ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

私の声を♪

2016-01-31 21:56:51 | 日記

2016.1.31(日)小雪時々曇り

次男夫婦が来てくれた。次男に部屋に荷物を片付けてもらった。捨てるものがゴミ袋(大)に1つ。

片付けてもらったので、今度の土曜日に三男夫婦がお試しお泊りをするベッドの設置。いい感じにできた。

でもまだ荷物が残っているので、明日小屋に移す予定。

次男のお嫁さんは2月22日が予定日。赤ちゃんの足らしきものがお腹をけっているらしいとうれしそうにお腹を触っていた。次男たちと「新婚さんいらっしゃい」「アタック25」を見ていた。久しぶりに見たなぁ・・

ゆーくんはお昼を食べて遊んでいたが、眠くなって「パパ~」と言ってパパのひざの上にのっていた。その後、パパが抱っこしたまま立ってゆするとすぐに寝てしまった。なんと手のかからない子でしょう(^。^)

友人のJ子さんに頼まれた物を次男に頼んだ。

 

同級生のるーちゃんから電話。

るーちゃんは、「○(私)ちゃんの声が聞きたくなって」な~んてうれしい言葉を。

私は「私もどうしているかなぁと思っていたの。風邪は治ったの?」と。

同居の話、増築の話、仕事の話など長々とおしゃべり。元気そうでよかった。

 

夜、NHKスペシャル【ママたちが非常事態】

なるほどねぇ・・・

 

昨日、新聞で【あさが来た】のあらすじを見てあら??

あさの娘の千代役が小芝風花さんになっている~!とびっくりしてうれしくなった(^。^)小芝風花さんは彦じいさんのお知り合いとか。応援しましょう!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「運動」「同じ」

2016-01-30 15:55:10 | ぼやき川柳アワ~♪

2016.1.30(土)小雪のちくもり

ぼやき川柳アワ~♪お題「運動」「同じ」

  1. また増えた 体重計を 変えてみる
  2. 運動で やせることより 食べること
  3. やせようと 水泳はじめ さらに肥え
  4. 同じ柄 きれいな人が 着て欲しい
  5. 女房とは 同じ土俵に 上がりません
  6. うちのババ お化粧しても 同じババ・・盛り上がり
  7. 更衣室 開けてうわさが 走りこむ
  8. あまくみた 老人会の Gゴルフ
  9. 運動か 苦手だなぁ 春待とう
  10. 同じだけ 食べても太らぬやつ憎い
  11. だんみつの 声で励ます 万歩計
  12. 妻よりも 諭吉が痩せる ダイエット
  13. 納得の いく卵焼き 作れない
  14. 妻がよぶ 妻の友達 みな太い
  15. あの人も 着てるバーゲン 着たくない
  16. スポーツと いえるかどうか 雪合戦
  17. ばあちゃんの曲がった腰に コトバウワア
  18. 今晩も ビールがうまい 万歩計
  19. 最近は 運動するのに 金がいる
  20. 石頭 柔軟体操 して欲しい
  21. 通販で 買ったマシンで 部屋はジム
  22. 女房は 食後の運動に しこを踏む
  23. おっちゃんは 同じ病気で 握手する
  24. ぼや川と ラジオ体操 止められぬ
  25. テレビ体操 ながめ饅頭 食っている・・アハハ
  26. 同じこと いうて念押す じいぼけぬ
  27. 美人妻 いれば俺でも 稽古する
  28. こどもより 親が疲れる 運動会
  29. 雪かきが 夫婦喧嘩で 雪合戦
  30. 同じ題 入選作は うまいなぁ
  31. はりきって 運動したら 三日寝る
  32. 頭蓋骨 美女もふ美女も みな同じ
  33. 同じ雪 そちらはニュース こち日常
  34. ダイエット 運動あとの ケーキ二個
  35. オレだって なげやりならば 金メダル・・アッハッハ
  36. 整形を したが誰にも 気づかれず
  37. 同じこと 何度も言える 記憶力
  38. ばあちゃんも ミニをはいてた ころあるよ
  39. 青空を けってブランコ やる気出す・・サンマーメンさん!
  40. 混んでれば 男子トイレも 女子のもの
  41. 妻ののび コトバウアに うり二つ
  42. 走る妻 後ろにおこる 乱気流
  43. 以下同文 などといわずに 読んでくれ
  44. 気合だけ かけて運動したつもり
  45. ここだけの 話をまたも 聞かされる・・ぼや卵さん!
  46. ぴったりと 呼吸があって さあ離婚
  47. 始発駅 みな低位置に 散って行き
  48. 運動と 思えば楽しい 医者がよい
  49. 心にも 筋力つける スクワット
  50. よくしゃべり よく食べ口とあご鍛える
  51. きれいだと おだてりゃ小遣い はずむ妻
  52. 何十回 入れど同じ 美人の湯
  53. 大勢で いただきま~すは おいしいね
  54. 七転び 同じところでまた転ぶ
  55. 長生きは したくないがと ジム通い
  56. 玄関で 時間がきたと ポチが言う
  57. 漢字では 惚れると惚ける 同じやな
  58. 鉄棒に 試されている 逆上がり
  59. 出したって おんなじだけど 出してみる・・アハハ
  60. 頭から 先に運動 しようかな
  61. 運動は 苦手な妻の 正常値
  62. 腹筋を 鍛えて母を 介護する
  63. 迷惑な 同じ名前の 指名犯
  64. 指先は 昔パチンコ 今スマホ・・音楽♪
  65. 荷物に おをつけたら 義母が固まった
  66. 同じもの 食べてやつれて いく夫
  67. 変えたいが 変えられないな 古女房
  68. 筋肉痛 さてさてこれは いつの分
  69. 靴紐を ピンクに変えて 差をつける
  70. 山ガール 近くで見れば ガール無理
  71. こたつむり 運動不足 はら減らん
  72. 喫茶店 口の運動 三時間
  73. 見てみたい ヒョウ柄おばちゃんの 組体操
  74. 杯を 持つ手の振るえ 呑めばやむ・・伊藤石英さん!
  75. おばちゃんも なにかを求め 歩いてる
  76. 同じもの 食べて兄貴は 東大へ
  77. 笑うとこ 違う夫と 50年・・それは大変で・・
  78. 読み終えて 前にも借りた 本と知る
  79. 朝寒い 明日にしよう また明日・・あるある・・
  80. 同じ顔 二つ重ねる 肩車
  81. 顔洗い 以下同文の 日々過ごす・・お上手!
  82. 一万歩 夢で歩いて から起きる・・音楽♪「腕に虹だけ」(小林 旭さん)あらまぁいい歌
  83. 定年後 朝から晩まで 同じ服・・アハハ
  84. ペアルック 体形違うと 柄変わる
  85. うめき声 かけよりゃ妻が 腹筋中
  86. 浮き沈み オレの人生 バタフライ
  87. もうきいたと いわれて母は しょげていた
  88. 一駅を 歩いてみたが 遅刻する
  89. 散歩して ぼや川聞いて ボツで寝る
  90. 関取と 勝負がしたい紙相撲
  91. 友の声 昨日と同じ ほっとする
  92. じいちゃんは 貧乏ゆすりが 運動だ・・盛り上がり
  93. クラス会 同じ顔ぶれ もう飽きた
  94. もうやめた 健康マシンに 笑われる
  95. 同じ世に うまれし人に 格差あり
  96. プール通い 三途の川を わたるため
  97. 運動に でかける妻に ついて行く
  98. 寝返りも 運動のうち 私には
  99. 運動は するなと誘う エレベーター・・アハハ・・盛り上がり
  100. 同じ空 見上げて誓う 別の件
  101. 筋トレと 手帳に記す ゴミ出し日
  102. きれいでも 汚れていても 諭吉さん
  103. 天使から とどまで妻は 出世魚・・アハハ
  104. 目の前で ゆるキャラランナー 夫抜く
  105. 同類と 思って猿がみかんくれ
  106. 塗ったとて 変わらないのに 塗っている
  107. 体操は ブルマハチマキ 年ばれた
  108. 同郷と 分かった途端 うちとける
  109. 同窓会 どうみても年上がおる
  110. なんぼでもあるぞとばかり雪が降る
  111. 指の運動 昔パチンコ 今川柳
  112. このビール 家で飲んだらただなのに
  113. 我が夫婦運動不足 金不足
  114. その前に 準備運動 ベッキベッキ
  115. 先週と 同じ結末土曜四時

大賞

更衣室 開けてうさわが 走り込む

走る妻 後ろにおこる 乱気流

顔洗い 以下同文の 日々過ごす

鉄棒に 試されている 逆上がり

おっちゃんは 同じ病気で 握手する

 

次回2月6日 お題「飴」「歌う」

 

サンマーメンさん、ぼや卵さん、伊藤石英さん、おめでとうございました。よかったですね。

私はボツでした(^。^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「意外」「試す」

2016-01-30 10:33:00 | ぼやき川柳アワ~♪

2016.1.23(土)

ぼやき川柳アワ~♪お題「以外意外」「試す」

  1. あの人に 言った内緒が 漏れてない・・アハハ ぼや卵さん!
  2. 帳尻を 合わせに将軍 やってきた
  3. 以外意外にも 人望あるが 貧乏だ
  4. あの顔で 以外意外や以外意外 不倫とは
  5. 私以外 なんでも関心 持つ夫
  6. デパチカの 試食で今や 舌が肥え
  7. ライバルを やっと追い抜く くだり坂・・サンマーメンさん!
  8. マドンナの 相手クラスの 落ちこぼれ
  9. 真っ先に 値札覗いた 試着室
  10. 厚化粧 家の掃除は 薄化粧・・アハハ
  11. だまされた つもりでかえと?彼と だますとは・・上村 マリ子さん!
  12. 油取り紙 試してみたら 若さ取れ・・アハハ
  13. 塩ふった だけが意外と おいしいかも
  14. 以外意外だが 優しいとこも ある女房
  15. 片付けの 秘訣を書いた 本たまる
  16. 青い鳥 意外なとこに いる不思議
  17. 買ったもの よりもおまけが 役に立ち
  18. 国会で スマップ騒ぎ 取り上げる
  19. 禁煙し なぜか以外意外に 煙たがられ
  20. 女房を 試してみたが 試された
  21. つけ爪と ツケマできように りんご剥き
  22. 友がモテオレはもてない なぜなぜだ
  23. 監督の 指示よりやじが 的を得る
  24. 試すから もすこし欲しい 試供品
  25. 女子会中 我が家帰るは きもだめし
  26. ハンカチを おとせば美女にまたがれた
  27. 以外意外にも 美人すぎると 疑われ
  28. 試運転 テープ切ったが 動かない
  29. 以外にも 自分のことは 分からない
  30. 母入院 父の手料理 冴え渡る
  31. できそうで 意外とできぬ ぼや川は
  32. セールスを 断る妻の ド迫力
  33. ハラペコで 以外意外においしい 妻の味
  34. 半分を あけてしまった ためし酒
  35. 口下手な 部下の英語は ペラッペラ・・盛り上がり
  36. この人が 奥様ですかと 聞き返す
  37. 譲られて こわごわお尻を はめてみる
  38. 結婚に お試し期間 欲しかった
  39. 待ち人が おみくじ通り くるなんて
  40. 星の数 試した妻の ダイエット
  41. しかたなく 座った椅子が ここちいい
  42. こんな癖 知らなかったわ 30年
  43. ワンサイズ 下を試して 息吸えず
  44. 試しすぎ 渡る石橋 まっぷたつ
  45. 以外意外です すんなりOK 出すなんて
  46. 以外意外にも 節くれたてを 労わられ
  47. デパートで 試着の女王の異名とる
  48. 運試し ことしもあかん 来年じゃい
  49. 以外意外にも お金持ちだった あのお方
  50. 誕生日 帰宅急ぐも 妻は留守
  51. したけれど していませんと 言ってみる
  52. 試食では あんなにおいしかったのに
  53. 怖いのは 普段まじめな 人の方
  54. 試したが モデルはモデル 僕は僕
  55. 大晦日 夫がまさかの トイレ掃除
  56. 二度読まれ 川柳教室 開く妻・・アハハ
  57. 毎日が 試作品の ような飯・・アハハ
  58. うちの風呂 今日は別府で 明日草津
  59. 以外意外ではないよ努力の結果だよ
  60. この俺に なんでシャンプー 試供品
  61. ヒョウ柄は 着るけど猫は きらいです
  62. プロポーズ 運試しより きもだめし
  63. 円満は 夫愛嬌 妻度胸
  64. 試着室 息すいすいすぎて めまいおき
  65. この人と 試食コーナー いつも会う
  66. 試飲会 つい手がのびて ふーらふら
  67. もととった 確信で酔う 飲み放題
  68. 富士山と比べてみるか ボツの山
  69. 以外意外にも 私に合った 仕事ない
  70. 生前葬 見積もりただに しておきます
  71. 以外意外にも 価格下げたら 人気なし
  72. この顔は サンプル品で できている
  73. かみさんが 意外と知らない 俺のよさ
  74. 土曜午後 52円で 運試し・・音楽♪
  75. 別れると 以外意外にみんな 美女になる
  76. あの医師がどじょうすくいを 踊ります
  77. 本人は まさかまわりはやぱりね
  78. じいちゃんのやる気をためす 色と金
  79. 試食しちゃだめよだめだめ買っちゃうよ
  80. 大きめの 服でも小さな試着室
  81. サイフだけ やせ続けていく ダイエット
  82. 妻の風邪 以外意外にきいた メリケンコ
  83. ガソリンが リッター100円 きるなんて
  84. 試したら 断れぬから 試さない
  85. うなずいて そうっと立ち去る 試食あと
  86. 人柄を 試す落ちてる ワンコイン
  87. 死んだ父一億円も 持っていた
  88. 我が人生 ためし試され はや定年
  89. 低くない 一人暮らしの 満足度
  90. 鬼瓦 みたいな顔が 下戸と言う
  91. お年玉 想定外と 孫が言う
  92. 試着室 拷問部屋の 異名あり
  93. 宝石に 愛試される 0の数
  94. 試飲会 つまみを食べに 試食会
  95. カップ麺 グルメの旅の 胃を癒し
  96. ついてこい ためしに言った ばっかりに
  97. おばちゃんは 試食の楊枝 持っている
  98. 肝試し するなら俺の 家に来い・・音楽♪
  99. あれもいれ これもいれたら うまかった
  100. 試供品だけでそろえた 常備薬
  101. こたつから 抜け出した俺 偉いなぁ
  102. 以外意外とは 言わないでくれ 入選句・・アハハ
  103. あの美人 以外意外な悩み 話す午後
  104. ばあちゃんが マイナンバーを すらすらと
  105. あがり症 自己紹介の 目のやり場
  106. 私って 努力と忍耐 あったのね
  107. ボケたふり 試したみたら ボケていた
  108. 女房の 心試して ショック受け
  109. 弱そうに 見えても意外 強い妻
  110. ヒョウ柄の 群れが試食へ なだれこむ
  111. 焼き鳥を 飛べているのは 愛鳥家
  112. ボツの句を よそで試して みたけれど・・アハハ
  113. 姥捨てに 自力で登る 山ガール
  114. 10年目 コトショウギクの V祈る
  115. 断崖で 背中押すのか 許すのか
  116.  まき寿司に 思いをこめ試し切り
  117. 人生を 仮免のまま 坂越える・・お上手!
  118. 試しどり したらこんなのとれちゃった
  119. あの方が あんなとこを のぞいてる
  120. ラジオでは きれいな人と 思ってた
  121. 試供品 旅行の時には役に立つ
  122. やめなはれ ガラスの靴が ほれ割れた
  123. 悪いことばかりしていて 正常値
  124. 一字足し 一字削って 575
  125. 服装で 以外意外に決める 面接官
  126. 試すこと いろいろあって 死ねまへん
  127. ためぐちで 部下に度量を 試される
  128. こわもての おっちゃん大好き AKB
  129. お義母様 以外意外に長い生命線・・アハハ
  130. 育じいの 愛と体力 試す孫
  131. おとうしに アンパンが出る 店がある
  132. 人生とは 以外意外の中に 以外意外あり・・そうですね!
  133. 大雪に 試されている 首都の足
  134. 試供品 店員泣かせ 厚化粧
  135. あのケチが くれるというが なんだろう
  136. 健康法 あれこれ試し 医者通い
  137. 以外意外ねと 言葉の中に ねたみあり
  138. 以外意外にも 買わな当たらぬ 宝くじ
  139. ぼや川に 内気な私 出すなんて

 

大賞

姥捨てに 自力で登る 山ガール

この顔は サンプル品で できている

あの人に 言った内緒が 漏れてない・・ぼや卵さん!

セールスを 断る妻の 度迫力

やめなはれ ガラスの靴が ほら割れた

油とり紙 試してみたら 若さ取れ

 

次回1月30日

お題「運動」「同じ」

ぼや卵さん大賞おめでとうございました!

サンマーメンさん!、上村マリ子さん!おめでとうございました。

今回は139と採用数が多かったですね。

私は今回は投句をお休みしました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良かれと思ったのに・・(物作りの日)

2016-01-29 20:19:29 | 日記

2016.1.29(金)小雪

今日は物作りの日。午後から三人様がおみえになるので、駐車場まで続く裏道をスコップで除雪をした。雪が重かった。

部屋は足元が冷えるのでこたつだったら暖かいから、今日はこたつで作ろうと思って、こたつに紙などを準備した。

おいでになった三人様とは今年初めてなので「今年もどうぞよろしくお願いします」と挨拶をかわす。

パステルのお地蔵さんを二枚描くことに。

描いている途中、Sさんが「足がつった」と・・・痛がっていた。

そこでSさんだけテーブルに移動して椅子で続きを描くことに・・

こたつで足が暖まってよかれと思ったことが・・・・結局足がつることになってしまった。思ってもみなかった・・・

 

お地蔵さんの色が黒っぽくなったりした絵もあったが、顔を描いてほお紅をつけるとみなそれぞれにかわいい。

三男夫婦と同居すると伝えると、「じゃぁ、こういうの(物作り)はできなくなるのですか?」と心配そうに聞かれたので、私は「そんなことがないようにしたいと思って、息子たちの部屋にもお友達がきたら、居ることができるようにしたいと思っています」と返事。

以前、同級生のさーちゃんにも「同居したらあまり来られなくなるね」と。その時にもそういうことのないようにしたいと答えた。

いつもは、物作りのあとはおしゃべりをするのだが、私の用事のために今日は少し早めにお帰りになった。

 

その後、郵便局へ行って。それから親戚のF子さん宅へ、2年前に亡くなったお母様のお参りに行ってきた。

先客が4名ほど。楽しそうにお茶のみをしていた。全員顔見知りだったので私もお仲間に入れてもらった。

夕方になったのでみなさんお開きに。

 

細かい雪が降っている。積もるのかなぁ・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼られることって♪

2016-01-28 21:49:29 | 日記

2016.1.28(木)曇りのち雨

明日の「物作りの日」の準備をしていたら、知人のteruさんから久しぶりに電話。

「通販で買ったままの○○○というのがあってね。孫の離乳食にでも使おうかと思っていたんだけど、使い方が分からないので困っていたの。そしたらね、○(私)さんのことが頭に浮かんだの。使い方を教えに来てちょうだい」と、私を思い出してくれてうれしいことを。○○○が聞き取れなくて・・・

とういことでとりあえず行ってみることに。teruさんのお家に入ってその○○○を拝見。ジューサー・ミキサーのような物だった。あれやこれやを見たり読んだりして実践!

お料理のレシピ本もついていたがそれは今は作らないから、とりあえず、ジュースやスムージーを作れたらいいと

なになに、2センチ角くらいに果物や野菜を切って・・・と、みかんやりんご、バナナ、人参などを投入。ガーガーガーと連続1分以内に数回。

できたできた。おいしいジュースができた。あれ??みかんの皮が残るねぇ・・・

今度はみかんの皮などを、こして作るやり方。1つ付属品を入れてガーガーガーと、できたできた。きめのこまかいおいしいジュース。

次は、あら失敗!底が抜けていたのに気づかずに・・・・1回だけ失敗。テーブルにはみかんなどのどろどろしたものが流れて大あわてと大笑い・・・・

その後もいろんなものを入れて試運転。

そして試食。お腹がいっぱいになってしまった。

マジックブレットベーシック(1台で7役)という名前だった。とても使いやすくて洗うのも簡単でいい物だった。出しっぱなしにして毎日ジュースを飲むことにするとTeruさん。

楽しい時間だった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスレンジの「五徳」磨き

2016-01-27 21:58:42 | 日記

2016.1.27(水)雨

雨で雪も少し解けてよかった。屋根からの落雪の音が大きい。慣れてはいるがびっくりする。

月曜日から始めたガスレンジの「五徳」磨きがやっと終わった。二つつながっているタイプ。たまりにたまっていた汚れをカッターなどでこそげ落としながら、まるで歯科での歯垢落としのようだなぁ・・と思いながらせっせときれいにした。

 

小屋の屋根の雪もすべり落ちて少なくなった。ワイヤープランツはまだ葉が青い。

郵便局でお年玉はがきの切手シートを交換してきた。かわいいお猿さん。

 

花が好きさんに「頑張ってね」とメール本当に頑張ってね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月命日のお参りに

2016-01-26 21:18:37 | 日記

2016.1.26(火)曇り時々晴れ

午後から9月に亡くなった叔母の月命日のお参りに行ってきた。いつもは、もう一人の叔母と一緒に行っていたのだが、叔母は入院してしまったので私一人だった。

咳がまだ少し出るので叔父にうつっていはいけないと思い、すぐにおいとまするつもりだったが・・・

5時ちょっと過ぎまで長居をしてしまった。

先客がいて、叔父の同級生でご近所のHさん。私の同級生のお父さんでもある。

私の知らない昔々の話をたくさん聞いていると面白い。叔父たちは「あの時代が一番楽しかったなぁ~!」としみじみと。

部屋に入ると「あれ?」と。私の実家の床の間のなげしに飾ってあった「国家」(明治天皇様の手書きとか・・)の額縁。私の祖父が樺太から引き上げるときに背負ってきたという大切な物。家の家宝として大切にされていた。つい叔父に「あれは偽物かもしれない。当時詐欺が流行っていたらしいから」と、以前ネットで調べたことがあったので、よくも知らないのに言ってしまった。

叔父は「たとえ偽物でもなんでも親が樺太から持ってきたものだから形見のような物。だから大切だ」と

そうか・・・余計なことを言ってしまったと後悔・・・

祖父がその大きな額縁を背負ってきたと、私の子どもの頃からず~と思っていたのだったが、今日叔父から聞いた話によると、丸めて持って帰ってきたのを後に額装したとのこと。

大きな額縁を持ってこられるような状態ではなかったのに、よく持ってこれたなぁと思っていたのだが、これで謎が解けた。叔父にもっとたくさん昔の話を聞いてみたいと思った。

実家には100年ほど前の大きなほら貝があったが今は見あたらないそうだ・・・・私が覚えているのは10年くらい前までかな?・・・・・・ほら貝はいずこに?

槍もあったそうだが・・・いずこに?私は槍の記憶はない。

それと、床の間と座敷の境の戸は大きな一枚戸だった。4枚あって、磨けば磨くほどピカピカに黒光りしていたものだった。昨年まではあったのだがそれも見当たらない・・別な戸に変わっていたらしい・・・いずこに?

 

実家のお宝が次々といずこかに行ってしまったのか・・・?

 

秋田の同級生のスーちゃんからみかんが届いていた。夕飯を食べたころあいをみはからってお礼の電話をしたら・・・・・

小声で電話口にでて「今ね、月に二回のお花の教室の日なの。終わったら電話するね」と。

お花・・・いいなぁ。お花のたしなみがあると生活もより楽しくなるのだろうなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガスレンジの内側磨き

2016-01-25 22:06:57 | 日記

2016.1.25(月)曇り時々晴れ

昨日の大雪はどこ?というくらいにいい晴れ間も見えて穏やかな日になった。

明日から1週間ほど雪ダルマはついていないので少し雪がとけてくれるといいなぁ・・

昨日の除雪の筋肉痛があるかなぁと心配していたがなかった。もしかしたら、「ながら体操」で腕立て伏せなどをしているのが功を奏したかしら(^。^)

 

次男の箪笥の中の衣類などを袋に詰めた。(次男に許可済み)

ガスレンジの内側磨き。これがなかなか時間がかかった。

同級生のさーちゃんから電話で近況報告。

私は「土曜日にね、友達からね、三男のお嫁さんに似ているって言われたの」と喜んで伝えた。

さーちゃんは、「そういえばほんわかしていつも笑っているようなところが似ているかも」とまたまたうれしい言葉を(^。^)

 

ラベンダーの庭はすっぽりと雪に埋まって

陽が当たって

 

【ひるの憩い】

あらまぁ~!岩本邦彦さんの日記のお便りがご紹介に。

『一年の計は元旦にあり・・と今年一年の目標や計画を決めた人も多いと思います。「日記を書くぞ」と決めたはいいが三日坊主でなかなか続かないという人の話もよく聞きます。
私は中学2年の途中から日記を書いています、今56歳、あれから42年が過ぎました、飽き性の私にしてはよくぞ続いたなあと思います。
今では「顔を洗う」とか「歯を磨く」のと同じように毎晩寝る前に書くのが日課、習慣となりました。
昨年暮れの大掃除の時、古い日記を取り出して読み返してみました。
中学、高校の時の日記では学校での勉強のこと、部活動のこと、友達や先生のことなど読み返すと記憶がパーッと蘇ってきます。
時には人間関係での悩みなどもつづられています、今思うと何でもないようなことなのですが、当時は真剣に悩み、考えていた様子がよくわかります。
つらい時、苦しい時にはもう一人の自分が「頑張れ」と自分を励ますような文章もありました。
嬉しいこと、楽しいことは文章も明るいことはもちろんですが、文字も弾んでいるように見えました。
特に旅行では訪ねた場所、食べた物など事細かに書いてあります、当時の旅行先の景色が見えてくるようでした。
いろんなことがあったなあと懐かしく読みました、これから先も書き続けていこうと思います。』

とても長い文章なのですが、省略されることもなく全文のご紹介だったような。

ふと思ったこと・・・岩本さんの日記には、私の名前も1回でもいいから書いてくれているのかしらな~んて(^_^;)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日で大雪に・・

2016-01-25 12:47:40 | 日記

2016.1.24(日)大雪

3回ほど目が覚めたがぐっすりと寝ることができた。

朝、雪が降っていた中、短歌の合評会&新年会

私は佐渡の歌を二首。他には暖冬の歌や戦争法案、七草粥の歌など。勉強になり笑いもあり楽しかった。

窓からは絶え間なく降り続く雪が見えていた。あまり気にもせずにいた。

合評会後は新年会。おいしいお弁当を食べておしゃべり。会員の奥様が焼き芋を届けてくださり、ほかほかの甘い焼き芋をいただいたり、お菓子、食後のコーヒーなど。

会員の方のフルート演奏、奥様が歌♪。とってもお上手だった。続いては私にも踊りの披露をと声がかかったのだが・・・・・

正面に出てから「正月から風邪をひいていて練習不足のために披露できません。この次に披露したいと思います。ゴホンゴホン」と咳払いをして軽い冗談で言い訳。

続いて、男性が民謡の江差追分を披露。お声がカン・サンジュンさんのような低音なので、民謡もとってもお上手だった。楽しい時間は過ぎてお開きになり解散。

先に帰られた先生がキルトのバッグを忘れていかれて・・・・・

この雪で道路状況も悪いのでどうやって届けるかと会場内で思案していた。結局、あとで連絡して届けることに。

会場のロビーには、小学校の高学年らしき子が数人さわいでいた。テーブルの上にはお昼を食べたあとのお菓子などの袋が散乱。床にも落ちていた。なんとまぁ・・こんなにちらかしてと内心怒っていた。

私は一番最後に会場を出たら・・・・・

先に出た人たちが駐車場で除雪をしていた。大雪の駐車場で車が埋まっていた。たった半日でこんなに積雪が・・・・

車が出ることができないのでみんなで除雪をしていたのだった。そこに先生もいらして、キルトバッグを渡すことができた。車のマフラーも埋まっていたのでその部分を先に除雪。

雪がぼさぼさと降る中お互いに除雪をし合い。除雪をしている中にはあの空袋をちらかしていた子たちも手伝ってくれていた。私は先ほどの怒りはひっこめて感心したしだいだった。若いこ子たちは除雪をしたり、車を押したりと大奮闘!とっても助かった。子たちとみんなのおかげで、一台また一台と駐車場から抜け出すことができた。私は最後だった。

帰りの運転もホワイトアウト状態。バス通りを行けばきれいに除雪がしてあるはず・・・と思ったら・・・圧雪ででこぼこ状態。除雪が間に合わないのだろうなぁ・・・

やっと家にたどりついたら・・・家には1メートルほどの積雪。夫は「これでも1回除雪したんだ」と。

ぼさぼさと降っては積もって・・・夕方、2回目の除雪機械の出動。

 

サンマーメンさんとお電話でおしゃべり。ぼやき川柳のこと雪のことなど。

花が好きさんからは、「ブログの更新をしていませんが、風邪が悪化して寝込んでいるのかと思って」と心配のメールやら電話。お気遣いありがとうございました。

花が好きさんはしばらくご自分のブログをお休みされることに・・・

 

短歌会の駐車場で埋まっていた車

マイガーデン

小屋の屋根

二回目の除雪機械の出動

 

夜、女子会の幹事だったひーちゃんにお礼やらの電話。

「三男のお嫁さんが○(私)ちゃんに似ているねとみんなで話していたんだよ」と、うれしい言葉。

私は「えっ~!どこが似ているの!?」と喜んで聞くと

「どことなく」と。

私は「そう言えばガハハハハハと笑うところだけは似ていると思うけれど」と返事。

私の小さい頃、若い頃も知っている女子会メンバーがそう思ってくれたことは、とってもうれしかった。

お嫁さんにしたら、迷惑かもしれないけれど(^_^;)

たった一言でこんなにもうれしい気持ちになれるなんて、うれしい言葉っていいもんだ。ムフフ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

温泉で女子会(一泊)

2016-01-24 22:27:10 | 日記

2016.1.22(金)~23(土)晴れ時々曇り

市内の温泉(美人になれる温泉)へ一泊で6人で幼馴染も含めて同級生同士の女子会。昨年は隣町の温泉施設に日帰りだった。今回は市内の温泉ホテルで一泊。22日の午後、同級生のひーちゃんが迎えにきてくれて、ありがたいことに送迎付。

このホテルには何年ぶりにきただろうか・・・そうだった。2007年に職場の大忘年会に来たのが最後だったような・・それとも2007年は参加できなかったかな?記憶があいまいだ・・

フロントには大勢のご年配の方がた。あら?顔見知りが(^_^;)クレオパトラと言われた従姉妹もいて声をかけた。びっくりした笑顔も美人。

先に到着した4人で部屋に入っておしゃべり。夕飯前に風呂。ここのホテルの岩露天風呂が好き。硫黄のにおいがムンムンする(^。^)私の中での温泉といえばやっぱり、この硫黄の匂いだ。肌はつるつる。あがったあとに鏡を見なかったが・・きっと美人になっていたことだろう・・・・だってキャッチフレーズが「美人になれる温泉」だもの(^_^;)

 

夕飯前に仕事の都合で遅れて2名が到着。

ますます賑やかになった。宿泊料金が安かったので夕飯はあまり期待はしていなかったが、牛しゃぶなど十分なお料理だった。

ドリンクが1つ付くというのでみなさんはソフトドリンク。私だけお銚子。「熱燗にしますか?常温にしますか?」と聞かれて・・・・「ぬるめの燗でお願いします」と返事。きたのは常温だったような・・・

次つぎと運ばれてくるお料理を、わいわいいいながらいただいた。おしゃべりもおかずのうち。

あれ???私のところだけ刺身のエビがないわ・・・と一人が・・・こういうことってあるのねぇ・・・

部屋に戻ってまたおしゃべりの続き。隣の部屋に気をつかいながらも・・・夜中の二時頃まで延々と続いた。

それからが、なかなか寝られなくて結局3時頃には寝たのだろうか・・気がついたら朝だった。

朝食はバイキング。たくさんの品揃えで。お客様はざっと見ただけで何百人もいるようだった。中央には臼で餅もついていた。つきたての餅もいただいた。朝食で一日分のカロリーを摂取したような感じ。

ホテルの抽選で6人中4人が当た~り!2人は残念賞・・

ホテル賞は宿泊券などだが、他の賞は日本各地の特産品で、1箱1000円ほどするであろうお菓子だった。

残念賞は柿の種の小袋1袋。私はそれだった・・・・(^_^;)

エレベーターで女子会のメンバー6人のところに1の男性が乗り込んできた。

うん??どこかで見たことがあるような・・・あの頭の光り具合は・・・・・

あらまぁ~!元上司だった。「Sさん、おはようございます」と声をかけたらびっくりされていた。私が「また遊びに行きますね」というと「俺も今度遊びに行くね」と挨拶してエレベーターをおりた。

 

チェックアウト後は我が家でまたおしゃべりの続き。途中眠くなった人もいて・・・

子どもの頃の話・・・今の話など人それぞれの人生を聞いていた。

そんなところへ、いつもより早めに三男夫婦が来てくれた。

ぎーくんは初めてみる女子会メンバーを泣きそうな顔でみていたが、あやしてもらうと少しだけ笑顔に・・・

その後、メンバーはいそいそと帰り仕度をして、さ~とお帰りになった。もっといて欲しかったのだが・・

その後は、ぎーくんと遊んで、三男は飲み会とのことで駅まで送っていってそのままお嫁さんとぎーくんは帰って行った。

 

マイガーデン

いつもの山が雲におおわれて

温泉に行く道中の景色

ホテルの部屋から

お品書き

ぎーくん 顔がちょっとしまってきたような・・

 

夕方から睡魔がきてそのまま朝まで・・・・

楽しかった時間やいろんな言葉が頭の中に残っていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇直す(直る?)

2016-01-21 20:44:04 | 日記

2016.1.21(木)晴れのち曇り

晴れ間も見えて今日は外作業ができた。外作業といってもデッキの囲いをセットしただけ。それだけでも十分に仕事をした気分になって満足。

結束バンドを買ってきてデッキの囲いをセット。これでデッキに雪が入らなくて済む。デッキに雪が積もってドアが開けられないことがある。

続いてはお風呂場の換気扇。回らなくて(何年も(^_^;))先日、夫に頼んでみてもらって、そのまま外側を外したままになっていた。故障の原因は、モーターがどうとかこうとか、専門用語を使っていたなぁ・・

外側の蓋にはすごい黒カビ!それをダンボール箱にビニール袋を入れて、ダンボール箱の隅を一箇所切っておく。そこにビニール袋を少し出しておく。そこにカビのついた換気扇の外側を入れて、重曹を入れてぬるま湯を入れてふやかしておく。

中の換気扇の本体にもカビ!それを丁寧に掃除して首が痛くなったがきれいになった。ネジも取り外して外そうと思ってひっぱったが外れなかった。そこでまたネジをつけてセット。それで換気扇のスイッチを入れてみた。あら?回るわぁ~

でもすぐにとまるかもしれない・・・・・あら?とまらないわぁ(^。^)と三時間ほど回っている。もしかしたら、直ったの?原因はあの黒カビ?・・

今日は頑張ったわぁ(^。^)

なんたって明日はミニ同級会(女子会)で温泉に一泊。おいしいお料理を頂いて、露天風呂に浸かって治りがけの風邪を完全に治してこようと思う。

 

【先読み!夕方ニュース】

世界遺産・富士山の宿題世界の宝であり続けるには」で

富士山が裾野まで真っ白になりました。という富士市の女性からのお便り。

 

山形県の50代の男性

  富士山のお便り。「富士山頂まで至るには日本各地にある「ローカル富士を制覇しなくてはならない」とする。集客を分散し、トレーニングにもなり、“おらが富士”の座する地方の魅力も知らせることができる。

なるほど!ローカル富士の制覇・・いいですね。

 

それと、「このような時季に富士山に登られた方がいますよ」と、喜んだような声で畠山キャスター。

愛知県の50代の男性

  「こちら渥美半島・田原市内にある標高250メートルの蔵王山に早朝登っています。山頂から富士山が見られると聞いて登り始めてもうすぐ6年。今朝は富士山がくっきり見えました。富士山は登って楽しむ人、遠くから眺めて楽しむ人、さまざまですね。いつまでも美しい富士山であってほしいと思います」と

四季の富士山を毎日のように見ることができなんて素敵ですね(^。^)

 

今朝の庭 陽が当たって雪がきれい。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も大荒れに

2016-01-20 20:15:55 | 日記

2016.1.20(水)雪のち暴風

昨日からの暴風と10回以上の稲光と雷の轟きはすごかった。朝には暴風もおさまっていたが・・静かな朝に・・やはり雪が降っていた。また積もったが午後には雪はやんでまた暴風に。

ミモザの枝が折れていた・・・残念。

 

少しずつ片付け。そして健康体操のながら体操を続けている。人間ドックへ行ってながら体操のカレンダーをもらってきた。実行できた時にはカレンダーの日に○をつけるので、気持ちがのってくる。

とにかくお腹と尻のお肉を引き締めないと(^_^;)

 

ミモザの枝が折れた。右側の下を向いている枝。つぼみもたくさんついていたのに・・・縄で縛ったところで折れたので、もう一箇所先の方も縛ればよかった。切って花瓶にさしたら咲くだろうか・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暴風雪

2016-01-19 17:33:33 | 日記

2016.1.19(火)暴風雪

暴風が吹いて雪も飛ばされて、あちらこちらでガタガタと音がする。大きな雷も轟いた。

外出する用事がなかったのでよかったが、これで用事があったら、とても外出できる状態ではないので大変だったことだろう・・食料品は冷蔵庫や冷凍庫に入っているものでまかなえる(^_^;)

きっと道路は猛吹雪になっていることだろう。

室外の換気扇の蓋が閉じたり閉まったりとしているのかバタバタと音がする。

ニュースで北海道が台風並みの猛吹雪になっていると。

ニュース映像では、私が日曜日に聞いたばかりの地名の北海道標茶(しべちゃ)では、大型トラックがスリップして渋滞していると出ていた。

今日は片付けはしなかった。寒くて気がのらなかったので、こたつに入って短歌の書類を二か月分整理。

こたつはいいなぁ。でも足元が暖かくなって眠くなるのがちょっと困る。

 

同級生のさーちゃんから電話で約50分ほどおしゃべり、悪天候なので遊びに行けないから電話でと・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇

2016-01-18 21:54:49 | 日記

2016.1.18(月)小雨のち曇り

朝から小雨だったので積もっている雪が少し解けたたのでよかった。でも明日からまた大雪らしい・・・

電気屋さんに息子の部屋のエアコンの差込プラグと、部屋の換気扇をつけてもらうために見積もりにきてもらった。

サンルームにも換気扇をつけたいと思って相談したら、小さい換気扇しかつけられないので効果はあまり期待できないかもしれませんということで、サンルームの換気扇取り付けはやめることにした。

はたと気づいたこと。息子の部屋をベッドでなくて布団にしたら、布団をあげてしまえば十分広く使えるじゃないかと、今度話をしてみましょう(^。^)

 

昨日の続きでガス台の下の片付け。冷蔵庫の整理。すっきり!でほとんど空状態(^_^;)

冷凍庫、野菜室も少しずつ片付け。食べられるものは食べてこちらもすっきり引き渡したい。

 

【きょうの料理】

ポリ袋で手作り味噌。簡単そうだったが・・

ビギナーズの「白菜と鶏手羽先のピリ辛煮」こちらも簡単そうだったが・・

 

咳の回数も減ったので風邪が治ってきたようだ。私の体にも治癒力があったということか・・・日数の経過とともに治る病気もあるし、だんだん悪くなる病気もある。後者は辛いことだなぁ・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事

2016-01-17 21:51:21 | 日記

2016.1.17(日)雪のち曇り

昨夜からの雪でまた木々には綿帽子。

午前、父の27回忌と兄の13回忌(昨年・・)と母のちょっと早いが1周忌のあげ法事。

始まる前に、お寺様の奥様がいれてくださったお茶をいただいていた。暖かい部屋からはお庭が見える、綿帽子をかぶった庭木と降っている綿雪が和風でとっても美しかった。

その後本堂に移動して20分ほどお経。その最中にお焼香。その後お位牌堂へ行ってお参り。

それでまたお茶をいただいて世間話をして帰ってきた。

雪が深いと思うので実家の近くのお墓にトバは立てに行かなかった。

 

帰ってきて家にいると三男夫婦がきてくれた。私の顔を見てにっこり。

ぎーくんに私の風邪がうつらないように近くには寄らなかった。それも最初だけ・・・ぎーくんが寄ってくるのでやっぱり抱っこやお遊びをしたりした。うつっていなければいいが・・・

私がぎーくんの好きな葉を「はっぱ」と教えると「ぱっぱ」というような言葉を発していた。

トンネルをしたりして遊ぶとキャッキャと言って喜ぶ。やっぱりぎーくんの笑顔には癒される。

先日届けてもらった増築の見積書を二人に見てもらって図面も渡した。お嫁さんは1部屋だけの増築金額を見てあらまぁ・・「結婚式の金額○○と同じくらいだねぇ、○○(三男の名前)」と三男に。

試しお泊りのことなどいろいろと詳しい話もできてよかった。

私が、これから秋田の同級生の実家に行く予定にしていることを話すと、「買い物もあるから、また来ますね」と言って帰って行った。ぎーくんはバイバイと手を振って。チャイルドシートにのせられると寂しそうな顔をしていたような・・

 

秋田の同級生の実家へGO!

着くと駐車場には秋田ナンバーの車はない・・あれ?と思った。

玄関で挨拶。今回は秋田から電車で来たそうで。

お母様のお参りをさせてもらった。浄土真宗でお水はあげない、線香はねせる。

その後に、同級生のすーさんのよくしゃべるお兄さん、お姉さん、妹さん一緒におしゃべり。

北海道にお嫁に行っている妹さんに、弟子屈って知っていますか?」と質問すると・・・・・・

「知っています!隣町です!私が住んでる しべちゃ の隣です」と即答。

「えっ~!そうなの~!実は・・・」とB・Bさんご夫婦のことを話した。

「しべつ」は聞いたことがあるけれど、「しべちゃ」と言われても漢字が思い浮かばなかった。家に帰ってネットで検索したら「標茶」で「しべちゃ」と・・なるほどねぇ・・しべつは「標津」と。

映画の「しあわせのパン」の舞台やそれに出演している北海道の大泉 洋の劇団の話などでも盛り上がった。

同級生のすーちゃんが作ってきたという大福をいただく。あら~!いちごが入っている。いちご大福だったのね。レンジでチンで簡単だから・・と謙遜。

お土産をいただいて帰ってきた。その足で工務店さんへGO!

見積もりをお願いしたいのですが・・と言うと

「わが社の家が気に入って造るという気持ちであれば見積もり書は出しますが、相見積もりであればだせないのです・・・」と。なるほどねぇ・・・

いろいろと教えてもらって帰ってきた。

 

私宛てに6枚きたうちの趣味の会からの年賀状が1枚あたっていた。(切手シート)ラッキー!♪

 

朝のラベンダーの庭

遠くの線路が見えない

モッチモチのいちご大福

秋田のお菓子詰め合わせ

ラプンツェル バスギフト 

中身 フローラルのいい香りがした。お風呂に入れるのはもったいないので部屋や玄関、トイレに置いた(^_^;)

いちご大福の中身

いけておいたピンク猫柳が咲き始めた。つついているようなクチバシのような形がかわいい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする