2020.7.21(火)くもりのち一時雨
今日のドライブ
自宅→瀬波温泉経由→笹川流れ経由→鼠が関経由→あつみ温泉入り口経由→酒田市
酒田市→秋田県にかほ市まで
己書師範仲間のmeguさんの作品展が、酒田市の荘内銀行若竹支店さんで今月末まで開催されている。
先月からだったので、見たいと思いつつも行くことができずにいた。
昨日あたりから明日行けるかなぁ・・と
行けるようになったので、行くことにした。
同級生がにかほ市に住んでいるのでとそちらまで足を延ばすことにした。
※追記
日本海の海岸線を走って、がんこ爺さんの塩工房に寄って塩を買った。
2使うと1個安いお塩がおまけでもらえる♪
4つ買って、2つおまけをいただいて喜んでいた私(^^;)
ちらっと己書の宣伝をしてきた。
描いてもらって喜んでもらった。
がんこ爺さんとツーショットも♪
検索したらツーショットは、8年前の2012.6.17
「米2合に小さじ1の塩を入れて炊くとおいしいですよ。」と書いてあるチラシを見せてもらったので、
「それも一緒に入れてください」とお願いした。
みんとさんからいただいた同じお塩も、
「米と一緒に炊くといいですよ」と言ってくれたのを思い出していた。
秋田の同級生のsuさんのお土産にしましょう。
海岸線を走って曇りの日本海を見ながら楽しいドライブ。
加茂水族館の看板。
帰りに寄ろうっと。
ほどなく荘内銀行若竹支店に到着。
meguさんの己書の展示はすばらしい作品だった。
大作もあり、はがきサイズもありとすばらしいの一言♪
画像では拝見していたが、やっぱり実際に見るのでは全然違う。
すばらしい作品を拝見して酒田市内を走って、酒田の町は発展しているなぁと。
公共バスの赤いバスにも、新潟の公共バスは銀色で通称銀バスと。
赤いバスは観光バスのイメージが強い。
酒田港も通った。ここでトライアスロンの応援をしたんだったなぁ・・と
突然行くのでびっくりするだろうなぁ・・
お孫ちゃんのお世話をしていると言っていたなぁ・・
いないかもしれない・・
いなかったらメモを置いてくればいいし・・
おみやげの塩は暑さでも悪くならないし・・
などなどいろいろ考えながら、何度か通ったことのある道を車を走らせた。
おやまぁ!道の駅ができたのねぇ。
少し走るとまた道の駅。
ほどなく目印のお店が見えて左折。
ちょっとだけ通り過ぎたが、戻ってきて表札を見つけ車道に停めた。
駐車場に車がないので出かけているようだ・・
玄関のチャイムをゆっくりと押してピンポ~ン♪
「はーい」ときれいな声
えぇ~~!居たんだ!と喜んだ。
カフェエプロンをつけてお化粧もしておしゃれなsuさん。
戸を開けたsuさんは一瞬びっくりしたようだったが・・・
「中に入って、入って」と手招き。
旦那様も出て来てくれて久しぶりの挨拶。
玄関には押し絵のような額がたくさん飾ってあった。
「作ったの?」ときくと
「もらったもの」と
「〇(私)にもらったのは、こっちに飾ってあるよ」と違う部屋に案内して見せてくれた。
雪割草の押し花だった。いつプレゼントしたのかも忘れていた。
それにしても部屋は明るくてきれいに片付いていて、suさんが主婦業をしっかりしている様子が伺える。
「キッチンとリビングどっちにする?」なんて
リビングには旦那様がいらしたので、
「キッチンにする」と。
リフォームして10年ほどになるとのことで、ピンク系のきれいなシステムキッチンで、ここでおいしい料理やあのおいしいケーキなどを作っているのねぇと。
気を遣うこともなくすんなりとおしゃべり。
3人のお孫ちゃんの話、育休の話、コロナの話、白内障の話、かわいいかわいい息子さんの話などなど。
お土産の塩を渡して、己書の暑中お見舞いを渡した。
「えぇ?これ〇(私)が描いたの?」と。
「そうだよ。誰でも描けるんだよ」と言うと
「うっそ~~!描けないよ」と。
「一緒に描いて見よう」というと
「描けない!絶対描けない!」とかたくなに・・
そこを、「一緒に描いてみようよ」と強引に誘うと
折れて(^^;)
「ありがとう」を描いてもらった。
「練習だから」と1枚目練習。
「難しい」」と。
「2枚目、清書してみよう」と言うと
「緊張するなぁ。」と言いつつも描いてくれた。
「ほら、描けたねぇ♪」と私。
「ほんとだ、描けた。面白い♪」と。
「あぁ、良かった面白いという言葉が聞きたくて(^^;)」と。
次はお地蔵様
「こんなの、描けない!」とまた言っていたが、一緒に描いてもらったら・・
「ほら、描けたねぇ」と。
「楽しい」と。
私も楽しかった♪
おいしいアイスとサイフォンで淹れてくれたコーヒーをいただいて、おいとますることに。
お土産に、にかほのもろこしと、ゼリー、せんべいなどを持たせてくれた。ご馳走さまです。
「気をつけて帰ってね」と。
2時間ほどの滞在だったがなんだかつい隣町の友人の家に遊びに行って帰ってきたという感じだった。
帰りはまた同じ海岸線を帰ってきた。
秋田まで行ったなんて夢のような・・
家に帰ってきてお塩の写真を撮ろうとしたら・・
あれ?同じ塩が2つあって、おまけがない?
間違えて渡してきたんだわぁ・・と
それから・・・米合に小さじ1と書いてあるはずのチラシが・・・
値段表になっていた。
ということは・・・suさんに、値段がばっちりわかってしまったのねぇ。
己書初体験♪suさんの優しい己が出ています♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/97/8d35d23989479eb9df2cf2ba36f87673.jpg)
いただいたおみやげ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e2/ef0a7ebac7e5ec84407ec21baf1f6512.jpg)
がんこ爺さんのお塩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/5b/d15075937ce7ef1551259a6f24da2fd1.jpg)
道の駅風「にかほ陣屋」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0d/2eb5d4f1d23e72d777a8fb8ae4e958c0.jpg)
日本海の夕日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/70/62529978b6f92fdf0310e22c32e68d9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/74f966abfddcc85ca53953f08ac60a28.jpg)