2022.7.31(日)晴れ猛暑日
今日も暑いに日だった。
外出もせずに、あれやこれやできて充実した日だった。
午前は扇風機でしのいで、午後からエアコンをON。
床下収納の梅干しをざるにのせて天日干し。
ほこりだらけだった床下収納をきれいに掃除した。
9月の己書キャラバンの参加者名簿などを作った。
感染者が減って開催されるといいのだが・・
予定していた部屋の片付けもはかどった。
夕方水やり。ミニトマトを収穫。甘くておいしかった♪
2022.7.31(日)晴れ猛暑日
今日も暑いに日だった。
外出もせずに、あれやこれやできて充実した日だった。
午前は扇風機でしのいで、午後からエアコンをON。
床下収納の梅干しをざるにのせて天日干し。
ほこりだらけだった床下収納をきれいに掃除した。
9月の己書キャラバンの参加者名簿などを作った。
感染者が減って開催されるといいのだが・・
予定していた部屋の片付けもはかどった。
夕方水やり。ミニトマトを収穫。甘くておいしかった♪
2022.7.30(土)晴れ
カラッとした猛暑日だった。
全開の窓からは蝉の鳴き声。
午前は扇風機だけでしのいだが、午後はエアコンをon。
9月に開催されるイベント「己書キャラバン」の参加確認の電話であちらこちらへ。
便利な世の中になったというのに、まだアナログで電話で確認。
今日、追加の参加者は5名。合計で10名に。
コロナで大人数のイベントがどうなるか・・・
短歌会の合評会のまとめ作り。
神奈川県に在住のakiさんには、メールで送信。
お礼の返信があった。
夕方、少し気温が下がるのを待って、F子さんへ届けてきた。
スイカをいただいた。ご馳走さまです。
アスパラさんへもお届け物。あららぁ・・足りない分があったわぁ
「9月でもいいですよ」と優しく言われて。
同級生のるーちゃんと電話。
るーちゃんは時間がある時にガーデニングの動画を視聴しているとのこと。
除草シートの代わりの段ボールシートのことを教えてもらった。
そういえば・・私も視聴したことがあるかも。なんて
夫が草刈り機で草刈り。今季何度目の草刈りだろう・・・
急いで外に出て
「ここからここまでは草刈りしないで。挿し木したれんぎょうを植えたばかりだから」と。
暑い中お疲れ様です。
夜F子さんからお礼の電話があった。
庭のチェリーセージ
百合
郁子(むべ)
いつもの山並み。稲の背丈もずいぶんと高くなってきたなぁ。
明日は部屋の片づけをしましょう。
いつのまにこんなにオオバラになったのかしら(^^;)
その都度元の位置に片づければいいものを・・
2022.7.29(金)晴れ
いただいたきゅうりをきゅうちゃん漬けに。
室温に冷めるまで鍋にきゅうりを入れたままに・・・
室内が熱いのでなかなか冷めない・・・
ワクチン接種のネット予約。
ホームタンクへ灯油入れる。
1ℓ×123円・・・はぁ・・とため息が漏れる。
昼食後、眠くなったので横になっていたら電話。
多賀城のお嫁さんのお母さんからで、長男が長崎から今日帰ってきて引っ越し日の8月4日までいるとのこと。
31日はお別れ会をするそう・・・
夕方、携帯電話を持たずに庭仕事。
先日いただいたたくさんのヒメヒオウギズイセンを、裏と前に分けて植えた。
ついでに、裏にはびこっていたたくさんのビンボウカズラのつる取りと草取り。
その後に水やり。その後レンギョウの徒長した枝切り。
枝切りをしていたら、少し離れた道路脇に軽自動車がずっと停まっていた。
運転手は見えなかったが・・・
そのうちにその車が我が家の駐車場に入って来た。
降りた人を見るとあらまぁ、Ayoさん♪
私の家がこの辺かなぁと思って、私の携帯に電話してくれたそうだが、出なくて・・
あそこに枝を切っている人奥さんがいるから、聞いてみようと駐車場に入ってきたとのこと。
そしたらその切っている奥さんが、探していた私だったので大笑い♪
おまけに駐車場には己書の看板もあったのでと・・
良かった良かった。
枝切りをやめて家に入ってもらった。
私が来ていた洋服と同じものを、noriさんに作ってもらうことにしたので、型紙を借りに来られた。
「型紙がたくさんあってどれだか分からなくなったので」と、洗濯してある洋服をたたんでそのまま渡した。
着て体に合わせることもできるし・・
初めてこられたAyoさんは部屋の中を見てくれて
「いいですねぇ」を何回も言ってくれた。
あれやこれや笑顔でおしゃべり。
駐車場までお見送り。
布は買ってきたそうで。どんな洋服になるのか楽しみ♪
2022.7.28(木)晴れ
午前、己書自宅幸座でhaseyoさんが時間通りにおいでに。
お地蔵様を描いてもらった。
とってもかわいいお地蔵様に♪
完成したはがきをhaseyoさんのお顔の横に並べて、
「描いた人に似るっていいますよ」と私。
お昼前にお帰りに。もう少しゆっくりとおしゃべりをしていたかったのだが・・急いでお帰りに。
その後、夫の母に頼まれていた商品券を買いに行ってきた。
午後は己書出張幸座。
15分ほど遅れてしまって、ごめんなさい。
3名様の予定が・・・
imaさんお一人に。
お一人はお連れ合いさんが入院とのこと。
もうお一人とは夕方連絡がとれて、コロナの関係で急に仕事が入って連絡ができなくて・・と。
imaさんはお料理上手。最近調理師の免許を取得。
手作り栗ようかんをいただいておしゃべり。
栗の渋皮煮とホイップクリームがのっていた。
「売っているスィーツみたいですね」と私。
おいしい~~~♪
栗羊羹のラベルを描いて欲しいと・・
描いたけれど・・・
みずまんじゅうは食べずにいただいてきた。
家に帰って食べたらおいしかった~~~♪
絵の具の筆、日用品などを買った。
夕方、庭のみずやり。
鉢植えのあじさいはしおれて・・・
ごめんなさい・・
ミニトマトを初収穫。熟し過ぎで腐れていたミニトマトもあった。
甘かったので自己満足。
ブルーベリーも久しぶりに収穫。手のひらにのるほどだったが、甘かった♪
明日は何も予定の無い日。
先日いただいたミニヒオウギズイセンを植えなければ・・
草取りもしたい。
haseyoさん作。かわいいお地蔵様に。他にうちわを持ち帰りに。
imaさん作。すらすらと描かれ素敵な己書に。
蟹さんは家で描きますと。水平線の色がとっても素敵♪
裏。涼しげな色合いに♪
水ようかんを栗羊羹に変えた。ようかんは漢字でもよかったか・・・
水まんじゅう
我が家のブルーベリー
ミニトマト。たったこれだけでも満足。
2022.7.27(水)晴れ
日傘が必要なほどのカンカン照りだった。
日傘が欲しいほどと、思いながら職場へ出勤。
朝の掃除途中に、大きな窓のブラインド交換の業者さんがおいでに。
その後はまた別の業者さんがおいでになり、
「あらまぁ、お久しぶりです」とお互いに挨拶。
異動になって今度この仕事をしていますとのこと。
あちこち案内。
「コロナで音楽イベントができなくて、あの時(3年ほど前)が最後でした。」と。
己書の展示額を見てもらったら
「以前いただいたはがきは、玄関に飾ってありますよ」なんてうれしい言葉♪
その業者さんもお帰りに。
その後、便り作り。
なんとかできたが・・・画像が欲しいなぁ・・昼休みにネットで検索。
いいのがあったので午後に挿入♪
その後、また事務室に3名様がおいでに。
その後また事務室に2名様がおいでに。
今日はたくさんの人がいらっしゃった。
午後4時くらいに、satoK長に確認してもらって、OKが出たので印刷。
印刷が・・えぇ??真っ黒に。
あれやこれやして、印刷が終わったのは就業時間の5時を過ぎていた。
昼休みに家に帰る時に、お隣のnoさんの家に寄って枝豆をたくさんいただいた。
「『はね出しだけど』と、たくさんいただいたから・・」と。
夜、蒸していただいた。
ごちそうさまでした。
明日の午前は、己書自宅幸座でhaseyoさんがいらっしゃる予定。
確認のメールをしたが、返信は・・・
2022.7.26(火)晴れ
午前、己書自宅幸座で体験の方が2名様
知人のsibuさんとご友人の方がおいでに。
初めましてと挨拶。
お名前を聞いて、え??
夫と同じ職場にいらっしゃったmiyaさんとは、びっくり。
30年ほど前に早期退職をしたので・・と
なんと夫と年賀状を30年ほど交換しているmiyaさんだった。
夫の年賀状は私が書いているのでよく知っている。
片づける時に
「え?これ私が描いたの?」なんて笑顔に。
ご参加ありがとうございました。
お昼頃に同級生のさーちゃんが、夏野菜を届けてくれた。
いつもありがとう。助かります。
午後、huさんのご自宅へ。
暑中お見舞いを3枚描いていただいた。
高校野球の県大会の話。神奈川からの娘さん家族の帰省の話など・・
快適な室温とたくさんのパッチワークに囲まれて、居心地の良い時間だった。
夕方、同級生ののーちゃんの勤務先でカラーリング。
1か月のなんと早い事か・・
うちゅうさん作(次回はスマイルに改名されるとのこと)のびのびと描かれました♪
やまぼうしさん作。やわらかい己書に♪
huさん作。他に金魚・ひまわり。おしゃべりをしながらも丁寧に描かれ素敵な己書に♪
【らじるラボ】のらぼ句会の聞き逃しで
「夕立やしばし傘屋の軒を借る」・・石英さん♪
良かったですね。
明日は出勤日。
2022.7.25(月)雨のち晴れ
今日は晴れや曇りの予報だったので、大きなシーツ、バスタオルなどを洗濯。
えぇ????雨になったわぁ・・・
出かける前には雨も止んだので、サンルームの窓を開けて外出。
ネットで注文したプリンターのインクの支払いを、ファミマで終えてから知人のカフェへ。
カフェのkazaさんと政治の話をあれこれと。
kazaさんが母校の中学校でミニライブを披露されたとのこと。
パンフレットの肩書が、「すごいですね~~!シンガーソングライター!」と、私がびっくりして言うと・・・・
「いやいや、シンガーソングライダーだよ。」と訂正された。
そうか・・・そういえばライダーマンだった。若い頃にはモトクロスでバリバリと飛ばしていたんだった。
その後、Ayoさんがおいでに、
暑中お見舞いを同じ文字で絵だけ違う物を3枚。
その後、うちわに取り組んだが絵の具が乾かず、文字が描けずに家に持ち帰り。
akiさんは藤紫の己書ペンで暑中お見舞いはがきを2枚。
「いや~~~、面倒だわい」なんていいつつも、「楽しい!」と、何より。
1枚のサングラスは家にお持ち帰り。
3人でランチ。
akiさんが「己書はおもっしぇんだ。(おもしろいんだ)」と。
スマホの画像を見せてもらった。アレンジの己書がたくさん。
今度、Ayoさんと一緒に、akiさんのお家に己書の見学に行くことにした。
akiさんは、とにかく、手作りするのが好きとのことで、額やはがき掛けなどなどたくさん。
「今までいろんなことに興味もってやったけど、ある程度すると違う物を見つけて、50年続いたのは、仕事とお酒と女房だけだ」とakiさんは笑いながら。
「それはいいことですねぇ」と。
Ayoさんは「午後は暮れに収穫するための、じゃがいもの畝づくりをする」とのこと。
「じゃが芋は子どものころは、二度芋といっていたねぇ」なんて。
楽しいランチだった。
お二人様、ご参加ありがとうございました。
Ayoさんが畑で採れたスイカをあげるから、帰りに寄ってくださいとのことで寄っていただきてきた。
ま~るくておいしそうなスイカちゃん。
あらまぁ、梅干しまであるわぁ。
いつもごちそうさまです。
akiさん作。この他にサングラスの暑中お見舞いあり。家に持ち帰りに。akiさんの落款はakiさん作の消しゴムはんこで、持ち手には木をつけてある。大人かわいい己書になりました♪
Ayoさん作。この他にうちわあり。家に持ち帰りに。文字もきゅっとまとまってすばらしい♪
Ayoさんからの頂き物♪
明日の午前は、己書自宅幸座で体験の方がお二人。
午後は、出張幸座でhuさんのご自宅へ。
明日も「楽しい」の言葉を聞けたらいいなぁ・・
夜パソコンのメールを開くと、プリンターのインクは明日届くとのこと。
便利になったもんだなぁ・・
2022.7.24(日)晴れ
午前、明日の己書準備。
お昼前にJ子さんがおいでに。
増えて困っているからと、ヒオウギズイセンをいただいた。(夜ネットで名前を確認)
「茗荷もくっついているけど」と
「わぁ、茗荷好きだから育つと良いなぁ」
お隣のnoさんから
「フライパン要る?」と電話あり、持って来てもらった。
新品でピッカピカ。ありがたくいただいた。
ツルムラサキもいただいた。ごちそうさまです。
J子さんの息子さんと、noさんの娘さんは同級生。
話が盛り上がって、良かった。
1時半頃にお二人はお帰りに。
お見送りするのに、駐車場へ行く日陰は涼しい風が通りぬけて、思わず両手を広げて風を受けた。
いただいたフライパン
ヒオウギズイセンをたくさん
ブルーベリーが色づいていたのに気が付かず。
ブラックベリー
バーベナハスタータ
明日は一日、知人のカフェで己書イベント。
新発田市の新型コロナウイルス感染者の131人と・・
2022.7.23(土)雨時々曇り
梅雨のような雨で湿度が高くて床がベタベタ。(しばらく拭いていないからかなぁ・・)
来週の月曜日からの己書の準備。
早めに始めると余裕がでていいもんだ。
午後、多賀城の長男のお嫁さんから
「ビデオ電話したいのですが、都合どうですか?」とメール。
カメラを設置して、髪もお顔も服も着替えて、ビデオ電話をかけた。
おぉ~~元気な5歳のmaちゃん。ママにくっついて、髪にはかわいいピンどめをつけて・・・
ところが、私の顔が映らないらしい。髪も顔も服も整えたのに。あら残念。
二、三回いろいろとしてみたが、できなかったので、私は声だけで。
6年生のゆーちゃんは、友達が来て遊んでいると友達まで顔出してして挨拶してくれた。
もう会えなくなるから・・・仲良しだったら少しでも長く一緒に居たいよねぇ。
4年生のまーくんは挨拶して元気に外に出て行った。
2年生のみーくんはほんの少しだけだったが、元気そうだった。
1歳11ヵ月のせーくんは、皿にのった白い物を食べようとしていた。
何とママに聞くと「餅」とのこと。
のどに詰まらないようにね」なんて余計なことを言ってしまった。
せーくんは餅にかかっている、砂糖醤油を舐めているだけだった。
元気そうでなにより。
みんなありがとうね♪
2022.7.22(金)曇り時々雨
午前、皮膚科へ。
首周りのいぼをドライアイスで焼く治療。
今日は1つだけだった。他は治療後に自然に取れていた。
会計で、1030円。あら?前回と同じ金額。
治療明細を見ると・・4か所以上270点と・・??
「すみません。今日は1か所だけだったんですが・・前回も気になっていたんですが言わなかったんです・・・」と申し訳なさそうに伝えた。
「少しお待ちください」と、しばらく待って会計に呼ばれた。
「申し訳ございませんでした。訂正させていただきます」と、丁寧に。返金が二回分合わせて360円だった。いぼが1つから3つまでは、240点なのねぇ。あまり違わないけれど360円の返金はありがたい。
同級生のさーちゃんから、朝採り枝豆をいただいた。
私は出かけていたので、玄関のドアノブにかけたあった。
いつもありがとう。塩を振って冷蔵庫へ
午後、新潟市内まで買い物。初めてアピタ亀田店に行った。
あまり混んでいなかった。平日ということもあるし、コロナの感染拡大の関係もあるのだろうか・・なんて思いながらダイソーでうちわを5つ買ってきた。
その後、事務キチへ車を走らせ、筆ペン、はがき等を買ってきた。
帰る途中で他のダイソーへ寄ったら、うちわが7つあったので購入。
こちらのダイソーは品数が少ないと言われているが、うちわの在庫がたくさんあって良かった。
これで来週の月曜日・火曜日・木曜日の己書に間に合う。良かった。
2022.7.21(木)晴れ
公共施設で一日己書幸座。
管理人さんから声をかけられて
「昨日テレビで、己書描いているのを出ていたよ。上手に描いていたよ」と。
地元テレビの【新潟一番】の「バスで行こうぜ」コーナーで
いっすねー山脇さんが、私が良く行く手づくりギャラリーさんで、己書を体験。
それが放映されていた。(私は見ていなかったが・・)
山脇さんは書道が得意で洋服大好き!書道七段持ち。陽気な子持ちとのこと。
午前の部のEyoさんから、たくさんのお野菜をいただいた。
その後来られたbuさんからも、たくさんのお野菜をいただいた。
とってもありがたい頂き物♪
新潟一番のテレビを見ていらした方も数名。
午後の己書も皆様集中。
「肩が凝らないように時々動かしてくださいねぇ」なんて声かけ。
帰りにスーパーへ寄って、調味料と金曜日特売のバナナを買った。
調味料類も高くなったのねぇ・・
2022.7.15(金)
ぼやき川柳 ラジオ深夜便 お題「青」
今日の進行は・・ムフフ♪大好きなアナウンサー武田真一さん(大阪放送局に異動になられて1年とか)
「武田さん宛てにたくさんファンレターが届いていますね」と大西先生。
あらら・・私も出せばよかったわぁ。
1,150通の投稿(私の1句も含まれている)
1.青い鳥居ない代わりに妻が居る
2.本日も猛暑日ですと青い空
3.信号は青だそれ行け新社員
4.立ち話三つ見送る青信号
5.仕事辞め青いデニムで若返る
6.青魚食べても進む物忘れ・・アハハ
7.青竹を踏んでダメなら医者へ行く
8.上向いて歩けば空は青かった
9.ムキになるあの時僕は青檸檬
10.免許返納夕立ち止んで青い空
11.老人会青年団も兼ねる村
12.年齢を気にするうちはまだ青い
13.青春を返せと妻に迫られる
14.青鯖と嫁には私アレルギー・・アハハ
15.留守の間に既読痕跡青くなり・・音楽♪
16.青空に感謝しますと布団干す
17.クラス会メタボ戦隊青レンジャー
18.虫のいる青菜安全お墨付き
19.青雲の夢の終点ウサギ小屋
20.どうせなら青いバラより赤いバラ
21.奢るよと言った財布が青くなる・・伊藤石英さん♪
随分前ですが「おごるよと言った途端の食べっぷり」という句もありました。と大西先生
22.叱られて空見上げれば青空だ(作者は8歳)
23.同僚はブルーチーズのような奴・・アハハ
24.青梅もこれから修行梅干しに
25.青春の答え合わせのクラス会
26.見つけたら写メに撮りたい青い鳥
27.こんな時もしリトマス紙あればなあ
28.紫陽花が青から紅へ恋心
29.青二才いつの間にやら我が上司
30.朝顔やききょうの青が涼を呼ぶ
31.青畳古女房が昼寝する
32.教室に青い想い出置忘れ
大賞
青竹を踏んでダメなら医者へ行く
青魚食べても進む物忘れ
青春の答え合わせのクラス会
伊藤石英さん、おめでとうございました。良かったですね♪
次回8月5日 お題「帰省」締切 8月3日(水)午後7時
2022.7.20(水)曇りのち雨
昨夜、早寝したので早く目が覚めた。
【マイあさラジオ】5時台後半「マイあさだより」
愛媛県西予市の浅野幸江さんの、災害での避難の仕方が伝えられていた。
「命より大事な貴重品はない」と・・この言葉がずっと耳に残っていた。
傘を持たずに出勤。
掃除を約40分ほど。
外はどしゃぶりになった。
あららぁ・・傘を持って来なかったわぁ。
忘れ物の傘を一時借りて、自分の傘を持ってきたら返したらいいかと・・
茶碗ふきん3枚に茶渋がついていたので、家に持ち帰って漂白。
代わりのふきんに、新しいタオルを2枚を洗って糊をとって干してきた。
机の上に詩集が上がっていたので少し黙読。
そうだ・・誰もいないのだからと音読。
あらまぁ大変・・すらすらと読めずにつっかえるわぁ。
詩集を読みながらいろんなことが頭に浮かび、詩を書きたくなった。
お昼休みに家に帰る時には雨は止んでいたので、忘れ物とは言えども他人様の傘を借りずに済んだので良かった。
午後、お客様がお二人。
己書を描いていただいた。
itoさんに「『命より大事な貴重品はない』とラジオで聞いたんです。」と伝えると
「それはそうだ」と、災害で出動した時の、おにぎりの話などを教えてくれた。
大きな窓からパチリ。雨
おぉ~~!大胆にのびのびと描かれ素敵な己書に♪
仕事から帰る道にお隣のnoさんがお庭の草取りにせいを出していた。
お邪魔するといけないから、ほんの少しだけ声をかけておしゃべり。
あらまぁ、とんぼが垣根にとまっていた。
カメラを手提げ袋から出そうとしたら、逃げられた。
小屋の外壁の雨どいにとまったのでパチリ。
明日は一日公共施設己書幸座。
2022.7.19(火)雨
午前雨の中公共施設へ。
どしゃぶりだったが、荷物を降ろす頃には、小降りになったので良かった。
いつも早く来られるれんぎょうさん。
熱中症で目がぐるぐる回って大変だったとのこと。
暑い中外出をしてきて、家で一人だったがそんな状態で救急車を呼べるはずもなく・・・・運よく娘さんが来られて発見。
応急処置をしてもらってなんとか助かったと。
娘さんに叱られたそうで・・
その後他の2名様も来られて、集中して描かれうちわ1枚完成。
終わってから片付けを手伝ってもらった。いつもありがとうございます。
waさん、かわいいカニさんに♪。急に子守りを頼まれてと早めにお帰りに。
裏
れんぎょうさん、空と海の色がとても素敵に。カニさんも肉たっぷりでおいしそうに♪練習のはがきサイズのコピー用紙の暑中お見舞い
裏
もみじさん。少し大きめのカニさん。こちらもかわいく
裏とはがきサイズのコピー用紙の暑中お見舞いの練習
帰りに肉などを買って家に到着するとすぐに、玄関でピンポーン。
あらまぁ、同級生のさーちゃんだった。
枝豆をまたもって来てくれた。
いつもありがとう。いつものように塩をしてしばらく置いてから蒸した。
蒸している時に、とってもいい香り。これは美味しい香りだ。
食べるとやっぱり美味しかった~~~♪
郵便局へ行こうと車庫に行くと・・・
あら?熊谷ナンバーの車。
夫のいとこのiti夫婦。
母屋でしばらくおしゃべり。
時折、夫の母の通訳。(いとこのお嫁さんは、夫の母の言葉が??)
いとことは電話連絡がとれないので、
「どうやってとればいいですか?」と聞くと
「手紙かはがきだったらいい」と返事。
「そうか・・・今度何かあったらそうしますね」と
何かあったらって・・・何かなぁ・・
お見送りしたあとに、夕方郵便局へ。
明日は水曜日なので出勤日。
2022.7.18(月)「山の日」晴れ
蒸し暑かった。
夜には気温も下がって、今夜は寝苦しくなく寝られそう。
午前、親戚のF子さんとta叔母の家に。
お嫁さんが出迎えてくれて、いろいろともてなしてくれた。
ta叔母は椅子に掛けて起きていて、私を見て「〇ちゃんだけ?」と。
「そうだよ」と返事。
いつものことだが、お世話になっている長男のお嫁さんへの、感謝の言葉を何度も口にしていた。
お嫁さんもそばに居て笑いながら。
お嫁さんは、畑仕事を全くしたことが無かったのに、今では上手に野菜を作って楽しんでいるよう。
プリンスメロンを出してもらった。畑でたくさんなっているそう。
スイカも大玉・中玉スイカがたくさんついているそう。
「植えっぱなしでほったらかしなんだけどねぇ」と。
お昼前に帰ってきた。
おみやげに自家製トマトのマリネを持たせてくれた。
家に帰ってきていただいた。トマトの甘みと酸がさっぱりしていて、とってもおいしかった。私も作ってみましょう。あ・・トマトがないわぁ。
蒸し暑さのせいだろうか?急に眠くなったので少し横になった。
明日の公共施設己書幸座の準備。
多賀城の孫たちへのはがき描き。
いただいてきたトマトのマリネと、カットしたプリンスメロン。
我が家のミニトマトがやっと色づいてきた
枯れた苗のしわしわトマトも色づいてきた。