ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

うれしい贈り物♪

2015-03-30 20:36:02 | 日記

2015.3.30(月)曇り

今日は春霞がかかって山が見えなかった。

朝いつもの散歩コースを散歩。ソメイヨシノのつぼみもだいぶふくらんできて、先の方は濃いピンクになっていた。

その後買い物。おっ!漬け物用のきゅうりが安くなっている。購入。

 

散歩でパチリ

残雪の山並みが見えるのだがかすんでいて見えなかった。

家の庭のジューンベリーの新芽

山桜桃(ユスラウメ)のつぼみも膨らんできた

 

夕方。うれしい贈り物が届きました。椿のワビスケさんありがとうございました!

食品在沖 取り扱い注意と書いてある。食品?なんでしょう?とワクワクしながら封を開けると・・・・・

おぉ~!ハートの形のおいしそうなかわいいお菓子!と思ったら・・・クッション材でした。こんなにかわいいクッション材もあるのねぇ

そのクッション材を取って中を・・倉吉絣の椿模様の大きめのコースター(県指定伝統工芸織物)すごい!

倉吉の銘菓(さっそく一個いただく。おいしい!)和紙のしおり。かわいい便箋に心のこもったお手紙。ありがとうございました。

年度末でお忙しいのにお電話でおしゃべりでてきよかった。優しいお声に癒されました。

 

お菓子と間違えたかわいいクッション材

五線譜の便箋

 

夕方、仕事帰りに三男が寄って顔を洗って行った。「これ洗っておいて」とムーミンのランチバックを差し出された。

「これから会議のあと飲み会」と三男

「帰りはどうするの?」と私

「代行で帰る」と三男。会議は6時半からだというので、私がアマゾンで買い物したのをコンビニに入金してきてとお願いをする。会話があってよかった。

欲しかったマルチスライサーをついに買った。道具ばかり増えて・・・

ランチバッグをパチリ

 

夜は【あなたが聴きたい歌4時間スペシャル】を聴きながらブログを更新。

あら・・・・さださんがやせこけていて細い!今のさださんの半分しかないような・・・懐かしいなぁ~!グレープ「精霊流し」昭和49年っていつ?(^_^;)

しばし、昔に返り若返りましょうかねぇ・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎーちゃん来る♪

2015-03-29 17:16:29 | 日記

2015.3.29(日)小雨後雨

室内に置いた花瓶のソメイヨシノが散ってしまったので、レンギョウを空き瓶にさした。何も置いていなかったテーブルの上にほんの少し華やかさが出た。花はいいもんだなぁ。

午前のこと、横になっていた母がなにやら言ったのが、キッチンで聞こえたので、側に行って「何か言った?」と声をかけると「目が開かねなった!」と言う。

「そう、じゃぁ目を開けてやろうか?」と私が言うと母は大笑い。自分の指で目を開けるしぐさをしていた。それを見て私も大笑い。

そして母は、「どうしてこんなになったんかのぉ~!」と嘆いていた。そこで私は空き瓶にさしてあったレンギョウを、母の顔の前に持って行き、「レンキョウの花が咲いたよ」と目の開かないという母に声をかけた。

「どれ!ほんだ~!レンギョウだ!」と母

「あらま~!目が開いたね~」と私が言うと、母が声を出して笑ったので私も一緒に笑った。

「あの桜どっか行ったげだのぉ?」と母

「桜が散ったから、レンギョウにしたの」と私は答えた。

その後は調子が出て満州娘の歌を歌っていた♪

 

昼食時におかずを出すと「おっ!うんまい匂いするで!」とうれしそうに言った。「鶏肉だよ」と答えた。(鶏肉のそぼろに食べやすいように薄いごま酢あんをかけたもの)

 

午後、夫が三男の車のタイヤ交換。お嫁さんが孫のぎーちゃんを連れて来てくれた。

「ウオロク(スーパー)で沖縄フェアーをしていたので」と紅いもタルトをお土産に持ってきてくれた。母と一緒にいただく。おいしかった。ご馳走様でした。

ぎーちゃんはてんとう虫のつなぎ防寒着を着て、私の顔を見てニコニコニコニコと笑顔になり、時々返事をするような声を出して笑う。母にも笑っていた。以前は泣きそうになっていたのに・・本当にかわいい。

お嫁さんに土鍋プリンの話をして作って食べてもらった。「プリンは料理学校の時に何個も作りました」とお嫁さん。

土鍋プリンを作る前に、土鍋と蓋で土鍋踊りをしてぎーちゃんに披露した。喜んでくれた。

他には、いないいないば~!やピコピコピコピコ♪の繰り返しをとても喜ぶ。

片手で長く抱っこできないほど重くなった。

「また来ますね~」と言ってお嫁さんとぎーちゃんは帰って行った。三男は一足早く帰っていた。今日は、三男がぎーちゃんをお風呂に入れるらしい。頼まれていた。三男は、昨日が野球開始日とのことで出かけたそう。先週はスノボに行っていたというし・・ちょっと困ってしまう。

 

雨が落ちる前の曇り空 

カロライナジャスミンのつぼみ。【ここはふるさと旅するラジオ】阿賀野市瓢湖)の放送時に白鳥会館で購入したもの。枯れそうな苗だったのが大きくなった。

空き瓶にさしたレンギョウ(ただ、さしただけ。いけ花のたしなみを持ち合わせていないので・・)

アップ

外で雨に濡れたレンギョウ。花の中には小さい虫が雨宿り兼寒さしのぎをしていた。

10メートルほどのレンギョウの垣根。もう5メートルほど長かったのだが、草取りをしなくて草に埋もれていたら、夫に刈られてしまった。また植えなければ。今年は剪定が遅かったので、花が少ない。今年は早めに剪定してたくさんの枝をはらせましょう!と思うばかり・・

 

今朝のNHKテレビで小さな旅「町はさくら色」は桜特集。美しい桜の名所や、小学校の幼馴染同士が大きくなってグランドの桜の下で出会って結婚。番組の中で桜の○会の会長さんという人のお名前がなんと「新発田 豊」さん。新発田という苗字は初めて見ました。(今まで知らなかっただけですが・・)ネットで検索したら、全国で300人とのこと。

ちなみに、新発田市には豊町(ゆたかちょう)という住所があります。全国に豊町という地名は多いのでしょうね。

【のど自慢】は熊本県芦北郡芦北町(あしきたまち)から。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブライダルベール5輪&レンギョウ咲く

2015-03-28 20:58:14 | 日記

2015.3.28(土)晴れ

今日も暖かかった。

【マッサン】最終回

 

室内の温度計で窓辺は22度。中央のテーブルの上は20度だった。

この暖かさで窓辺に置いてあったブラダルベールが5輪開花した。初めて5輪。

うれしくてうれしくて!

この暖かさでブライダルベールが5輪咲いていたのを見つけたときのうれしさ!

 

オオバラな庭の花も、新芽や花芽も伸びてきた。うれしいもの。

 

夫はタイヤ交換。次男も車を持ってきて交換してもらっていた。

待っている間に次男がなんと!母屋の玄関脇の部屋の片付け。「片付けるように言われたの?」と聞くと「いや・・」と返事。

「臭いにおいがして・・・腐れていたから・・・・」と・・あららぁ~~!暖かくなったら臭ってきたのね・・臭いに我慢がならずに自主的に片付けたよう。

しばらくしてから行ってみると、玄関に入ると腐れたような嫌なにおい!そして、ラ・フランス!りんご!みかん!などの箱が山積みに・・箱ごと腐れている~!もったいないこと・・・本当にもったいなこと・・・

 

地域の役員になったので(夫が)、回覧板に貼る回覧名簿を作成して、セロファンに入れてはげないようにセロテープで回覧板に貼り付けた。というか・・・回覧板がすでにボロボロ・・

 

母は今日も歌♪

 

JCBのポイントが貯まったので初めて商品に交換。会員登録をするのにとても時間がかかったが、間違えて入力していたことに気づかなくて・・・何回やってもできなくて・・やっと気づいて登録完了!

商品はかわいい子ども用の食器セットを申し込む。届くのが楽しみ~♪

 

こたつに入って横になっていた母に声をかけると、うとうとしていたのか、急に「お花菊植えようと思って考えていたさ、仏様にあげるのちっと植えておかねば」と言ったので「そうだね」と私。

何十年も畑が生きがいだった。昨年入院する前までは「畑を見たい」というので連れて行っていたのだった。これから暖かくなってくるし、「見たい」と言えばいつでも連れて行かれる。

午後のおやつは土鍋プリンの後にバナナスムージー、ちょっと少なめにしたつもりだったが、母は、バナナスムージーを飲み込む時につっかえそうになって「あんま、うんめで、つっかえようとした!」と・・笑いながら。

 

ジューンベリーの新芽も伸びてきた

アジュガのつぼみ

ブライダルベール外に出してパチリ

アップ!

ミモザアカシア

レンギョウも咲き始めた

アップ!

ジャーマンカモミールのつぼみ

チオノドクサ(左)と右?忘れた。

 

母に「もう9時になるね。夜の9時だよ」と言うと、母は「仕方ね~さ、9時になるさ、夜の10時にもなるし・・」と冗談っぽく言った。私は「そうだね、仕方ないね」と笑って言った。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欲深い私・・・

2015-03-27 20:34:15 | 日記

2015.3.27(金)快晴!

ポカポカ陽気だったが風が冷たかった。

朝、いつもの散歩コースを散歩。あれ??通路がきれいに片付いている。掃かれた跡や車のタイヤの跡も見える。そうかぁ、きれいにしたのね。ということは・・・裂けた幹も片付けられているかしら?ときれいになった通路を歩いていた。

やはり、枝はなかった。欲深い私はこの散歩で、またもや枝をもらっていこうと思っていたのだった・・でも、きれいになった通路を歩くのは気持ちがいいもの。

行く時は向かい風で上着を羽織っていても風が冷たくて耳が痛い。帰りは追い風で暖かかったので上着を脱いで腰に巻きつけた。・・しかし・・・・私には腰はない。あるのは腹だけ。だから腹に巻いて歩いた。今日は堤も歩いてみた。さすが寒くて上着をまた着て歩く。

あれ??小鳥のさえずりが聞こえる。音の方向を探してみると木の枝先にとまっていた。よくもあんな先に止まれるものねぇ。その後はヨシにもとまっていた。よくもまぁあんな細いところにとまれるものねぇ。と感心。野焼きで黒くなった河川敷にはヒバリのようなさえずりも聞こえていた。

 

【夕方ニュース】

本日でおしまいだったのねぇ・・「私の一枚」に昨日投稿したものが掲載さえていた。あらららら?今日の日付の投稿もあるわぁ・・・と愛知県河田町の林様ご夫妻のすいせん畑と花桃のお写真が。ところでいまさらながら河田町って愛知県のどの辺り?と調べてみました。なるほどねぇ・・

そして、私の飛行機雲の画像の文・・あらまぁ、最後がカットされていたわ。「末田さん、紅さん、リスナーの皆様、ありがとうございました。お元気で」だったかしら?まぁ、いいか。たいしたことではない。

紅さんは地球ラジオへ。末田さんはBSの深夜のニュースだったかしら? 

 

夕日がきれいだった。

 

一足早く咲いた桜(加治川治水公園内に数本ある)

これは何という名前の鳥でしょう?←ヒバリによく似ているとのことで「ヒバリ」です。(椿のワビスケさんから教えていただきました)

サンルームのラティスに当たる夕日の影

上弦の月

私の角度から夕日は見えなかった。高速道路の向こうに夕焼け

明日も晴れの予報。最高気温は18度と暖かい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機雲

2015-03-26 20:28:24 | 日記

2015.3.26(木)晴れ

早いなぁ、三月ももう26日。昨年の今日はパート先の卒園式だった。夜は三男が中学校の時の野球部のママ友数人と夕食会だった。

今日は母が元気に歌をうたった。ベッドから足を下げていた母。昼食前に2つの歌の歌詞を渡したら歌い始めて「お昼ご飯だよ」と言うと「あ~い」といい返事。そう言ってはまた歌の続き。

何度も声をかけると「あ~い」といい返事。そう言っては、また歌の続き。時々私も一緒に歌ったが、結局1時間以上も2つの歌を繰り返し歌っていた。最初声がよくでていなかったが、最後の方にはいい声も出るようになっていた。

お昼の薬を飲まなくてはいけないので「お昼ごはん食べたらまた歌おうよ」と声をかけると「そうだのぉ」と言って歌をやめて、ベッドから下げていた足をブラブラと反動をつけて「よいしょ!」とベッドから立ち上がってテーブルに移動して食事。

食事が終わったので歌詞を見せると「なんで?ほぉ~リンゴの歌、どらや、こっちは旅の夜風か」と初めて見たかのように。一回ほどうたっただけでやめてしまった。最初だけ私も一緒に歌う。

夜ご飯後にも歌詞を渡すと歌詞を始めて見たかのように、「どらや・・」と同じことを言って一回だけ大きな声で歌った。その後は黙読だけにしていたので、「歌わないの?」と声をかけて、最初だけ私が歌うと思い出したかのように元気に歌いだした。歌った後で笑っていた。

 

【夕方ニュース】

「締め」で椿のワビスケさんのお便りがご紹介に。「夕方ニュースを聞くことと、夜寝る前に夜空を見上げることです。今年初めてオリオン座を見つけました」というような・・もっと長くていい内容だったのですが・・・ごめんなさい忘れてしまいました。

 

花瓶のソメイヨシノが満開で散り始めていた。今までもたくさん写真は撮ったのだが、欲張って最後の写真を撮ろうとした。

青空を背景に写真を撮ろうと考えて外に持って行って撮っている最中に、サーと風が吹いてソメイヨシノの花びらをさらって行ってしまった。さらわれて飛んで行く花びらがきれいだった。

飛行機雲

昨年からついていたバラのつぼみ。赤光していた。

夕日が部屋のドアに当たってきれいだった。サンルームに置いてあるラティスからもれる夕日

※追加(二枚)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土鍋プリン♪

2015-03-25 20:12:28 | 日記

2015.3.25(水)暴風曇り時々晴れ

朝の庭は、うっすらと雪化粧。

暴風が吹き続いている。曇りガラスの窓の外の木々は頭、手や足をバタバタさせるように大揺れ。

時折日差しもあるが寒い。

 

母はこたつで「あったけぇ、おめも入らせ」と、私を誘う。足が冷たかったので私も入るが・・・

こたつに入って足が暖まってくると、どうして、こう眠くなるのでしょう。ちょっとのんびり。

 

いただいたミモザがまだポットにはいったままだったので、鉢の中に土を足して苗木をとりあえず入れた。花が好きさんから教えてもらった話によると、ミモザの花が終わってから植え替えをするといいらしい。

 

【マッサン】

エリーの命のカウントダウンが始まった・・・

 

【あさイチ】

土鍋プリン

早速、作ってみた。プリンの材料を一人用の土鍋に入れて火にかけてまぜまぜしていたら、母が起き上がる気配。

用足しに行くと・・・・あらぁ~!プリンが・・・・

火にかけたままにして、母の付き添い。

用足しが終わってからまたまぜまぜの続き。固まってしまったが・・・こんな感じでいいのかしら?初めてだから分からない。

それにしてもずいぶん砂糖を多く入れるのねぇ・・

テレビでは土鍋のふたにアルミホイルがつっこんであったような。材料を混ぜるときは泡だて器で混ぜていた。

出来上がった土鍋プリンを味見したらなんと甘いこと!母が好きそう。

母に出したら「うんめぇ!これうんめぇ!なんでぇ?」と

「プリンだよ。おいしいね」と返事。

午後のおやつにも出した。「うんめぇ!これうんめぇ、なんでぇ?」と

「プリンだよ。おいしいね」と返事。

私が早く食べてしまってグラスが空になった。母は自分のわずかに残っているプリンのグラスを私の方に出して「うんめぇ、ちっとばか食べてみらせ」と。

「食べたからいらないよ」と、断ったがもらえばよかった。

「おいしかったね。今度また作るからね」と私。母は甘くてやわらかいものならなんでも「うんめぇ」と言うのだが・・・こんなに甘いものを毎日食べていたら太りそうな気がする。砂糖を控えめにしてカラメルで食べるということはできないのかしら?

フライパンで作るプリンというのもネットで検索。今度作ってみましょう。

 

午後、郵便局へ行ったら混雑。あらまぁ~同級生のくーちゃんが窓口で応対しているわ。見ているとなんとテキパキと仕事をこなしていること。プロだなぁ~!私の前の男性がスクラッチをしていた。ということは・・・大金を貯金なさったのね・・「ゆうちょ その場でアタル! 春のスクラッチキャンペーン」私には関係のないこと。

 

土鍋プリン。これってもしかしら失敗?(一部分(下)は味見で食べてしまったので・・)

ジューンベリーの新芽

飛行機

まだまだ花盛り

葉が出てきた枝もある。

 

【夕方ニュース】

写真投稿コーナー「私の一枚」の募集が明日でおしまいとのこと。

今日はいつもは紹介しない時間に紹介があった。募集が終わるから大サービスだったようで、ついでのように私のレンギョウつぼみの写真を紅(べに)さん(柴原 紅さん)が読んでくださった。昨日の投稿だったので、内容がちょっと読みづらかったよう・・・

私のラジオネームがラジオから聞こえるのは久しぶり。

No.886の椿のワビスケさんの春の陽をあびた淡いピンクの河津桜もきれいですね。

もっちゃんさんのNo.885純白のコブシとNo.884の黄色のふさふさのミモザ。みごとですね。こんなミモザはこちらでは中々見ることができない。

花が好きさんからいただいたミモザも、いつかふさふさのミモザになるといいなぁ(^。^)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

窓辺のソメイヨシノ

2015-03-24 20:06:13 | 日記

2015.3.24(火)あられ後曇り暴風

今日は朝からあられが降ったりやんだり、暴風も吹いていた。時折日差しもあったが寒い日だった。

母はこたつで海老になっていた。

市内の小学校の卒業式。あいにくの悪天候でかわいそう・・・

三男の小学校の卒業式後に、お仲間の親子で焼肉食べ放題に行ったなぁ。楽しい思い出。次男の時は行かなかったような・・・覚えていない。長男の時も覚えていない。すっかり忘れている。写真がないから・・三男の焼肉食べ放題は写真が残っているので覚えているだけ。

 

窓辺のソメイヨシノは、全体がほんのりとピンク

室内のソメイヨシノ。花びらのつけねだけうっすらとピンクで他は真っ白なのだが、写真で見ると全体がほんのりピンクに見える。

レンギョウのつぼみも膨らんできた。アヒルのくちばしのようにみ見える。

ミニすいせんのつぼみ

ブライダルベール。わっさわっさと葉が出て伸びてきた。増やしてもう一鉢も二鉢も作りましょう(欲深い私)

葉の裏の紫色もキレイ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんの少し雪が降る

2015-03-23 20:05:24 | 日記

2015.3.23(月)朝雪のち曇り

朝、蝶が飛ぶようにヒラヒラと雪。散歩途中でだんだんと横から降る大きめの雪に。寒かったぁ。しばらくしてから止んでその後は曇り。

 

ブライダルベールが二輪咲いていた。つぼみもたくさんついているので、これからどんどん咲いてくれることでしょう。楽しみ。葉は濃い緑になって長く伸びている。最適な置き場所は室内の明るい場所。夏の日差しは苦手。葉の色が悪くなる。

 

【夕方ニュース】今週のお便りテーマ「締めはこれ」

あらまぁ~!ふくちゃんのお便りが宴会の締めは三三七拍子と。

 

80円女岡山さんから写真入りお手紙を頂戴しました。うれしかったです。ありがとうございました。

 

いつもの散歩コース。お休み処と水飲み場

家の都忘れ

裏のチンシバイの新芽。この根元にふきのとうがある。

 

ちょっとしたこと・・・

大好きな村上信夫さんのブログを毎日拝見している。最近はコメントも入れているが・・・・

あれ???私が入れたコメントが表示されていない・・・・何度見ても・・コメント数は16になっているのに、10までのコメントしか表示されていない。

表示されない理由は、私のコメントがしつこいからかしら?それとも表示できないような内容だったかしら?なんて自分勝手に考えていた。

そしたら、今日気がついた!

コメント数が10を超えると、たたまれてしまって「もっとみる」をクリックしないと見られないようになっていたのねぇ・・・知らなかった・・・自分勝手に想像したことがなんともはや、なさけないことで・・・村上さんごめんなさい。

ある方へコメントを入れたら返信コメントで「~省略~きっと素敵な方なんだろうなって想像しています」素敵な方とは私のことなんですが・・・

あっら~!素敵な方と想像、なんて書いてもらったらもう嬉しくて嬉しくてとも思ったがどうしましょ!の方が強かった。

他の方が私のことを良い風に想像してくださることは嬉しい事。それはきっと私が良いことばかりラジオへ投稿したり、ブログにも良い事ばかり書くからなのではないかしら?

実際の私は、欲深くて嫉妬深くて、人のあら探しが好きで、身だしなみはだらしなくて、物忘れが激しくて(今聞いたことでもすぐに忘れる)、大酒のみで(今はお休み中)他たくさん・・・・と、いいとこなし!

こんな私でも私・・。生かされている間しぶとく楽しく、自分勝手に生きていきます(^。^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短歌入選♪(あーちゃんの)&イイダコ

2015-03-22 20:20:56 | 日記

2015.3.22(日)晴れ

今日も晴れ。気持ちがいいもの。

母に、「今日は日曜日だから、誰か来てくれるかもしれないね」と言うと「ほぉけぇ、もう日曜日だけぇ!誰か来るなんて言っても、行きますと言ってこねんだけぇ?行きますと言ってから来るもんだが・・」と、それはそうです。おっしゃるとおり。

朝、親戚のF子さんからメール「お彼岸が過ぎたら近所の人とおばあさんの顔を見に行ってもいいですか?○(あーちゃん)の短歌が新聞に掲載されました」と、なんとまぁ~!すぐに新聞を開くとキッズコーナーに見つけた、なんとまぁ~いい短歌でした。

家庭の中でおばあさん(F子さん)が、短歌を作っているという環境もあるのでしょうが、感受性豊かに育っているようです。いいことだ。

 

昼過ぎに花が好きさんから電話「前に欲しいと言っていたイイダコを、漁師さんが持ってくるそうですが要りますか?」と

イイダコ?あっ!分かった!昨年、新発田市に【キッチンが走る】が収録で来た時に、イイダコが食材になったのだった。その時に欲しいと言っていたんでした。

「要ります」と返事をしてもらいに行ってきた。お天気も良かったので母とのいいドライブになった。

 

三時半過ぎに庭に出て草取りをポツリポツリしていたら、ご近所の奥様が柴犬を連れてお散歩。声をかけられて気がついた。そこで少し立ち話。ワンちゃんはお行儀よくお座りしながら飼い主のおしゃべりを聞いていた・・ようだった。

飼い主さんは、散歩中にこうやってよくおしゃべりしているらしくて、ワンちゃんは慣れているとのこと。おりこうさんでした。

鉄道カメラマンが今日は10人ほど。

 

夕方、イイダコの下処理。花が好きさんから作り方を聞いてきたのだが、ネットでも調べてやってみた。大失敗!タコの墨袋が全て破れちゃいました(^_^;)目も上手に取れなかった。なんて不器用なんでしょ。しかし、くちばしはなんとかうまく取れた。それだけでもヨシとしましょう!

足を茹でていただいた。やわらかくて味はとてもおいしかった!頭はしょうゆで煮付け。

 

夜7時頃から稲光とともに大粒の雨の音。稲光は何度もしていたが8時頃になったらしなくなった。

 

庭で発見!?忘れたのであとで調べてみます。←チオノドクサ(ふくちゃんから教えていただきました)

室内の桜

イイダコ(9匹)

下処理をして茹でたところ。足のクルンクルンがかわいい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生まれて初めてのお花見♪

2015-03-21 17:41:40 | 日記

2015.3.21(土)「春分の日」晴れ

青空の広がるいいお天気だった。

室内の桜が満開になった。

レンギョウのつぼみも色付き、フリソデヤナギ(ピンクネコヤナギ)も花が咲いた。

 

朝のドラマ【マッサン】

三級ウィスキーのお披露目会?試飲会?での場面。オール巨人さんがマッサンの苦労を労いと称えたセリフのあとに拍手があった。私も一緒になって拍手。

 

マッサンの後に、選抜高校野球大会の開会式。入場行進をする選手たちはどうしてこんなにもすがすがしいのでしょう!次男と重ね合わせてウルウル。

敦賀気比の主将の篠原涼選手の選手宣誓は、おちついていて声がはっきりしていてよく通って聞きやすく、内容もとてもすばらしいものでした。思わず拍手!

拍手は今日はこれで二回目。宣誓文の一部「~生まれ育ったふるさとで、移り住んだところで、それぞれの思いを抱きながら、観て下さっている全国の皆さんに~」

 

午後、三男のお嫁さんとお母さんがおいでに。孫のぎーちゃんも一緒。お二人は部屋に入るなり、満開の桜を見て「きれい!」と

孫のぎーちゃんは、満開の桜に興味を示した。触って不思議がっていた。ぎーちゃんにとっては生まれて初めてのお花見。(室内ではあるが・・)

お嫁さんにムーミンのブックカバーを渡す。お嫁さんもお母さんもかわいいね~!と。

1時間ほどおしゃべりをして「また来てね~」と駐車場までお見送り

 

満開の桜

レンギョウのつぼみ

フリソデヤナギ(ピンクネコヤナギ)の花。私はかわいいと感じるが・・・苦手な人もいるのだろうなぁ・・

庭のあちらこちらに出ている三つ葉

小枝を青空にかざしてみた

スター

孫の手と桜。私が抱っこしてパチリ

ママが抱っこして私がパチリ

いつもの山。飯豊山(中央)二王子岳(右)

サンキャッチャーの虹

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいプレゼント♪天使のサンキャッチャー

2015-03-20 20:45:25 | 日記

2015.3.20(金)曇り時折晴れ

長男ファミリーからバースディプレゼントが届いた。

孫たちがクレヨンで描いた抽象画。すばらしい!絵の才能あるかも。

PUSHと書いてある所をPUSHするとハッピバースディのメロディ♪が流れる。幼子のように幾度も押して喜んでいた。

孫が書いたひらがなの「よ」の文字。上手に書けていました。

最後はファミリー5名の連名。

そして、クリスタルの天使のサンキャッチャー(癒しのキラキラ夢工房)あいにく曇りでサンキャッチはできなかったがその後晴れてきたのでサンキャッチができた。

お礼の電話をする。上二人は保育所へ行っていて話しができなかった。「夜だったら、○(孫)ちゃんたちがいるから夜に電話すればよかったね」と私。

そしたら、あらまぁ~!夜、お嫁さんから電話がかかってきた。

孫二人と代わる代わるに会話「○○○おばあちゃん、お誕生日おめでとう!」と。「ありがとう、とってもうれしかったよ」など会話。長男は当直でいなかった。

 

朝いつもコースを散歩。ふきのうとはこの前採ったからいいと思って、手ぶらで散歩。するとまた例の場所にふきのとうがたくさん出ていた。欲深い私は、駐車場まで戻ってレジ袋を持ってきてふきのとうを採り始めた。たくさん採れて大喜び。

帰ってきてゴミや砂を洗い流して湯がいてからまたふきのとうみそを作った。

 

夕方、親戚のF子さん宅へ30分ほどおじゃま。ムーミンが大好きなお孫さんのあーちゃんに、昨日買ってきたグッズをプレゼント。あーちゃんは遊びに行っていて留守だった。

夜、あーちゃんからお礼のメール(F子さんの携帯から)。喜んでもらえてよかった。

そして、「○○(私)さんの誕生日はいつですか?」と質問も書いてあったので教える。あらまぁ、私の誕生日を聞いてくるなんて、なんでしょう?

親戚宅へお邪魔したあとに、母を連れて久しぶりに実家へ行ってお仏壇へお参りしてきた。以前、母が座っていた場所の後ろにあった茶箪笥は隣の部屋に移動。茶箪笥の代わりに猫の道具が所狭しと置いてあった・・・・・人間が生活しているような空間ではなかった・・・・

 

長男ファミリーからいただいたクリスタルのサンキャッチャーはカーテンレールに下げておいた。

夜、母から「桜の枝に下げておけば近くで見られるから」と要望があったので、その通りに母の目の前の枝に下げた。「ほぉ、きれいだのぉ」と触っていた。

 

長男ファミリーからいただいたチューリップのメロディ付バースディカードと天使のサンキャッチャー

緑の羽をつけた天使が両手でバラの花をかかえている形

いたずらして桜をバックに撮ってみた

孫たちが描いた抽象画♪

満開に近くなった

散歩で摘んだふきのとう。欲深い私・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トーベ・ヤンソン展~ムーミンと生きる~

2015-03-19 21:17:27 | 日記

2015.3.19(木)雨

朝から予報通りの雨。新潟市内へ。半年振りにお会いした眉毛もまつげもフサフサのイケメン様。

「お久しぶりです」とお互いに挨拶。「お元気でしたか?」と笑顔でたずねられたので「はい。元気でした」と笑顔で返事。

また半年後に会える。「お元気で」とお互いに笑顔でお別れの挨拶。穏やかな気持ちになる。

お昼はふきみそ入りお包みを持って行って食べる。

その後に新潟県立万代島美術館の「生誕100周年 トーベ・ヤンソン展 ~ムーミンと生きる~」へgo!美術館へは草間弥生さん以来で久しぶり(2012.12.24)。同じ場所かと思ったけれど・・・違っていた。

大人向けかな。ゆっくりと時間をかけて回った。油絵もあり、トレーシングペーパーで描いた原画も多数。その上をインクで描いていくのねぇ。書いてある説明などを見ていると母より7歳年上になるが同じ年代を生きた女性。そんなこともチラチラと頭をよぎったりしていた。立体模型もあった。出口前には絵本コーナーもあり、アニメも上映されていた。

ゆっくりと時間があったらたくさんの絵本を全部読みたかったが残念。数冊見ただけだった。でも全体はとても良かった。ムーミンの作者のことなんて全然知らなかったけれど、こうして足を運んだことで知ることができた。いいことだ。

父は彫刻家、母は挿絵画家、小さい頃から絵の中で生活してきたので、なるべくして画家になった作者のトーベ・ヤンソンさん。エネルギッシュな女性だったらしい。

グッズコーナーは入り口の前にあった。かわいいグッズが本当にたくさん。どれも欲しかったけれど・・・あら?あの匂いがする・・DVD-Rと同じ匂い。印刷されたポストカードの辺りから・・それは買わなかった。

 

夕方、帰ってきてから、80円女岡山さんから岡山でも3月20日から開催されるけれど、と教えてもらったのでネットで検索!

 「MOOMIN!ムーミン展全国で開催 トーベ・ヤンソン展 生誕100周年記念して←あれ?新潟開催がないわ・・・追加になったかし?ということは・・・・昨年からの巡回展は全作品を巡回できたけど、今回は岡山と新潟が同時開催なので、単純に半分ずつ?な~んて思ったら・・・

欲深い私は全部見たかったのにと残念がる。会場のスペースの関係かもしれないし・・・あれ??新潟の展覧会の名前が違っている。内情は分からないけれど・・・

 

夕方、仕事帰りに三男が顔を洗いに寄った。

「仕事は、年度末で忙しいでしょ?」と背中に問いかけた

「いいや、今日は会計監査だった」と三男

「そう・・今日ねトーベ・ヤンソン展に行ってきて○(お嫁さん)さんに頼まれていたブックカバー買ってきたよ。持って行ってくれる?」

「今日はこれから飲み会がある」と三男。「帰りは送って行くの?」と私。

「いや、何時になるか分からないからいいや」と三男。

あら残念ドライブができない・・・

やっぱりお嫁さんには手渡しの方がいいか。

 

一日留守にしていた部屋で桜は大分咲いていた。うれしいもの。

 

もう一つうれしいことが、村上信夫さんのブログに昨日コメントを入れたら、返信をくださった。そこには「10月に佐渡で講演会があります」と、まぁ~!佐渡に!と大喜びだった。行きたいに決まっているが・・行けるかどうかは分からない・・・私は佐渡には行ったことがない。う~ん行きたい!行きたい!行きたい!今晩眠れるかしら。

 

写真撮影が許されていた場所

こういうお家にあこがれる

買ってきたもの。「巡回展限定」←限定に弱かった私。上はブックカバー。下は布にプリントされたポストカード。

これは何分咲き?

室内においてあるので色白の桜。外で咲くほうが幸せなのかしら・・

今日も桜の下で食事。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしいプレゼント♪&我が家にもふきのとう!

2015-03-18 20:36:30 | 日記

2-15.3.18(水)晴れたり曇ったり

今日は誕生日。母に「今日は私の誕生日だよ」と言うと

「ほぉけぇ」と。

「母さんが産んでくれたんでしょ。産んでくれてありがとう」と言うと、母は「アハハ」で終わり。もう少し感動してくれるかしら?なんて思ったのに・・

 

花瓶にさしておいた桜も部屋の暖かさで、どんどん咲いてきている。長い枝の咲いた桜の下で食事。その桜を見て母は「満開になったのぉ~」と。まだまだ満開ではないのだが「そうだねぇ」と同意する私。

ブライダルベールの葉が長くなって、花も1輪咲いていた。シャコバサボテンのデンマークカクタスもつぼみが1センチほどになった。

花が咲いてきてうれしくて仕方ない。

 

そんなうれしい気持ちでいたら、さらにうれしいことが。

サンマーメンさんからうれしいプレゼントが届きました。ありがとうございました!

メッセージカードには「手作りアヒル」とまぁ~!手作り!なんとも愛らしいアヒルちゃん。思わず頬ずりしたくなるような。(頬ずりしたのだが)そして、おフランス製のビスケット。

そしてそして・・・・

星野富弘さんの「ときめき詩画集 あなたがいる」すてきな詩画集でした。星野富弘さんは尊敬する人。詩と英文が書いてある。英文を詩と照らし合わせて、なんとか読んでみた。(読めない単語は抜かして)

午後から友人のJ子さんがおいでになる予定だったが、ちょっと遅くなると連絡ある。その前に窓ガラス拭きをしていた。裏へ回ってふと足元を見ると・・

あらまぁ~!ふきのとう!花の咲いたふきのとう!我が家初のふきのとう!うれしかった。

昨年、山手に住んでいる元上司から、チンシバイの苗木をいただいて来た時に、ふきのとうの根も一緒についてきたのね。なんと幸運な!どんどん増やしましょう!何年くらいたったらいっぱいになるのかしら?楽しみ~!

 

椿のワビスケさんからも、幸せがいっぱい詰まった誕生日おめでとうメール。うれしかったです。ありがとうございました。

80円女岡山さんと電話でおしゃべり。ありがとうございました。

コメントでも皆様から誕生日のお祝いのお言葉をありがとうございました。うれしいものですね。

 

同級生のひーちゃんからも誕生日おめでとうキラキラメール

「~省略~○(私)ちゃんと交わってる道があって良かったです~省略~」

また思い出した「あいだみつを」さんの「めぐりあい」

「あなたにめぐり 

あえてほんとうに よかった

ひとりでもいい こころから 

そういってくれる ひとがあれば」

 

サンマーメンさんの手作りアヒルちゃん 。

我が家のソックスモンキーのはなちゃんの仲間入り

アヒルちゃんもお花見

とっても愛らしい♪

いただいた星野富弘さんの詩画集。表紙と中身の一部分

プレゼントが入っていた袋もかわいい

これは何分咲きかしら?

シャコバサボテン

我が家に初めて出たりっぱなふきのとう。

 

夜、母にもう一度「私ねぇ、今日誕生日なんだよ」と言うと「ほぉけぇ。おめでとう」と笑顔で。「ありがとう」と私は笑顔で返事。

 

※追記

明日は朝から新潟市内へ。半年ぶりに眉毛の太いイケメンさんに会える。ムフフ。それが終わったらトーベ・ヤンソン展へ行く予定。どちらも楽しみ。

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見&快晴♪&うれしいプレゼント♪

2015-03-17 19:55:28 | 日記

2015.3.17(火)快晴!

桜が咲いた。美しい桜が咲いた。ソメイヨシノ午前10:50

朝から快晴!昨夜遅くに花瓶にさしてあった桜が二輪咲いた。待ちに待っていたのでうれしいもの。一足早く部屋でお花見。

そして、明日の誕生日の私にうれしいお便りとプレゼントも届き。こちらは待ってはいなかったので、うれしさが倍増!

80円女岡山さんと私は同じ誕生日。お互いに健康健康に気をつけてチャレンジしましょう!とおはがきをいただきました。おっしゃる通りです。ありがとうございました。

B・Bさんからは、封筒が少し膨らんでいる。はて何でしょう?と封を切って中身を出すとあらまぁ~!ビヨヨヨ~ンとバースディカードが飛び出してきた。それも何層にもなっている派手派手でとても凝ったカード。優しいメッセージもありがとうございました。

お二人にメールでお礼を。B・Bさんからお電話がありお礼を伝えて長々とおしゃべり。

B・Bさんから「ところでおいくつに?」とたずねられて私は「???」と、これは年齢を言いたくなくて隠しているわけでもなんでもない。本当に自分の年齢がすぐには出てこないのだ。 50歳を超えたあたりからそんな感じになったような。いや40代からだろうか?とにかく年齢なんてどうでもいいような気がしてきた。しっかりせねばとも思うのだが・・・・

 

ミモザアカシア

ミチタネツケバナと言いながら草取りをしました。根が張っていて大量の土がついてきた。

スタンダードのミニバラ。たったの一輪だが昨年のつぼみが開花。

大輪の赤いバラの新芽

同じ枝の桜花がまた咲いた。午後3:50

B・Bさんからいただいた飛び出すバースディカード。中心をもう少し押すと丸い形になる。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後輩とランチ♪&初ふきのとう♪

2015-03-16 20:57:15 | 日記

2015.3.16(月)晴れ暖かい日

今日は朝から晴れで暖かい一日だった。

散歩をして上着を着ていたら汗ばむほどで上着を途中から脱いで散歩。

散歩の途中であれ?あっ!小さいふきのとう!初ふきのとう!そういえば、花見のころに蕗が出ていた場所。近くで農作業をされていた女性に、「このふきのとうは誰かの物ですか?」と質問すると、「ここからは私の畑ですが、桜の木の根元の部分は採ってもいいです」と、言うことで喜んでふきのとうを摘んでいた。

手の平にいっぱいになってしまって、袋を取りに駐車場まで戻り車の中からレジ袋を持って、またふきのとうの出ている場所まで戻りもくもくと腰をかがめて摘んだ。疲れてきたのでひじを腿にのせて採り続けた。今年初のふきのとう。指先はふきのとうのアクと土で汚くなった。水のみ場で手を洗った。

その後ふきのとうの入った袋を下げたまま、また散歩の続き。車に戻って、かばんの中の携帯のメールなどを確認したら、あらまぁ~3件のメール。マナーモ-ドにしていたのと、ふきのとうを摘むことに夢中になっていて気がつかなかった。ごめんなさい。

1件は後輩からで「ランチしませんか?」とお誘い。喜んで行く事に。「今、加治川で散歩中でお化粧もしていないから~省略~」と返信。「じゃ、お化粧をして綺麗になったら連絡ください」と返信メール。

「綺麗になったら」って・・・なるはずがない・・・

わが家に来てもらってから、お店は一緒に行く事に。ほどなく、玄関でピンポ~ン♪ドアを開けると、おぉ~!!なんと美しい女性が素敵なお洋服を着て立っていた。麗しい人。後輩の新車でお店へ。

北区のレスラン○○ドへ。空いていたのでわりとゆっくりとおいしい物を味わえた。以前数回訪れた時はいつも混雑して会話も聞こえないほどだった。後輩はお店の雰囲気に大満足。

お店の奥に部屋らしきものがあったので後輩がダンディな店員さんに尋ねた。

「奥にもお部屋があるのですか?」と

「はい。子どもさんを連れて来てもいいようになっています」と部屋の写真を見せてくれた。

そして「今度お子さんが生まれたら使ってください」とも言われた。

うん???どういう意味かしら?二人とも?が何個もついたような顔をして見合っていた。

最終的には孫のことかしらねぇ・・と思うことにした。

 

おいしい食事をいただきながら、息子たちのこと、波乱万丈の人生のこと、読書のことあさイチで取り上げられた「ガキ夫(おっと)」のことなど様々おしゃべり。楽しい時間だった。

途中に電話あり、あらまぁ~!同級生のさーちゃんから!

お店の外に出て電話に出た。

「今どこ?」とさーちゃん

「今ね、北区の○○ドでランチ食べていたの。さーちゃんはどこ?」と明るい声で私

「今ね、○(私)ちゃんの家の前」とさーちゃん

「えぇ~!今日は月曜日だし、さーちゃんがなんだかそろそろ来る頃かなぁ、なんて思っていたとろだったの、連絡くれたらよかったのに~」と私

「そうでしょ、ずーと会っていなかったから、突然でびっくりさせようと思って」とさーちゃん。

「残念。また今度だね。仕事忙しいでしょ?さーちゃんよくがんばったねぇ」と私(今月で早期退職するさーちゃん、長い間お仕事お疲れさまでした)

「四月になったら会えるね」とさーちゃん。

 

お店に戻って後輩とまたおしゃべりの続き

その後に店を出て我が家で、後輩の息子さんのN君の結婚式の写真を持ってきてもらったので見せてもらう。お天気にも恵まれていい結婚式の様子がうかがえる。N君は高校生の優しい面影を残したまますっかりと大人になったなぁ。奥様もきれいな人でした。

後輩の写真はなぜか怖い顔が多かった。理由を聞くと「泣くのをがまんしていたから」とのこと

「なんで泣くの我慢していたの?」と私が聞くと

「もう今までにいっぱい泣いたから。結婚式は泣かないと決めたの」と悲しい声で後輩。

そうか・・・そうだよねぇ・・結婚してくれる人がいたことにも泣いて、その前も涙が枯れるほど泣いていたんだものねぇ・・

部屋に飾ってある写真を見ていた後輩が、この写真見ていると歌を思い出す

「ひとつ・・・う~ん、思い出せない」と後輩

「河野裕子さんの歌?」と聞くと「そう!どうして分かったんですか?」と後輩。

あら?河野裕子さんの本が会ったはず、急いで探すが見つからず・・・

「以前ね河野裕子さんの本をもらったの。でももらった時にすぐにはとても読めなかったの・・・そういう本ってあるよね。でも年数が経ってから読めるようになったの」と私。

「そうそう!分かります!私もあります。今でも読めない本があります」と後輩。

 

河野裕子さんの歌は「ひとつ家に寝起きしてゐし日のことを大切に思ふ日この子にも来む」でした。

 

今日は私がランチでご馳走を食べたので、母にはお刺身を買おうと思って、いつもの魚屋さんに寄ったら、定休日だった。残念!スーパーに寄ってお刺身を買って帰ってきた。

 

飛行機雲

お休み処

飛行機雲

小さいふきのとう

ふきのとうたっぷりのふきのとう味噌を作った。

ランチ「菜の花と海老のパスタ」

チーズ入りハンバーグと焼きたてパンとサラダスープ

デザートのキャラメルプリンとコーヒー

次男夫婦からの京都のおみやげ。シソ大根とお茶ラスク

後輩からいただいた歌舞伎座のかりんとう。旦那様と一緒に歌舞伎を観てきたそう。

テーブルに飾ってあるさくらのつぼみ薄いピンク

窓辺に飾ってある桜のつぼみ。濃いピンク

 

しかし・・私は仕事もしていないで収入もないというのに・・・

リッチにランチをしていてもいいものだろうか?

ランチのお金があったらおかず3日分くらいは買えるのに・・・な~んて思ったが・・・

でもまぁ、なんとかなるか・・・と

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする