2016.1.17(日)雪のち曇り
昨夜からの雪でまた木々には綿帽子。
午前、父の27回忌と兄の13回忌(昨年・・)と母のちょっと早いが1周忌のあげ法事。
始まる前に、お寺様の奥様がいれてくださったお茶をいただいていた。暖かい部屋からはお庭が見える、綿帽子をかぶった庭木と降っている綿雪が和風でとっても美しかった。
その後本堂に移動して20分ほどお経。その最中にお焼香。その後お位牌堂へ行ってお参り。
それでまたお茶をいただいて世間話をして帰ってきた。
雪が深いと思うので実家の近くのお墓にトバは立てに行かなかった。
帰ってきて家にいると三男夫婦がきてくれた。私の顔を見てにっこり。
ぎーくんに私の風邪がうつらないように近くには寄らなかった。それも最初だけ・・・ぎーくんが寄ってくるのでやっぱり抱っこやお遊びをしたりした。うつっていなければいいが・・・
私がぎーくんの好きな葉を「はっぱ」と教えると「ぱっぱ」というような言葉を発していた。
トンネルをしたりして遊ぶとキャッキャと言って喜ぶ。やっぱりぎーくんの笑顔には癒される。
先日届けてもらった増築の見積書を二人に見てもらって図面も渡した。お嫁さんは1部屋だけの増築金額を見てあらまぁ・・「結婚式の金額○○と同じくらいだねぇ、○○(三男の名前)」と三男に。
試しお泊りのことなどいろいろと詳しい話もできてよかった。
私が、これから秋田の同級生の実家に行く予定にしていることを話すと、「買い物もあるから、また来ますね」と言って帰って行った。ぎーくんはバイバイと手を振って。チャイルドシートにのせられると寂しそうな顔をしていたような・・
秋田の同級生の実家へGO!
着くと駐車場には秋田ナンバーの車はない・・あれ?と思った。
玄関で挨拶。今回は秋田から電車で来たそうで。
お母様のお参りをさせてもらった。浄土真宗でお水はあげない、線香はねせる。
その後に、同級生のすーさんのよくしゃべるお兄さん、お姉さん、妹さん一緒におしゃべり。
北海道にお嫁に行っている妹さんに、弟子屈って知っていますか?」と質問すると・・・・・・
「知っています!隣町です!私が住んでる しべちゃ の隣です」と即答。
「えっ~!そうなの~!実は・・・」とB・Bさんご夫婦のことを話した。
「しべつ」は聞いたことがあるけれど、「しべちゃ」と言われても漢字が思い浮かばなかった。家に帰ってネットで検索したら「標茶」で「しべちゃ」と・・なるほどねぇ・・しべつは「標津」と。
映画の「しあわせのパン」の舞台やそれに出演している北海道の大泉 洋の劇団の話などでも盛り上がった。
同級生のすーちゃんが作ってきたという大福をいただく。あら~!いちごが入っている。いちご大福だったのね。レンジでチンで簡単だから・・と謙遜。
お土産をいただいて帰ってきた。その足で工務店さんへGO!
見積もりをお願いしたいのですが・・と言うと
「わが社の家が気に入って造るという気持ちであれば見積もり書は出しますが、相見積もりであればだせないのです・・・」と。なるほどねぇ・・・
いろいろと教えてもらって帰ってきた。
私宛てに6枚きたうちの趣味の会からの年賀状が1枚あたっていた。(切手シート)ラッキー!♪
朝のラベンダーの庭
遠くの線路が見えない
モッチモチのいちご大福
秋田のお菓子詰め合わせ
ラプンツェル バスギフト
中身 フローラルのいい香りがした。お風呂に入れるのはもったいないので部屋や玄関、トイレに置いた(^_^;)
いちご大福の中身
いけておいたピンク猫柳が咲き始めた。つついているようなクチバシのような形がかわいい。