ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

避難させてきました

2011-03-28 12:32:04 | 日記

2011.3.28(月)晴れ

久しぶりに晴れました。

昨日まで雪が降っていました。

無事に仙台へ行ってきました。

仙台までの道路は混雑していると聞いていたのですが、走っている車は少なくすいすいでした。

思うにガソリンがないので車が動けないのですね。

山形と仙台でもガソリンスタンドは休業、

またはやっていたとしても長蛇の列でした。

無事に連れて帰ることができて一安心です。

 

仙台で、夫は津波の現場を見に行きました。

私は見る気持ちにはなれなかったので、行きませんでした。

夫が帰ってきてから、「おまえは行かないでよかった。言葉に言い表せない」と一言、言いました。

仙台にいる時も何度も強い余震で、私は赤ちゃんを抱いたままおろおろしていました。

迎えに行って避難させてきたのは、

息子のお嫁さん、赤ちゃん(4ヶ月)、

お母さん、妹さん、妹の赤ちゃん(1ヶ月)

+犬のカメ(7歳)

我が家のワンルームを使ってもらっています。

狭いですが、仕方ないです。

今まで、自分の時間がたっぷりとあったのに、この一週間は家族のお世話で精一杯です。

しかし、このお世話の時間も自分の時間だと思っています。にぎやかでとても楽しい時間です。

悔いのないように、当たり前のことをするつもりです。

今、避難家族は外出しました。

夫が新潟市までラーメンを食べに連れて行きました

何日ぶりにパソコンを開いたでしょうか?

無事に仙台に行ってきた報告が大変遅くなりすみませんでした。

心配してくださった皆様のやさしいお気持ちに感謝いたします。

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台へ迎えに行く

2011-03-17 20:14:42 | 日記

2011.3.17(木)雪のち曇り

息子の嫁と赤ちゃんを

仙台市宮城野区へ迎えに行くめどがたったので、

近いうちに迎えに行くことにしました。

 

高速バスで帰ろうとしたけど・・・

電話が通じなかったとのこと・・・

 

待っていると・・・

 

新発田からは磐越道でしか行ったことがないので

山形経由で行く道は分からない。

道路状況も分からないので、これから調べてみます。

 

どなたか教えていただければありがたいです・・・・

 

燃費のいいマニュアル車の軽自動車で行きます。

ナビはついていないので心配です。

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難所

2011-03-16 21:38:47 | 日記

2011.3.16(水)雪

新潟県にも福島県や宮城県からたくさんの人が

避難をしてきている

新発田市のカルチャーセンターには

福島県の方がいると新聞で読み、

すぐに・・・ボランティアをしたいという思いにかられた。

そして、市役所へ電話。

社会福祉協議会の直通電話0254-23-1000へ電話。

色々と聞いて・・・思いは断念・・・そこまででした。

何だか情けない気持ちになりました。

以下新聞記事コピーです。

『県境越え、福島から被災者続々 

 東日本大震災の被災地と接する下越地方には15日、多くの避難者が県境を越え、自治体が用意した避難所に到着した。放射性物質の検査を行う新発田市の県新発田地域振興局には、福島県のナンバーを付けた車が続々と訪れた。避難者らは「着替えたい」「ぐっすり眠りたい」などと語った。

 新発田市の避難所となった市カルチャーセンターには、福島第1原発の事故を受け、車で自主避難してきた福島県の被災地住民らが集まり、柔道場で疲れた体を休めた。同センターは体育館を含め500人程度の受け入れが可能。市などは、避難所に毛布約400枚や夕食用の弁当などを用意したほか、保健師3人も配置した。

 家族11人と車で12時間以上かけてたどり着いた同県南相馬市の無職男性(65)は「原発のトラブルが続いたので、どこか遠くへ行こうと思った。とにかく放射能が怖い」と眉をひそめた。

 一方、同地域振興局では、避難者を対象に放射性物質の影響を調べる検査を実施。15日は200人以上が検査を受けた。実家のある新潟市秋葉区に避難し、検査を受けに来た南相馬市の男性会社員(37)は「原発事故が落ち着いたら一度自宅に戻りたいが、今はどうしようもない。命があっただけでありがたい」と話していた。

 五泉市が避難所に指定した馬下保養センターには、15日夕方までに11世帯44人が避難。同県いわき市の40代の男性会社員は「たまたま車のガソリンが満タンだったため来ることができた」と疲れた表情。胎内市ではこの日、福島県から避難してきた7家族計27人を市営宿泊施設「胎内アウレッツ館」に受け入れた。

 他の自治体でも受け入れ準備が進む。関川村は同日、支援本部(本部長・平田大六村長)を役場に設置。最大350人の避難者を受け入れる用意だ。また休養のため、村温泉旅館組合の協力を得て旅館14軒で食事付き無料宿泊を実施することも決めた。

 阿賀町は三セク温泉施設など9カ所で約400人の受け入れが可能としている。聖籠町や村上市でも検討を始めた。 』ここまで
 

 

東北電力の今日の夕方5時からの計画停電は中止になりました。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風並みの強風

2011-03-16 11:06:18 | 日記

2011.3.16(水)雪

朝から台風並みの強風が家を揺らしている

家の揺れは地震なのか分からないくらいに。

吹雪が窓にたたきつけるようにぶつかっている。

窓のすき間から風邪が入ってきている。

今晩、計画停電がある予定。

家の中にいてエアコンを点けていても

冷えるのに、被災地のことを考えると

かわいそうでたまらない。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震です!!

2011-03-15 22:50:37 | 日記

2011.3.15(火)

何回もの余震、今度は地震。

揺れました。新潟県の震度はでませんでしたが、

 

今日は岐阜県、今は静岡県震度6強、山梨県5強、神奈川県・・・・

新潟県も揺れました。

息子は私を置いて、外へ逃げました・・・・

栄村の地震のあたりから、

日本は・・・・・

二つに割れるのでしょうか?

ととんでもない、ばかなことを考えている私でした・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水道 復旧

2011-03-15 22:01:17 | 日記

2011.3.15(火)雪

携帯電話も開通?

こちらからかけても通じなかったけど、

向こうには着信が残っていて、かかってきました。

水道も今日、復旧したので、

やっと赤ちゃんを風呂に入れられると。

あかちゃんは、頭に湿疹がでてかゆがってかいているとのこと。

かわいそうに・・・

ガソリンさえあれば、車で帰ってこれるのに、空っぽとのこと。

じゃぁ、こちらから、車でガソリンを積んで仙台に行きたいと

夫に言うと・・・・

もう少し、落ち着いてからに・・・・と

話がかみ合わない。大きい地震がくる確立もあるのに・・・・

しかし、道路はだいぶ混んでて緊急車両の妨げになっているらしいので、

仕方がないかなぁ~

明日、東北電力は計画停電をします。

こちらは、午後5時から8時まで停電です。

石油ストーブはないので、ろうそくを灯して、

布団にもぐっています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 

2011-03-14 09:27:48 | 日記

2011.3.14(月)快晴

 

あの山の向こうには福島県、宮城県があります。

あの山の向こうから朝日が昇ってきました。

あの山を越えて息子家族を連れてきたいです。

 

宮城野区にいる息子のお嫁さんからの今朝のメールです。

『電気がついたのでだいぶ違います。後は水がくればいいんですけど。

○○○(赤ちゃんの名前)を風呂に入れられなくてかわいそうですね。

一応、お湯を沸かしてガーゼで体を拭いてあげています。

早く水、復旧してほしいです。

でも、うちよりももっと被害の大きかった人は、もっと大変だと思うので、頑張りたいと思います!!

○○(息子の名前)はずっと救援活動で頑張っています!!』

と気丈なメール内容でした。電気は昨夜0時ころに復旧したようです。

頑張れ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと息子と連絡とれました

2011-03-13 12:54:45 | 日記

2011.3.13(日)快晴

やっと息子とメールで連絡が取れました。

「大丈夫だよ。」と返信あり。

 

息子のお嫁さんと赤ちゃんは

昨夜はアパートに泊まったとのこと

それだけでも一安心。

 

息子は地震の救援活動に頑張っている。

「頑張ってね」との私のメールに、

「はい、ありがとう。新潟も気をつけてね」と、返信が届く。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放射能漏れ 国民を騙していたの?

2011-03-13 07:32:39 | 日記

2011.3.13(日)晴れ

【放射能漏れ レベル4】と

7時10分頃にラジオをつけたら・・・・

政府は国民を騙していたの?

騙していたの?

騙していたの?

昨夜11時ころに聞いたのとは随分違う!

 

自衛隊が冷やすために海水を入れていて

13日の1時頃には終わると聞いて寝たのだが・・・

自衛隊員は被爆したの?

自衛隊員の服装は防護服を着ていたの?

原発の近くの住民が避難するために自衛隊の

ヘリを待っていた90人のうち

3人から検査をしたら・・・

被爆したとのことがラジオから

聞こえてきたのは13日の2時半ころ・・・

 

何も分からない????

とにかくどうなっているの?

住民はどうなったの?

放射能が漏れていたのに隠していなのなら、

政府の嘘つき!!!

大声で叫ぶ!!

 

 

あぁ!仙台に飛んで行きたい!!

お金持ちで自家飛行機でもあれば・・・

飛んで行けるのに・・・

そして、孫達を連れてきたい。

車でも行く道はあるのかな。

問い合わせをしてみよう!

すぐに熱くなる私は、何も分からずに

こんなことを考えていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊 地震災害派遣

2011-03-11 23:21:30 | 日記

2011.3.11(金)大雪

外は大雪でぼさぼさと降っています。

こんなに寒い日に・・・

とても、悲しい出来事が・・・

大地震の被害をだんだんと情報を

聞いてくるうちに、涙がでてきました。

 

日本の自衛隊では、追いつかないくらいの大災害に

、国外からも支援の手を差し伸べてくれるとのこと。

 

被災された皆さんの心痛を思うと涙が出てきます。

そして、支援をされる皆さんのご苦労を思うと涙が出てきます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震で避難 宮城野区

2011-03-11 19:00:11 | 日記

2011.3.11(金)

たった今、息子のお嫁さんが公衆電話から連絡をくれた。

赤ちゃんと、妹さんと一緒に避難場所にいるとのこと。

 

アパートが強く揺れ、怖くて避難しているとのこと

息子は地震の対処の仕事で帰ってこれないらしい。

私は直接話すことができなかったけど・・

 

安否がわかり少し安心した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震 余震 続く

2011-03-11 17:35:41 | 日記

2011.3.11(金)雪、曇り、晴れ

17:35にマグニチュード8.8に改めた

国内では観測至上最大の規模

【東北地方太平洋沖地震】

仙台市宮城野区にいる息子家族とは

連絡がとれない・・・・

今も大きい余震が・・地震発生してから

何度も大きい余震が・・・

発生当初は、裏の竹やぶに逃げて

逃げる時も足元がふらつきながら、

竹藪にいてもしばらく揺れていた。

バラの木も根元からゆさゆさと揺れて、

干し物はゆらゆらと揺れていた。

仙台空港にも津波が

あっ!今も余震が・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震だ~怖いよ~

2011-03-11 15:13:07 | 日記

2011.3.11(金)雪

こんなに大きくて長い揺れは久しぶりだぁ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

押し花 ミニ額

2011-03-10 15:29:07 | 不器用なれど手作り

2011.3.10(木)

デザイン面がはがきサイズの押し花のミニ額を作りました。

↓チドリソウ(ピンク)、ミニばら(赤)、

フランネルフラワー(白)、パンパスグラス(細い白)、桜

背景は黒のクッション紙です。

↓チドリソウ(ピンク)、ミニばら(赤)、

フランネルフラワー(白)、コブナグサ。 

 背景はグレーのサテン布。

↓フランネルフラワー(白)、ヘクソカズラのツル(茶)、

キリフキソウ(緑)、ソリダコ(黄)、サンジソウ(紫)

サンタンカ(薄いオレンジ)、シルバーのリボン

背景は黒のクッション紙、(12/7作成)

 

いつも同じデザインで~す・・・(^^ゞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒルクライム 春夏秋冬。o○

2011-03-10 12:36:03 | ラジオビタミン

2011.3.10(木)

ラジオビタミン【ビタミンソング】

【ヒルクライム】の【春夏秋冬】がかかりました。

そこで、即!投稿!

『キャァ~!!!

ヒルクライム!!

春夏秋冬!!


 

リクエストしてくださったリスナーの方、ありがとう!!

エピソードも、コメントも最高です。

そして、かけてくださったスタッフの皆様、

ありがとうございます!!!』との内容。

↑こちらは・・・・・

紹介はされませんでしたが・・・・・(笑)

 

ヒルクライム、いいなぁ~(*^_^*)

いつ聴いてもいいなぁ~(*^_^*)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする