なんて思いながら^^;その紐を引っ張って脱ぎなら走っていたなぁ・・・長男が参加する温海トライアスロン(7/14)もうすぐだなぁ・・・なんてことも思いながら。

次男は外食のため出かけて行きました。「明日叔父さんの一周忌の法事ででかけるよ」と私が言うと次男は「明日はバスケで埼玉へ行く」と・・・・お忙しいことです。

彦じいさんの管理している「やひこ観光椿園」さんの山アジサイが、7/3 午後6:10~NHK新潟テレビで放送されるそうです(^。^)楽しみ~(^。^)

【すっぴん!】「源ちゃんの現代国語」『人生を教えてくれた 傑作!広告コピー526』の中からご紹介。川柳のヒントになる物がありました(^。^)「亭主元気で留守がいい」や他にもありましたが思い出せません^^;

3時~地元のラジオ(BSN放送)を聴いていた。森昌子さんが生出演(^。^)いつもよりも観客数が多かったそうです。

新曲「はぐれどり」や「越冬つばめ」などヒット曲などがかかりました。「はぐれどり」いい曲でした♪越冬つばめのリクエストは私の20歳年上の先輩もリクエストをしていました。昔一緒によくカラオケで歌いました~♪

朝4:55の朝日

ヤマボウシの葉の間から朝日

中だけ茶色のひまわりのつぼみがだいぶ膨らんできました。

やっと咲いたチェリーセージ。初冬まで楽しませてくれます。

ロシアンセージのつぼみ(奥の黄色はダイヤーズカモミール)

 

◆明日のぼやき川柳は聴くことができないかもしれません(法事のため)。HPで2日遅れで聴いたものを掲載することになるかと思います。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ&タティングレース

2013-06-27 21:34:24 | 風のガーデン

2013.6.27(木)晴れ

チドリソウにとまるトンボ

あじさい

パイナップルミント

ベルガモット(タイマツソウ)のつぼみ(薄紫の花です)赤が絶えてしまいました^^;

アナベル(花が好きさんからの頂き物)赤く見えるのは後ろのサルビア^^;

吾亦紅の穂も伸びてきました。

ワイヤープランツにとまる蝶

ダイヤーズカモミール

朝から日差しが強かったですが、今日も涼しい風が吹いていて気持ちのいいお天気でした。

スーちゃんの刺繍をアウトラインステッチで少ししました。

バックステッチとは全然違ってとってもいい感じに(^。^)

次男はこれからジャンジャカジャンの練習♪

【素敵にハンドメイド】

タティングレースのしおり

タティングレース動画

レースって~・・エッ!かぎ針で編むのじゃぁないのね^^;

あら・・またはまりそう^^;糸はたっぷりとあるし^^;

※追記:朝の月(見えるかしら^^;)

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄みやげ&カーネーション開花

2013-06-26 21:23:42 | 日記

2013.6.26(水)曇りのち雨

午前、梅雨空で、体も重くて眠くなって・・・そうだ!ローズマリーのハーブティーでも飲んで元気になろう!と庭に出てハーブを摘んで洗っていただきました。おかげで眠らずにすみました^^;

昼前に雨がポツリポツリ・・・丁度ラベンダーを摘んでいたので急いで摘んで、今年初めてのラベンダースティックを1本だけ作りました。私のラベンダーは茎が細いので・・・栄養不足かしら^^;

次男は今日お休みで、昼前に起きてきて飯・・・飯の後にいつもの光熱費としてのお金とボーナスをもらったからと別にいただきました(^。^)「ありがとう助かるわぁ(^。^)」と言う私に次男は「・・・・・」

次男からの沖縄のおみやげを待っているが・・・午後2時現在まだもらっていない^^;部屋には、ちんすこう、むららきいもタルトなどたくさんの箱が見える^^;あら?お土産の箱をたくさんもってお出かけしたわぁ^^;部屋に残っているのは、あわもり、さーたーあんだぎー、民芸センターの小箱・・・

夜、さくらんぼ(佐藤錦)のはねだしをもらいました。どこがはねだしなの?というほどのきれいな物。甘くておいしかったです。

昨年(?)母の日にいただいたカーネーション開花

白蝶草(ガウラ)枝が揺れて蝶が飛んでいるようでした(^。^)

ローズマリー、ペパーミント、レモンバーベナ、フェンネルのハーブティー。甘くてスカッとして美味しかったです(^。^)

黄色のバラに雨粒

ラベンダーの庭。手前の黄色はルドベキア。ゴミも見えます^^;

ラベンダースティック手順1

手順2

手順3:乾くと茎が細くなるのでリボンは緩めにして、乾いた後でしっかりと結びます。

いただいた聖籠町産さくらんぼ

とても大きなミノムシさん。このまま動くから面白い(^。^)

 

【きょうの料理】

「ミルクでマイルドマーボー」

「エゴマ、ナッツ、ホットミルク」それぞれ砕いたものを一緒に入れてホットミルクでいただく。おいしそうでした。

「初夏の2色チヂミ」水の代わりに牛乳を入れるとマイルドになる。「新ごぼう、たまねぎ、青しそ」「にんじん、かぼちゃ」の2種類。こちらもおいしそう!

なになに・・・チヂミを焼くピチピチという音は雨の音、雨の日にはチヂミを食べたくなりますと・・なるほど~!

あらまぁ~・・後藤アナウンサーがフライパンの中のチヂミをひっくり返す時に一回転^^;

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラズベリー熟す&スーちゃんの刺繍

2013-06-25 22:27:52 | 日記

2013.6.25(火)晴れ

午前も早いうちは涼しかったが昼前ころから暑くなってきた。買い物に出かけて車の中が暑くて・・・

手芸店で、刺繍糸と枠、針、消えるペンなどを買って、ドラックストアが今日はスタンプ6倍だったのでコンタクトケア商品を買って、スーパーに寄ったら藤五郎梅が陳列されていました。

早速、刺繍開始(^。^)アウトラインステッチだけなのに・・上手にできないけれどなんだかとっても楽しかった。窓から入る風が涼しくて気持ちよくこんな風に刺繍ができるなんて、なんて幸せなことなんだろう・・・なんて思いながらチクチクと(^。^)

夜、次男からメール。○時○分に駅まえ迎えにきてと・・・沖縄から疲れて帰ってくるのだろうか?^^;

【きょうの料理】「ハーブ大百科」後編

「鶏肉のトマト煮込みオレガノ風味」「いわしのタイムパン粉焼き」「皮なし手作りソーセージ」「カモミールミルクティー」「バラの香りのりんごジャム」どれもみんなおいしそうでした(^。^)

【すっぴん!】ヤマちゃんのお便りがご紹介されていました(^。^)よかったですね(^。^)

今(夜)アウトラインステッチを検索したら・・・・あらぁ~~!間違えていました^^;

昼にした刺繍はバックステッチでチクチクと・・・アハ^^;もう一度やり直し・・それともそのままにして別なパーツに進もうか^^;

ラズベリー1個だけ熟しました。

ルドベキア

蝶も(^。^)

アジサイ(紅)日に日に赤が濃くなってくる。

アジサイ

三尺バーベナ

裏の庭。2枚

昨夜の月

アウトラインステッチとバックステッチを間違えて刺繍してしまったもの^^;

そろそろ次男を駅まで迎えに行かなくては(^。^) 

※追記

駅から家までの車の中での会話

「暑かったでしょう(^。^)」私

「うん、暑かった」次男

「楽しかった?(^。^)」私

「楽しくなかった・・・」次男

「そう・・楽しくなかったの・・どうして?」私

「戦争のことが多かったから・・・」次男

「それじゃぁ・・楽しいなんて言っていられないねぇ・・・」私

「うん・・・・」次男

「戦争は絶対にしてはいけないねぇ・・・」私

「うん・・・・」次男

他に、おじいちゃん(私の父)が戦争に行ったこと、おばあちゃん(私の母)が命がけの逃避行をしたことなども少し話して・・・

沖縄研修へ行って次男は戦争の悲惨さを現地に行ったことで肌で感じて少しだけ勉強してきたよう。

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さわやかな風吹く

2013-06-24 21:58:19 | 日記

2013.6.24(月)晴れ、さわやかな風あり

梅雨だというのにからっとしたさわやかな風が吹いて、庭木の枝葉が揺れてとてもいい日になりました。もしかしたら・・6月が一番好きな月かもしれないと思った日でした。

昨夜のスーパームーンを寝る前に写真をパチリ。建物などと一緒に撮れたらよかったけれど・・・夜中にも目が覚めたら写真を撮ろうと思っていたら・・・目が覚めたら明るかった^^;

【鶴瓶の家族に乾杯!】熊本県山鹿市(前編)歴史ある町並み、古い造り酒屋、糀店さん、90歳の画家さんなど。村上市の町屋に似ていると感じました。http://www4.nhk.or.jp/kanpai/x/2013-06-24/21/6455/

【きょうの料理】http://www.nhk.or.jp/kurashi/ryouri/recipe/02.html

ハーブ大百科

バジルソースとそれを使ったバジルうどん、コリアンダーのエスニックサラダ、ローズマリーのアイスボックルクッキー、サーモンとフェンネルのティーサンドイッチ、フレッシュミントのハーブティと冷たいドリンク三種。

バジルソースたくさん作ったことあったなぁ・・・と・・保冷袋に薄く入れて冷凍で1年はもつそうです。今年は、作ってみようかなぁ・・・あっ・・まだ種播きしていなかった^^;

コリアンダーは植えていない。ローズマリーは大木に^^;そうそう!若返り!フェイススチームしなくっちゃぁ~!^^;フェンネルも大木に^^;甘い味が好き・・・今年は種を採りましょう(^。^)フェンネル風呂http://www.sbfoods.co.jp/herbs/back/201010/monthly.html

ミントのハーブティや冷たいドリンクも作ってみましょう(^。^)

【きょうの料理ビギナーズ】「フライパンで干物を焼いてみよう!」

アジの干物を焼いて身をほぐし、ごはんにきゅうり、しょうがなどを混ぜ合わせる。 おいしそう(^。^)

 

昨夜のスーパームーン

バレリーナももう終わりに・・・花を摘まなければ・・

 

ミニのツルバラ

  

あじさい(紅)

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キルトの祭典in朱鷺メッセ&オレガノ開花

2013-06-23 21:37:02 | 日記

2013.6.23(日)晴れ

キルトの祭典に行ってきました。同級生のるーちゃんに乗せてもらってさーちゃんと一緒に。

10時~なので、そのころまでに着くように出発。

会場いっぱいに大きなパッチワークキルトがたくさん展示。どれもこれも感動してすごいね~!と(^。^)目も足も疲れたので、少し休憩。その後また続きを見てまた、休憩。フラダンスを少し見てまた感動!ハワイアン♪に合わせて、やわらかい腰つき手つきに癒される~(^。^)

押し花の展示を見て、役員さんやお手伝いしている会員の方と久しぶりなので少しおしゃべり(^。^)。東北への応援メッセージが書かれた押し花はがきも展示してありました。

お店があったので買い物。キャシーさんのお店は大繁盛!他のお店も繁盛(^。^)ミシンや布などのお店もありました。

その後、またキルトの続きを見てまた感動!すばらしい!とにかくキルトの様々な模様が目にちらついて3人ともお疲れ^^;四時頃(?)に会場を後に・・・・

芸術作品の鑑賞は、心も豊になったような気に(^。^)東京ドームで開催される東京国際キルトフェッスティバルなんてもっとすごいのでしょうね!迷子になるとか聞いたこともあります。東京国際キルトフェッスティバルには、あら?特別企画で二人の婦人物語「ターシャ・テューダーさん」「ボストン夫人」と!見たいなぁ・・来年の1月開催。新潟は冬で、雪が・・・

 

写真は撮れなかったので新潟の案内チラシ

 

買ってきたもの。キルテングステンシル(左)赤い布。スーの刺繍に使用(右)

消えるスーの刺繍プリント 生成

もう一枚注文してきたもの。あら?色はどれだったかしら?^^;

 

夕方の空。稲が伸びてきて緑が濃くなってきました。

オレガノ開花

トンボ

 

刺繍するだけだから簡単と布を買ってきたはいいけれど・・・・完成するのかどうか・・・^^;

まず。刺繍糸を買いにいかなくては^^;

楽しい一日でした。お二人さんありがとうございました(^。^)

 

【地球ラジオ】で80円女岡山さんのお便りがご紹介されましたとコメントで教えていただきました(^。^)良かったですね。『地球ラジオを聴いていると世界各地に旅心満載を楽しんでいます』いい内容ですね。本当にそうですよね(^。^)

みんなの花図鑑】というサイトを、はま のりこさんから教えていただき、お花の名前を知ることができました。ありがとうございました(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り&初さくらんぼ

2013-06-22 21:04:53 | 風のガーデン

2013.6.22(土)曇り

草取りを終えたら・とんびの鳴き声。声は、すれども姿は見えず明日お天気が崩れるのねぇ・・・と思ったら・・・晴れの予報^^;風もあり涼しいお天気。

彦じいさんの管理している椿園さんがテレビ出演になるようです(^。^)

【かんさい土曜ほっとタイム】きなこでにんにくのにおいが消える?白井 操先生のよろしゅうおあがりやす「にんにく肉みそ

「ほっと人物ファイル」劇画家・声楽家 池田 理代子さんでした。ベルサイユのバラのファンでした。ファンですなどのお便りが続々と(^。^)

「ぼやき川柳アワー」聴きながらせっせと入力していたら・・・25番目で熊本県の・・・とぼや卵さんの句がご紹介に(^。^)いい句でしたね。よかったですね。またせっせと入力していたら・・・43番目で新潟県の・・・あぁ~私の句が^^;4句投句しての採用でした^^;。うれしかったです。皆様からメールとコメントをいただけてうれしかったです。ありがとうございました(^。^)

あっ・・35歳の高校生が始まりました^^;最終回2時間スペシャル。

ダイヤーズカモミールにとまる蝶

あげは蝶

ツルバラと空

花てまり

黄のバラ

アジサイ(紅)

 バーベナハスタータ ピンクスピアーズ

初さくらんぼ。はねだしをいただきました。

あじさい

あじさい(墨田の花火)

ルドベキア開花

ガウラ白

イトバハルシャギク

ヤマボウシの実と空 

ミニツルバラ

 

ガウラ(ピンク)

聖火

 

レモンバーベナとチドリソウの青

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳

2013-06-22 16:25:28 | ラジオ

2013.6.22(土)曇りはれ

【かんさい土曜ほっとタイム】ぼやき川柳アワー

お題「技」「静か」

1.貴婦人が 詰め放題で 見せる技

2.カーテンが 揺れて無言の 試着室

3.ニュー警官 マイク持たせりゃ 光る技

4.孫帰り しぼんでしまう おじいちゃん

5.討ち取った ぼん打今年は ホームラン

6.耳鳴りか 妻の声する 妻の留守

7.早送り みたいに動く 朝のママ

8.来世では 静かな人と 暮らしたい

9.ごきぶりを 瞬時に打った 妻の技

10.妻一人 娘三人 俺無口

11.小悪魔を 演じた妻は 大悪魔

12.生きる技 磨いて男 あてにせず

13.円安も 株高もただ 通り過ぎ

14.嫁いびり 多少の技は ございます

15.あの爪で メールテキパキ する妙技

16.父の日は 静かに過ぎて 行きました

17.魚料理 綺麗に食べる これ特技

18.非常食 静かに腐る 冷蔵庫

19.何事も なかったように お茶を出す

20.妻お留守 テレビの音を 四つ下げ

21.演技力 抜群の人 玉の腰

22.DJが ファンを選手に してしまう

23.おばちゃんが 降りた車内の 清涼感

24.流れ星 流れる音が 響く町

25.沈黙が あって病室 いとまする・・・ぼや卵さん!

26.プロレスの 技を私に かける妻

27.裏ワザを やり過ぎ不味く なるカレー

28.犬とだけ お話ですか 俺もいる

29.山の宿 あまり静かで 眠れない

30.川柳の 技も多才な 土曜午後

31.ブランコが 静かに子ども 待っている

32.猛獣を 起こすな おばちゃん そこに居る

33.女房よ 蝉でも鳴き止む 時あるぞ

34.収納のすご技テレビで 見てるだけ

35.お化粧の 技術は今や 世界一

36.じいちゃんが 夕べ寝たまま 静かだよ

37.静かだが 会議の行方 決めるヤツ

38.看護師に 隠れビールを 飲むうまさ

39.女房の 怒り収めた シャーブシャブ

40.町工場 オンリーワンの 技誇る

41.パの実力 静観のほか 術がなく

42.静けさが 極まりコンと 咳をする

43.10本の 指が踊るよ タイピング

44.静か過ぎ ちょっと寂しい 妻の留守

45.札がない 数える技は あるのだが

46.静けさを 蝉と妻とで 奪い合う

47.先生が 前に立っても しゃべる親

48.勉強の ふりしているが スマホだな

49.そっと乗り 二キロ減らすは プロの技

50.回る寿司 技は機械に 持ってかれ

51.つり革を 枕に立った まま眠る

52.お静かに 願う連呼を お静かに

53.得意技 なにもないけど 彼ゲット

54.技能士も 家に帰れば 無洗米

55.ジーパンに 大きなおケツ 入れる技

56.自画像を 描けばポリスが 飛んできた

57.目の前の 上司に宛てて メール打つ

58.冨士山よ 歓び爆発 させないで

音楽

59.バス旅行 静かになった 寝たらしい

60.毎日を 静かに遊ぶ 年となり

61.いたずらを してる静けさ 子ども部屋

62.暖簾分け 技も娘も 持ってかれ

63.講演会 深く静かに 眠り込む

64.耳元で 昔ささやき 今どなり

65.反対に 静かなだんな だと言われ

66.おばちゃんは 原価割れまで 値引きさせ

67.妻の技 若い時泣き 今おどす

68.おすそ分け 惣菜ほめられ 照れる朝

69.四の五のは 言わないが十は 言う女房

70.静かなる ロンで役満 だとわかり

71.助手席の カーナビいつか 寝息たて

72.テクニック 日本人なら 技と言え

73.ボツ続き 静かな午後で 終わりそう

74.灯りない 故郷通り 仮りの家

75.技で負け 力で負けて 金で負け

76.ばれたはず なのになんにも 言われない

77.老い二人 この静けさは なんなんえ

78.静かだと 子どもはろくな ことしてない

79.テスト前 今日も静かな 寝息立て

80.老夫婦 だって静かな 夜はない

81.皮膚呼吸 できる裏ワザ 厚化粧

音楽:美空ひばりさんの「悲しい酒」

82.技もない 力もないが 口固い

83.割り勘に 暗算上手 連れて行く

84.手にお盆 足は雑巾 尻でドア

85.残り物 盛り付け変えて 出す女房

86.惑星で 静かでないのは 地球だけ

87.ゴミ出しを 忘れ女房の 海老固め

88.あの素顔 見事に変えた 化粧技

89.おばちゃんの スイッチ入れた 妻無敵

90.口技で 私の人生 花咲いた

91.ガス電気 水道止まり 俺無口

92.うるさくて 岩に入れぬ 蝉の声

93.じいとばあ 喧嘩の後は 超静か

94.息しても よろしいですか エレベーター

95.通夜の席 並んでないた 腹の虫

96.二階から 目薬を差し 目に入れる

97.メール打つ 速さで仕事 できないの

98.卒寿まで 静かにぼやせん 続けたい

99.秒針の 音が聞える 妻の留守

100.リフォームで 巧みを真似て 棚落ちた

101.きっとくる 心静かに 待つ遺産

102.静かにと 言ってる君が うるさいの

103.駆け引きも 技の1つと 恋愛は

104.今日もまた お通夜のような 四時が来る・・・あらまぁ(^。^)

大賞

94.息してもよろしいですかエレベーター

6.耳鳴りか 妻の声する 妻の留守

76.ばれたはず なのになんにも 言われない

65.反対に 静かなだんな だと言われ

60.毎日を 静かに遊ぶ 年となり 

20.妻お留守 テレビの音を 四つ下げ 

次回は6/29お題「風」「祈る】

ぼや卵さんおめでとうございます!

私の句も「43.10本の 指が踊るよ タイピング」お恥ずかしい間違いだらけのタイピングです^^;

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文芸選評「短歌」

2013-06-22 14:35:17 | ラジオ

2013.6.22(土)曇りのち晴れ

ラジオ【文芸選評】「短歌」選者は篠 弘先生

今回は季節感あふれる歌がたくさん寄せられましたと。

1.花と菜の競い咲きぬる干拓地五月に入りし大潟村は・・・「ぬる」は完了形。花は桜、菜は菜の花。地名をうまく詠み入れました。

2.花桃のほうき立ちの木夕映えに朱に輝きて花火のごとし

3.この朝を草むら深く鳴く雉に口笛で答ふ五月の野辺よ・・口笛を吹くという自分の動作で歌が生きてくる

4.世の闇に黒く動かぬ木立ありて奥深きより梟の鳴く・・・生電話。海老名市の家から200mほどの所に鎮守の森があり梟が鳴いていると

5.萌黄色の葉をやわやわと撫ずるがに茶畑の上風吹き渡る

6.代かきて三日の経てば水の澄むツイツイツイとツバメ水蹴る

7.栴檀(せんだん)の雄花けぶらせ降る雨に一斉に鳴く植え田の蛙・・生電話。田んぼの農道を山を眺めながらお散歩をなさるそうです。

 まぁ(^。^)栴檀の花!先日教えていただいたばかり(^。^)

8.少年らカヌー漕ぎゆく小名木川ブルーのベストが波間に踊る

9.缶コーヒーとパンで昼寝する若者ら山で話せば年の差はない

10.公園に友のコーヒー販売車リストラの傷も癒えて来にしか

先生の歌

◆幾たびもソーラーパネル勧めくる電話のありて梅雨は深まる

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオあさいちばん&和みアート

2013-06-21 22:08:56 | 日記

2013.6.21(金)曇り

ヤマちゃんから【ラジオあさいちばん】でお便りが紹介されたことを教えていただきました(^。^)教えていただきありがとうございました。昨日の朝に投稿したもので、いつもよりも長文でした。南三陸で感じてきたことを書きました。

はまのりこさんも椿のワビスケさんも聴いていらっしゃったとのコメントをいただきとてもうれしかったです。5:50分ころとのことで残念ながら・・・私は睡眠中でした^^;そう言えば夢の中で柿沼さんのお声が聞えたような・・・^^;そんなことはありませんでしたが^^;

全国ニュースで新発田市の空き家の話題を伝えていました。

早速ネットで検索!【平成25年度 定住化促進事業 空き家バンク制度祝い金】というものがあったのですね。今日初めて知りました。祝い金は、空き家物件の登録者に5万円、空き家購入者で市外からの転入者には10万円、市内在住者には5万円とのことでした。

今朝、ゴミ出し時間8:30を10分ほど過ぎていたけど、ゴミ出しに行こうと家を出たら、収集場には収集車が来て積み込みをしていたのが見えたので戻ってきて隣のごみ収集場(場所は近い)へと走っていたら、途中で一箇所寄っていた収集車の運転手さんが私の走っているのを見つけてくれて手招きをしてくれました^^;

「おはようございます。すみません・・お願いします」と^^;・私は極小のゴミ袋1つをぶら下げて渡したら、若くて笑顔の清々しい男性は両手で包み込むようにそのゴミ袋を受けてとってくださいました(^。^)優しい気持ちになり、またお礼を言いました。

8:30までと決まっているのに・・・決まりを守れないとは困ったものです・・・・ちなみに極小(7リットル)のゴミ袋1枚10円です。

午前、夫と私の共通の知人が来て様々な楽しい話をしてお昼過ぎにお帰りになりました。

今日は午後からものづくりの日でお客様がおいでになる日、お掃除も中途半端にしていたのでさぁ~大変!

そんな中ピンポ~ン♪玄関のチャイムが・・・・お二人はお庭を見て花盛りですねぇ~!と(^。^)

今日は、和みアートの朝日(夕日?)の絵を2枚描きました。一枚目はコットンで、二枚目は指先を絵筆の代わりにして描きました。指先の方が柔らかい風合いが出ていい感じに。来月も和みアートをすることになりました(^。^)

夕飯後(9時ころ)に次男が珍しくラジオをつけたので、「部屋へ持っていってもいいよ。」という私に、次男は「・・・・・」

あれ?もしかしたら・・・ラジオに出演したのもでも放送されるのかしら?^^;と内心思ったけれども・・・

・・・・・あっ!聴こえてきた~♪^^;FMラジオの番組のオープニングテーマ曲♪が次男たちの歌でした(^。^)

そういえば・・・オープニングテーマを以前にも歌っていたことがあったなぁ・・・この番組だったのかしら?忘れてしまいました^^;その時もいきなりラジオをかけて、それとなく「聞いてくれ」・・・というような感じでしたが^^;

その直後に、「明日から火曜日まで沖縄行って来る。水曜日は休み」と・・・

「エッ~!そうなの~!旅行なの?」と尋ねる私に「研修」と一言。「いいねぇ~!」という私に次男は「・・・・・」

あぁ~沖縄に一度は行ってみたい^^;

次男は明日の仕度でキャリーケースをゴロゴロと引っ張っていました。あれ?あのキャリーケースは三男のだわぁ。借りたのかしら?^^;

朱鷺メッセでのパッチワークキルト展と押し花アート展は日曜日の午前に行くことになりました。

 

吾亦紅(われもこう)の葉にとまるさかさまのカマキリ。

三男宅から次男がいただいてきたブルーベリージャム(栃木産)とカリン・ブルーメの片浦レモンガレット

 

片浦レモンガレットは初めていただきましたが、アプリコットジャムが入っていてとてもおいしかったです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭

2013-06-20 21:17:03 | 風のガーデン

2013.6.20(木)曇り

昨日の雨で今日は水やりはしなくてもよかった。午前、長袖を着て庭の草取りをしていた。雨のためか砂利の中から出た草のためが草はよく抜けた。

その後蒸し暑くなってきたので草取りはお終いに^^;

知人がきて少しおしゃべり。ケイトウの苗をいただく。私はあちこちに出ていた「?」の花とカラミント(カラミンサ)を持って行ってもらった^^;

夜の県内ニュースで梅(藤五朗梅)の出荷が始まったと伝えていた。早いなぁ~

 

母の日にもらったブルーベリーが熟してきました。

今日摘んだラベンダー(はなもいわ)輪ゴムで縛って乾燥中

ダイヤーズカモミールと小さいバッタ(?)

裏の庭。ダイヤーズカモミール

裏のミニのツルバラとラベンダー

あじさい(墨田の花火)

?(昨年教えていただのに・・・)バーベナハスタータ ピンクスピアーズ

あじさい(紅)

花てまり

次男が「夕飯は食べてくる」とメール。食べてくる・・・って食べて行く?^^;

明日は、午後から月に一度の物作りの日「和みアート」を一緒に描く予定(^。^)

 

「喉がかわいたでしょう。アクエリアスをどうぞ」とペットボトルをすすめられて「ごくごくごく・・あぁ~!おいしい!ご馳走さまでした(^。^)」とその後・・・

「ポカリスエットはありますか?」とたずねたら・・・

「ポカリスエットは高いので買っていません。」と^^;

今日のおままごとでの会話でした。

 

【きょうの料理】「豚肉と夏野菜のテリーヌ」セージ、バジルのハーブを使って肉の臭みをとっていました。ハーブは肉の臭みを取るだけでなく芳醇な香りをつけます。となるほど~!(^。^)またタイム、ちぎったローリエを乗せる。とっても美味しそう!私には少し難しそう^^;「テリーヌ」という言葉さえ知りませんでした^^;

あっ!そういえば今夜は「ザ・男の食菜」だったわぁ^^;

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式・披露宴の費用 全国2位

2013-06-19 21:42:19 | 日記

2013.6.19(水)雨で涼しい日

雨降りで気温も下がり、足の指先が冷たくて冬用の厚手の靴下を穿いて、長袖を着ていた。洗濯物は今日も部屋干し、除湿機フル回転。

ラベンダーのサシェを乾いた洗濯物の間に挟んで、香り付けを(^。^)

朝、傘を差しながら庭仕事を少し。どんだけ庭が好きなのかしら?と思いながら^^;

朝刊に次男がミニライブをしたイベントの記事が掲載。友情出演とのことで名前も写真も掲載なし。内容は保育園のバスにペイントする費用のチャリティーミニライブ&手作り物販売。ペイントはプロの方がなさるそうです。

も1つ、新潟県は結婚式・披露宴費用が平均375.2万円(全国平均は343.8万円)で全国2位と・・・へぇ~!そうなんだぁ~親が負担するのは207.1万円ほど・・・へぇ~!そうなんだぁ~!と。結婚情報誌「ゼクシィ」を製作する「リクルートマーケティングパートナーズ」が2011年度に結婚した6800人対象。

新潟県の高い理由は、引き出物や映像などを使った演出「親族や友人をできるだけもてなしたい」ということ。

そして「招待客とのつながりを大切にする心」が理由だと(^。^)う~ん確かに昨年の三男の結婚式はそんな感じを受けました(^。^)

では、全国一位は茨城、栃木、群馬だそうです。

新潟県は引き出物にかける費用が一位で54万円(全国平均は35.1万円)品数は5品(平均は、4.1品)

結納、婚約、新婚旅行も加えた総額は545万円。お金がない新郎新婦(新聞にはお金がないとは書いていなくて若い新郎新婦と書いてありました。)だけでは捻出が難しい様子で、親の援助額の平均は207.1万円と^^;

親の援助の金額にへぇ~!そうなんだ~!と^^;ちなみに我が家では親の援助はできませんでした^^;

【きょうの料理】は「黒糖のふわふわ淡雪かん」「抹茶かんの練乳かけ」おいしそう!抹茶かんはできそうなので作ってみようかなぁ(^。^)

雨に濡れたガウラ(白蝶草)の白

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り&ビンボウカズラ

2013-06-18 21:45:52 | 日記

2013.6.18(火)雨

朝、新潟県は梅雨入りする模様だとみゆきさんの気象予報でお知らせしていました。

夕方の県内ニュースを聞いていたら梅雨入りしたと伝えていました。去年より9日、平年より6日遅いと・・明日は大雨に注意とのこと。

梅雨入りしたことを知らずに【夕方ニュース】の「私の夕景」へ投稿。あら?いつの間に、5/31分まで更新されていました(^。^)

『今日は朝から梅雨空で雨になりました。
今朝のお天気予報では「新潟県も梅雨入りしそうです。」とのことでしたが・・まだのようです。
庭のピンクの「京鹿の子(キョウカノコ)」が雨に濡れて咲いています。
先日おみえになったお客様が、この花を見て「でんぶのようなかわいい花ですね。」と、おっしゃいました。
そう言われると、お寿司に入れる桜でんぶのように見えました。
私はそれを聞いてから、キョウカノコの花を見るたびに桜でんぶを思い浮かべています。
雨で気温が下がり、少し過ごしやすい日でした。』

ぼや卵さんのブログでビンボウカズラという草の名前を知りました。ビンボウカズラは、ヤブガラシの別名とのこと。

ビンボウカズラ(ヤブガラシ)名前の由来を知ってなるほど~!と『・・・庭の手入れどころではない貧乏な人の住処に生い茂る、あるいはこの植物に絡まれた家屋が貧相に見える、またはこの植物が茂ったことが原因で貧乏になってしまう、などの意味に解釈されている』ウィキペシアより

昨夜の【きょうの料理】(オクラの冷や茶漬け・オクラのじょうよ焼き・オクラとじゃのしょうゆ煮)を見逃したので、再放送を11:00~見ていたら・・・眠くてどうしようもなく、最後まで見ないで睡眠^^; 

夜のきょうの料理は「果実酒・果実酢」でした。

次男は夕飯も食べずにバスケ。

私の夕景へ投稿したキョウカノコ。確かにでんぶに見える(^。^)

バラ(聖火)が一回り小さくなりました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする