2013.3.21(木)朝雪後曇り
朝、外が白いので窓を開けるとうっすらと雪景色
窓は久しぶりに結露。それを見るとなおさら寒く感じる。
裏の花壇には雄の雉が餌を啄ばんでいた。
今日は逃げなかったので窓からパチリと。
さぁ・・ふるさと・つながるラジオへの最終回の投稿をこれから考えなければ^^;
鳥取県では桜が開花したと朝のニュースで
次男が10時頃に弁当を持って職場を早退してきた。
風邪を引いて医者に行ってきたと、熱は37.3度で体がだるいと・・・
インフルエンザではないとのことだが、私は慌ててマスクを二枚重ねにしました^^;
朝食を食べていないのでといって弁当を食べると・・ご飯はおかゆにしてと。
卵入りのお粥を煮ました。
食後に布団でお休みに。(洋間に布団を準備)
私はふるさと・つながるラジオへ投稿を3通(^。^)
ラジオはボリュームを下げて、キッチンで聴いていた。
【ふるさとラジオ】
東京は晴れていますけれども、風が強くて桜の花が散ってしまわないかと心配です。と紅さん。
○幸手市の男性から、「ふるさとラジオへ初めて投稿したことを読んでもらってよかったです・・・・」
○福岡の女性から「つくしをいっぱい摘みました。あちこちにつくしが顔を出して・・・幸せでした。リスナーとのつながりもできました・・・」
「ふるさとのイチオシ」たくさんきていますと
◆あらぁ・・・(^。^)新発田市の加治川の桜堤のお便りが(^。^)
◆山梨県の男性「富士山と桜は撮影スポットです・・・」
◆福島県20代の男性「白川ラーメン・白川だるまです。」
「道の駅 大谷海岸宮城県気仙沼市」
http://www.michieki.jp/eki/123/
今日はとてもいいお天気ですが、強風です。
イチオシ・・・全国一のフカヒレ飛ぶように売れています。マグロ丼1杯1000円。マグロがてんこ盛りと
う~ん食べてみた~い!
道の駅は、今日までで、800回562箇所を紹介と柿沼さんが。
「お天気耳寄り情報」
・風の3月、雨の4月は美しい5月を作る・・さとみさんから
「ふるさとのイチオシ」リスナーさんから
◆福岡県から「NHK福岡公園の大濠公園」
◆石川県の女性「冬の名物かぶら寿司・・・・
◆島根県録画は家康天さん「著名人がたくさん・・・」
◆愛知県男性「喫茶店のモーニングです」
◆大阪女性「カキ菜です」
◆栃木県男性「佐野ラーメンと日本そばです」
◆茨城県女性「筑波山」
番組最後にお二人がご挨拶を
紅さんは「・・・変らない日常のお便りに心が温かくなりました・・・夕方ニュースを担当します」
柿沼さんは「道の駅の話を聞いて地域の拠点であると感じました。ふるさと元気力でも・・・ラジオあさいちばんを担当します。」
まぁ~!お二人は朝と夕方にまたお声を聴くことができるのですね(^。^)しかし・・・朝は弱い私^^;
【つながるラジオ】
ラジオなぞかけ問答月間賞
リスナーさんから「玄関には居留守をつかわせていただきます」と・・・アハハハ(^。^)
◆つながるラジオとかけて足つぼマッサージととく・・・すごくきいていた~い(遅れてきた紅猫さん)
【ああ、つながるラジオ】15:10~
◆あっ!岩本邦彦さん「つながるラジオは本当にいい名前でした・・・・つながる折り鶴・・・」
紅さんの語録にはアハハ(^。^)聴いていてそうそうあったあったと(^。^)「千円札の野口五郎さんを思い出してアハハ(^。^)」
◆音俳句の作家の森村誠一さんのメッセージはとてもお勉強になりました。
兼題が「旅立ち」「狩人の門出照らすや花あかり」
◆柿沼さんがアカペラで想い出の歌「命の理由(さだまさしさん)」を熱唱♪すばらしい!通勤中の車で聴いていました。
たくさんのリスナーさんの惜しむ声やいい番組でしたね。など感謝のお便りがご紹介に(^。^)
お二人は最後のご挨拶を
紅さんは、「・・・想い出を忘れない限り人はず~とつながっていると思います・・・」
柿沼さんは、「みなさんのお便りが命と・・・」心からお礼をと(^。^)
「ふるさとラジオ」へ午前に投稿したもの
『こんにちは。
越後平野の北部に位置する新発田市にはたくさんの名所旧跡がありますが、ふるさとのイチオシということで、私は、新発田市の「加治川(かじかわ)桜堤」と「れんぎょう街道」をあげたいと思います。
雪国の長い冬が終わり、待ちわびていた春の訪れを喜ぶようにピンクの桜が加治川の両方の長い堤に咲き誇ります。(その昔日本一、世界一とまで言われていましたが、昭和41年の水害で堤防が決壊した後に桜堤は伐採されました。平成元年に復元化をして今また大きな桜堤になりました。)http://shibata-info.jp/archives/sightseeing/%E5%8A%A0%E6%B2%BB%E5%B7%9D%E5%A0%A4%E6%A1%9C
遠くの雪の残る二王子岳(にのうじだけ)と飯豊山(いいでさん)を背景にゆるりとカーブした川面に、水鏡となって桜が映りこむ景観には、美しさが増します。
もうひとつ、れんぎょう街道は、県道に沿って黄色の帯のように長く続いています。家々の前に咲き誇るれんぎょうはとっても美しいです。
他に、山から流れてくる美味しい水で作られたお米と地酒、農作物などもおいしいです。
そして、イチゴのブランドで「越後姫(えちごひめ)」を甘くて美味しいくて有名です。イチゴ狩りもありますよ。
とにかく景色はよくてのどかで暮らすにはとてもいい所です。』赤部分だけ柿沼さんがご紹介に。
「つながるラジオへ」投稿したもの
『こんにちは。
お便りテーマは、「ああ、つながるラジオ」ですね。
一番印象に残っているコーナーは「木曜ワイド」です。
リンボウ先生の四行詩と森村誠一さんの音俳句♪で採用していただいたことが印象に残っています。とてもうれしかったです。
採用されたことを、ラジオでつながったリスナーの皆様からも、ご自分のことのように良かったねと言っていただけたことで、うれしさが何倍にもなりました。ああ、つながっている!と感じました。
四行詩や音俳句はリスナーの皆様の作品をお聴きしたり、先生方のお話をお聴きして、私の単調な生活の中でのうるおいを与えてくださいました。番組は終わってしまいますが、これからも機会があるごとに四行詩や音俳句を作っていこうと思っています。
潤いを持つことができたことと、リスナーに寄り添った番組の放送をありがとうございました。
なぞかけ問答も楽しかったです。
ああ~~!!言いたいことがいっぱいありすぎて書けないことにため息が出ます。
そして、終わってしまうことにもため息が出ます。
柿沼さん、紅さん、リスナーの皆様どうぞお元気で。』
「ふるさとラジオ」へいつもの投稿
『こんにちは。
こちらは、朝うっすらと雪景色でしたが、昼前にはとけました。久しぶりに、窓の結露もあり寒い日です。
今日は最終回とのことで、思い起こせば、私の初投稿が「道の駅 とよさか(新潟市)」でした。道の駅発祥の地です。
ラジオからよく立ち寄る道の駅の名前が聞こえてきて、方言で「はかいかねばしねばいい(はかどらない仕事なら、しなければいいのに)」と聞こえてきたので、いてもたってもいられなくなり、急いで投稿したものでした。ふるさとラジオへは、初投稿でしたのでドキドキでした。
そして、今年の二月の末の「道のえき たいない」の放送があった時には、実際に訪れて道の駅の中でスタッフの方のご好意で、ラジオを一緒に聴くことが出きてとてもうれしかったです。
そのことを放送でもご紹介していただき、うれしくて笑いながら聴いていました。本当に楽しい想い出となりました。
ありがとうございました。
そして、ふるさとの各地からの列島リレーニュースやリスナーの皆様の各地のお花、お祭り、イベントなどを、聴けることがとても楽しかったです。
ありがとうございました。』
ふるさとラジオ終了後に投稿
『こんにちは。
ふるさとラジオの放送が終わったとたんにパア~と太陽が顔を出しました。心温まるふるさとのお便りをたくさんご紹介になりましたね。そして私の加治川の桜堤のイチオシもご紹介くださりありがとうございました。とてもうれしかったです。
最終回なのでラジオのボリュームをいつもよりも上げて聴こうと思っておりましたが、息子が風邪で職場を早退してきまして、今寝ております。そのためボリュームを下げて聴いていました。でもしっかりと一言漏らさずに聴きとりました。
お二人の最後のご挨拶にもじ~んとしてきました。
柿沼さんは朝いちばんでお声が聴けるとのこと、紅さんは夕方ニュースでお声が聴けることを始めてしり、声には出しませんでしたが(息子が寝ているので・・)バンザーイ!と喜んでいました。
本当に優しい番組をありがとうございました。
そして、お疲れさまでした。』
よくもまぁ・・・いいねぇ!やすごい!などということばを並べただけの投稿を何通も出したこと。それが私^^;
アッ!まだつながるラジオへの終了後のお便りを投稿していなかった^^;
夕方ニュース「私の夕景」へ久しぶりに投稿
『雪がうっすらと降った今日、私の花壇に、雄の雉が餌を啄ばみにきていました。口ばしは白く、目の上と下は赤く首は瑠璃色のグラデーション、胸元は光沢のある深緑で、羽は孔雀のような模様でとてもきれいでした。』
仕事から帰ってきたら三男は家に帰っていて布団だけが・・・
明日は、友人まーさんとお出かけの予定。今夜は、たくさんの星が良く見えた。明日はお出かけ日和になるかしら(^。^)
入選はしませんでしたが、冊子を頂戴しました(^。^)うれしかったです。たくさんのすばらしい「ありがとう」をありがとうございました。
応募総数一般の部307通、小中高生の部303通
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/ad86dc0c832590e2fab505ae24e2b732.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ed/2c27403ec9093a5e0a1ce390c3f848b2.jpg)
朝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fa/7143e8d81f44264f310fae461ab4b5ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/4cfbb39a5d00cb94f14e04269c0d0b66.jpg)
夕景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/85/0e3c8d8d71f23e0813d0827c5301f3e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c1/71a0544c10886ad72d456d73d4e090ef.jpg)
雄の雉
※追記(3/23)
岩本邦彦さんのつながるラジオでご紹介されたお便りです。コメントのコピーです。いつもありがとうございます(^。^)
『「つながるラジオ」ホントにいい名前の番組でした。
私はお便りを毎日のように送りました。
お便りを読んでくれるかな?のワクワク感がありました。
お便りを読んでいただき聴いてる方の反響もありました。
知り合いだけでなく、わざわざ家を探して訪ねてみえる方もあり、これこそつながるラジオだなぁと思います。
柿沼さん紅さん、またどこかでお声が聴けるのを楽しみにしています。
本当にありがとうごさいました。
今日はつながる鶴を同封します。
一枚の紙で折りました。
妹背山(いもせやま)という折り方です。』
お二人はとても喜んでいらっしゃいましたね。リスナーの皆様も喜んでいらっしゃったことと思います。