ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

子どもが育つ魔法の言葉

2012-08-31 08:10:44 | 日記

2012.8.31(金)晴れ、酷暑

【子どもが育つ魔法の言葉】遅ればせながら見つけました^^;

皇太子様が朗読なさったそうですが、その当時は気にとめていませんでした・・・

 

【子どもが育つ魔法の言葉】 ドロシー・ロー・ノルト、レイチャル・ハリス
( 原題  Children Learn What They Live 
Parenting to Inspire Values 詩 「子は親の鏡」)
http://homepage2.nifty.com/hoikuen-debut/sub5kodomogasodatsumaho.htm

◆けなされて育つと、人をけなすようになる If children live with criticism, they learn to condemn.

◆とげとげした家庭で育つと、子どもは、乱暴になる If children live with hostility, they learn to fight.

◆不安な気持ちで育てると、子どもも不安になる If children live with fear, they learn to be apprihensive.

◆『かわいそうな子だ』と言って育てると、子どもは、みじめな気持ちになる If children live with pity, they learn to feel sorry for themselves.

◆子どもを馬鹿にすると、引っ込みじあんな子になる If children live with ridicule, they learn to feel shy.

◆親が他人をうらやんでばかりいると、子どもも人をうらやむようになる If children live with jealousy, they learn to feel envy.

◆叱りつけてばかりいると、子どもは『自分は悪い子なんだ』と思ってしまう If children live with shame, they learn to feel guilty.

◆励ましてあげれば、子どもは、自信を持つようになる If children live with encouragement, they learn confidence.

◆広い心で接すれば、キレる子にはならない If children live with tolerance, they learn patience.

◆褒めてあげれば、子どもは、明るい子に育つ If children live with praise, they learn appreciation.

◆愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ If children live with acceptance, they learn to love.

◆認めてあげれば、子どもは、自分が好きになる If children live with approval, they learn to like themselves.

◆見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる If children live with recognition, they learn it is good to have a goal.

◆分かち合うことを教えれば、子どもは思いやりを学ぶ If children live with sharing, they learn generosity.

◆親が正直であれば、子どもは、正直であることの大切さを知る If children live with honesty, they learn truthfulness.

◆子どもに公平であれば、子どもは、正義感のある子に育つ If children live with fairness, they learn justice.

◆やさしく、思いやりを持って育てれば、子どもは、やさしい子に育つ If children live with kindness and consideration, they learn respect.

◆守ってあげれば、子どもは、強い子に育つ If children live with security, they learn to have faith in themselves and those about them.

◆和気あいあいとした家庭で育てれば子どもは、この世はいいところだと思えるようになる If children live with friendliness, they learn the world is a nice place in which to live.
 
 
別記
If people learn what the author wrote, the world would be better, and everyone can feel proud of each other.
 
◆みんなが、こんな風に思えたら、世の中素敵になるんだろうな~

とてもいい詩(^。^)

自分が育てられたことを考えてみた・・・・

励ましてもらったこと・・ないなぁ

褒められたこと・・・・ないなぁ・・

認めてもらったこと・・・・ないなぁ・・・

愛してもらったという実感は・・・ないなぁ・・・

和気あいあいとした家庭・・・うーん・・・ないなぁ・・・

おこられてばかりいて自信のないびくびくとした子どもだった・・・

今はもうびくびくすることはほとんどない(^。^)

ただ1つ親から言われた言葉で覚えているのは・・・人の悪口は言ってはいけないよ・・・

小さい頃のことは覚えていないが・・・きっと愛されていたのかもしれない(^。^)

 

↓ドロシー・ロー・ノルトさん

http://www.php.co.jp/bookstore/dr.html

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半月ぶりの雨&震度5強(宮城県)

2012-08-30 21:16:12 | ラジオ

2012.8.30(木)晴れ、夜中に雨

今朝宮城県で震度5強の大きな地震が発生したとのこと。(日曜日の地震も関係があるのかしら・・)

仙台市の隣市に住んでいる長男にメールするも返信がこなかったので、お嫁さんにメール。大丈夫でしたよ(^。^)とすぐに返信がきて一安心。

昨年の4/7以降初の大きな地震とのこと・・・

↓ニュースへ 

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120830/k10014638901000.html

 

【夏休み子ども科学電話相談】

今日は、「花」さんという名前の女の子が二人出演(^。^)一人は漢字かひらがなかは分かりません。一人は新潟県でした(^。^)

「花さんのはなは、どういう字を書くのですか?お花のはなですか?」と回答する先生が質問

「はい。お花のはなです」と女の子が答えた。

その後先生が何かおっしゃるのかな?と思ったら何もおっしゃらなかった^^;

私だったら・・・「かわいい名前ですねぇ」とかなんとか言うのだが・・^^;

回答者の先生には余裕がなかったのか・・・

今日の質問と回答へ(子ども達とのやり取りではなくて先生のご回答のみ・・残念だわぁ・・)

http://www.nhk.or.jp/radiosp/kodomoq/

質問

◆かまきりは草を切れますか?お父さんの草刈りの助けになるから・・・と(^。^)

◆なんでレンコンは穴がいっぱいあいているのですか?回答に四苦八苦^^;

◆地球は今までに何回くらい回ったのですか?

◆白いかぼちゃは食べられますか?まだ食べていないの?食べましたと・・・^^;

回答

◇残念ながら切れません・・

◇水の中で息をするため・・

◇自転で一兆7000億回転くらい

 

【ここはふるさと旅するラジオ】in宮城県名取市閖上(ゆりあげ)地区

ゲストは歌手の加藤登紀子さん。引き続き1時台も(^。^)

「百万本のばら」「今どこにいますか」

「青いこいのぼりと白いカーネーション」震災で亡くなったご両親は胸の中に生きている(涙)

歌詞 http://j-lyric.net/artist/a003b09/l0285f8.html

「わせねでや(忘れないでね)」

【ふるさとラジオ】(1:33からの放送)

アッ!昨日に引き続きまた新潟県の小田さんの今朝のほんの少しの雨のお便りがご紹介に(^。^)

私が始まる前に投稿しておいたもの

『お暑うございます。
今朝、庭が濡れていました。夜中に降ったのかようやくの慈雨に水やりをしなくてもいいとうれしくなりました。新潟では15日から半月振りの雨とのことです。
日照り続きで人間も植物も干からび状態でした。
つぼみをつけていた秋明菊は、昨夕はしおれていましたが、雨を受けて今朝はシャキ!と背筋を伸ばしていました。
また昼前頃からカンカンに暑くなってきました。
もう少し降って欲しかったかなぁ・・・と欲ばりな私でした。』ボツでした(^。^)

夜は夏休み科学子ども電話相談を聴きながらブログを更新

何度聴いてもかわいいし楽しい(^。^)そして先生のご回答の仕方も^^;

今日の植物の先生は特に^^;あらぁ~・・とかが出て質問者がかわいそうに・・^^;

 

次男は今夜はミニライブへ 

【つながるラジオ】で岩本邦彦さんのお便りがご紹介されたとのことを教えていただきましたのでコメントのコピーです。

「4時台の木曜ワイド」
『木曜ワイド・池辺晋一郎のおもしろくらしっく、とても楽しみにしていましたよ。
最初にかかったパッヘルベルのカノン大好きな曲のひとつです。
最近寝る時はラジオ深夜便なんですが、たまに聴くCDはカノンのCDです。
子守唄がわりで自然と眠りに誘われます。
今日の池辺さんのお話を聞いてクラシックが、より身近になった気がします。』
これが採用の文章、番組のエンディングでした。
大好きなビィバルディの「四季」についてもメールしましたがボツでした。
若い頃、「四季」のカセットテープを何本も買い、聴きくらべたものでした。
演奏家が違うとテンポや曲の表現の仕方が違います。』

岩本邦彦さんは演歌・フォークそしてクラッシックもお好きなのですね(^。^)私もそうですが・・・^^;ご紹介されてよかったですね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツバチの一刺し&ダーツの旅

2012-08-29 20:40:01 | ラジオ

2012.8.29(水)晴れ

昨夜11:30頃に次男が帰ってきた。

バスケットボールを某大型スーパーのバスケット(お買い物かご)に入れて帰ってきた。夜間バスケに行っていたのね。私は寝ていたので起きて飯を食べるとのことで準備を・・・

そして、今朝はいつもより30分早く起きてきた。あら?今日は早いねと・・・

早く出勤するからと・・・あら~!大変!ご飯が炊き上がらないわ~!弁当が間に合わないわぁ~!と心の中で叫んだ!

何とか間に合わせていってらっしゃい!と見送った。

入れ替わりに大工(身内)さんが来た。車庫のトタン屋根に穴が開いていたのを修理に来てくれた。

バリバリバリバリとトタンをはいで、新しいトタンにはり替えてくれた。10時の一服休み。汗びっしょり!昼は一緒にのっけそうめん(こればっかり^^;)を・・

暑い中大変な作業だったことだろう・・・お疲れ様でした。ありがとうございました。

 

【夏休み子ども科学電話相談】 

◆ミツバチは刺すと死んでしまうのはどうしてですか?

刺されたの?お兄ちゃんが刺された。ミツバチが死んだ。

それはね・・・

ミツバチの針は内臓とつながっていて針が抜けるときに内臓も一緒に抜けるからと・・・・あら・・かわいそうに・・・

そうなんだ!知らなかった・・・・^^;

他の蜂は針が抜けないから内臓も抜けないと 

 

午後に友人が来ておしゃべりを(^。^)私のパートに行く時間になったのでお帰りに。楽しいおしゃべりでした~!その友人の話で竪穴式住居が母校の中学校の敷地内にあるんだよ。まぁ~!遺跡大好き人間の私!一緒に調べたら・・

↓見つけました。今度連れて行ってくれると(^。^)

http://www.iplus.jp/~sekikawa-sci/kankou/sonota/sonota.htm

http://blogs.yahoo.co.jp/rekisi1961/archive/2008/04/06

 

【ふるさとラジオ】

オープニング二番目でワォ~!!椿のワビスケさんの投稿する小学校とその側を飛ぶとんぼのお便りを柿沼さんがご紹介(^。^)

『こちら鳥取ではおととい近くの小学校で、二学期の始業式があったようです。朝、出勤途中に集団登校している子ども達を見かけました。その子ども達の側をとんぼがスイスイ~と飛び立っていて、田んぼの稲穂も少~しずつ黄金色に色づき始めました。』あ~ちょっとずつ秋の風景ですねぇ・・・と紅さんが、順調に色づいているようですねぇ、稲刈りはいつ頃になるのでしょうかねぇ・・と柿沼さんがコメントを(^。^)

続いてふくちゃんの蝉の抜け殻のオブジェのお便りを紅さんがご紹介(^。^)

『言いたくなくても、口からは暑い!と出てしまいますねぇ・・そんな中朝の楽しみができました。玄関のサルビアのプランターに蝉の抜け殻を見ます。毎日1匹分、今日で10個になりました。赤いサルビアに透き通った茶色の抜け殻はまるでオブジェのようで楽しい』お二人はアハハハハハ(^。^)そうですかぁ・・と

  椿のワビスケさんの二学期の集団登校する子ども達とトンボのお便り黄金の稲穂・・・う~ん秋近しですね。ご紹介されてよかったですね。(^。^)

  ふくちゃんのお便りも情景が目に浮かぶようで楽しい内容でしたね。ご紹介されてよかったですね。(^。^)

1時台後半に・・宮崎県の柳田さんのお便りに「シロクマジャンボかき氷」食べたい!(かき氷を氷水と呼んでいた子どもの頃を)

あら?(^。^)新発田祭りのお便りが紹介されている・・・・うん?でも私の昨日投稿した内容とはちょっと違う^^;

『地元で開催されている城下町新発田祭りの最終日です。最終日の見物は「帰り台輪」です。(ここで紅さんがこれは、帰りは帰宅の帰に、台は台、輪(わ)は輪(りん)ですと説明。柿沼さんが山車ですねと^^;)別名を喧嘩台輪(けんかだいわ)と言います。各町内の掛け声や、あおりの勢いには圧倒されます。このお祭りで一番盛り上がる行事です。この祭りが終わると新発田市民は秋を感じるのです。』紅さんがご紹介。夏の終わりのお祭り、あるいは秋を呼び込むお祭りなんでしょうかねぇと柿沼さんがコメントを(^。^)

録音を再生して聴いたら・・・裕二さんのお便りだったのね(^。^)裕二さんは海辺育ちらしい・・・市内で海辺と言えばあそこしかない(^。^)いい内容(^。^)新発田市の宣伝になって良かった(^。^)ありがとう裕二さん!(面識はありませんが・・)

新潟県の小田さんの奥様が育てたゴーヤのお便りもご紹介に。(私のゴーヤもたくさんなっている(^。^))

 

夕方、三男が来て○○さん(ブドウ農家)から買ってきたブドウ食べた?と・・食べたよおいしかったよご馳走様と・・

「今度○○さん(ブドウ農家)がダーツの旅に出演するんだって、当たったんだって、」

「エッ!すごいね!放送はいつ?・・当たったって何?」と私

「放送日は分からないけどダーツで新潟県胎内市と出たから・・・」と(^。^)

楽しみ~!絶対に見なくっちゃぁ!HPを見たら今日は佐渡市羽茂(はもち)からのようだった。

http://www.ntv.co.jp/warakora/

 ○○さんのブドウは毎年のように実家の母と一緒に買いに行っていた。長男が縁で買いに行ってから10年くらいになるかなぁ・・・おまけをたくさんくれるのでうれしい(^。^)

そこの奥様のお話がとっても楽しい!(千葉からお嫁にいらした・・・千葉弁と胎内弁がごちゃまぜに・・・)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蛍の卵は光る&新発田祭り

2012-08-28 20:48:15 | ラジオ

2012.8.28(火)晴れ、暑い!

朝8時ころまでエアコンを点けなくてもいいくらいの気温だった。

ほんの少しだけ朝夜しのぎやすくなったように感じる。

10時過ぎにお客様がお一人。久しぶりに来てあらぁ・・・随分変わったねぇ・・と

仮設ルームを作ってからは来ていなかったと・・・(^。^)

少しおしゃべりしてすぐにお帰り。

入れ違いに姉が新鮮野菜を持ってきてくれた。

昼はパスタを作ろうと思ったが「JiJi's bike cafe(ジジチャリパフェ)へ行ったことがないというのでGo!

ランチを注文(^。^)

http://www.najilabo.net/shop/shop.shtml?s=3323

 

【夏休み子ども科学電話相談】

◆どうして起きていたら時間はゆっくりなんだけど、寝たら1秒で朝になるんですか?(長野県の幼稚園児さんから)

それはね、今朝○くんはご飯食べた?・・・食べた。

ごはんを食べてから電話に出るまで何をしていた?・・・・・・食べてません・・・・お父さんが電話を持ってきて8:15に電話がかかってくるからと・・・

スタジオも私もアハハハハ(^。^)(かわいい!(^。^))

そうだねぇ・・・そういうのやったことを覚えているから、ゆっくりと時間が過ぎる。寝ている間の時には覚えていないから早く感じるんだよ。

分かるかな?・・・・・・・・・・・・・・分かったと・・・・・・・・・

なるほど~!歳をとると早く感じるのはそういうこと!覚えていないから? 違うか・・・・^^;

◆ホタルの卵はどうして光るのですか?(山口県の小学校3年生)

エッ~!ホタルの卵は光るの?知らなかった・・・そもそも

1匹で600個産む。卵のころから発酵物質のルシフェリン?が入っている。目を慣らしてから卵を両手で覆うようにしてみるとボ~と光る。点滅はしない。これは本当に美しいと・・・見てみたいなぁ!

光は言葉だから・・・出合って交尾して産卵する蛍は自分で光る雄、雌の信号になる

相手が光るとこっちも光る・・・なるほど~!

おれはここにいるぞ~!と

雄が雌のそばに行って光るが雌が光らないとNO!なるほど~! 

◆昆虫の質問の時の回答で

えっ~!昆虫ゼリーには防腐剤が入っている!(そうだよなぁ・・・)・・・

たくさん与えない方がいいと・・・あららぁ・・

果物をやりましょう。

姉が鈴虫をたくさん飼っているのでこのことを話したら鈴虫用のゼリーをやったことがあるが食べなかったと・・・

いつも採れたてのきゅうりや茄子をやっていると・・・

◆おばけは実際にいるのですか?(小学校3年生)

おばけ見たことあるの?ある!どこで?肝試しで・・・・^^;

この番組は本当にお勉強になるし子どもたちの個性もかわいい(^。^)

 

ランチから帰って姉が帰ってから【つながるラジオ】へ投稿

『こんにちは。
こちら新発田市では新発田祭りが昨日から開催されています。
昨夜は大民謡流し、今夜はパレード、明日の夜は帰り台輪(だいわ)です。別名喧嘩台輪(けんかだいわ)とも呼ばれていて、台輪と呼ばれる神輿の担ぎ手の威勢のいい男衆が台輪(だいわ)を左右にうねりながら、またはメイン会場ではぐるぐると回りながら町内の神社に帰っていきます。
それはそれは勇壮で賑やかですよ~!
これが終わると夏も終わり、夏休みも終わります。
夏休みの宿題もこのお祭りまでに終わらせるようにしておくとゆっくりと祭りを楽しめますが・・・・終わっていないときはあと二日で終わらせなければならないのでもう大変です。
息子達が小さい頃によく見せに連れて行ったことを懐かしく思い出します。』ボツだった(^。^)

今日はぶどうをたくさんいただいた。

次男は仕事から帰ってきてから外出まだ帰ってこない・・・・

いただいたぶどう

 

※追記

夕方ニュースで【人気を集める樹木葬 お墓が変わる背景は?】

投稿しようと入力したのだが・・・止めました^^;

https://cgi2.nhk.or.jp/hitokoto/bbs/form2.cgi?cid=1&pid=15976

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い日!&野良時計(高知県)

2012-08-27 22:09:15 | ラジオ

2012.8.27(月)晴れ、酷暑

夏休み子ども科学電話相談は8:55まで(国会中継のため)あら?そうするとふるさとラジオもないのかしら?と思ったが確認したらありました(^。^)

国会中継は聞かずに・・・暑くてうたた寝を・・・12時過ぎに目覚めて

【ふるさとラジオ】へ1時前に投稿

『お暑うございます。
あまりの暑さに昼寝ならぬ午前寝をほんの少しだけしていました。
いつも道の駅の放送を楽しみにしています。
昨日福島の猪苗代湖へ行った帰りに「道の駅 にしあいづ よりっせ」へ立ち寄ってきました。この道の駅はふるさとラジオでご紹介されたかしら?などと思いながら、店内の地場産の新鮮な野菜や果物などを見てまわり、食堂では、すぎななどが入った薬膳ソフトクリームと薬膳茶などをいただいてきました。とてもおいしかったです。会津は漆塗りでも有名なので会津塗りのお箸を2膳(息子と私用)お土産に買ってきました。
国道49号沿いにはふるさとラジオでご紹介のあった「道の駅みかわ」やまだたくさんの道の駅がありました。
訪れた猪苗代湖からは美しい会津磐梯山が見え、蝉がミンミンミンミーンと鳴いていました。その鳴き声がリズムカルで心地よかったです。湖からの風は少し涼しく感じました。
田の稲穂もこうべを垂れ、稲刈りを待っているかのようで、そのそばの田にはそばの白い花が一面に咲いていました。きれいでしたよ!
正にうつくしまと言う名前にぴったりの福島の旅でした。』ボツでしたが・・・^^;

旅とうわけではないが・・・行った場所は福島県のほんの一部分だけど・・・

 

昼の【旅するラジオ80(はちまる)ちゃん号】は宮城県女川から

ゲストは女川出身の中村雅俊さん。まぁ~!久しぶり!

秋刀魚の棒寿司のお料理のご紹介に、子供の頃はなかったと・・・

くじらばっかりだったとのお話に・・・あらおんなじ(^。^)

 

【道の駅 高知県 大山(おおやま)】

えっ!焼きナスのソフトクリーム色はグレー・・・香ばしい味がでていると

ナスが苦手な柿沼さんに是非挑戦して欲しいです。と・・^^;他にはゆず、しょうが味もあると・・

野良時計?明治時代に個人の方が作ったものが見られる。あら?この時計見たことがあるわ・・(田舎のKouちゃんのブログだったかしら?・・)

版画家の原田泰治さんの版画で〒切手にもなっている。原田泰治さんの絵はとても懐かしい匂いがするよう、子供の頃を思い出す。

http://www.attaka.or.jp/photolib/search/details.php?tno=25&type=A

http://www.torinome.net/index.html

 

あっ!岩本邦彦さんのお便りがご紹介に!(^。^)

夏休みの宿題にまだ1週間ある!とお店にくる子ども達との会話のお便り(^。^)

今の時期に合っていてとてもよかったですね。

お聴きしていて私の夏休みの宿題のことを思っていた。

計画は立てるのだが・・・計画倒れ・・・朝の涼しいうちに勉強しましょう!と先生はおっしゃるのだけれど・・・

ラジオ体操なんてなかったから・・早起きはしなくてもよかった(^。^)

起きたら自分1人でご飯を食べ、数人で川へ泳ぎに行って、テレビを見て・・あっという間に夜になって9時には就寝。土曜日だけは10時就寝。

宿題は間に合わずに・・・新学期が始まるというのに・・いや~な時期だった(-_-;)今でもそう・・・

 

あ~~~!!暑い暑い!暑い!エアコンと扇風機をつけているが汗が出る~!窓際に置いたものを触るとアチチチ!

エアコンの温度を下げましょうか・・・

 

次男は夕方仕事から帰ってきてすぐにマラソンの練習でジョギングへ

9時過ぎに帰ってきて風呂、飯、と・・

朝、三男が家に寄って俺の作業服の夏ズボンある?と・・・穿き替えて行った。

 

夜のラジオ【南相馬往診日記 ある青年医師の夏】を三男の食事の準備と片付けをしながら静かに聴いていた。

家で作ったきゅうりの漬物に手を出した曾孫ちゃんに・・・

http://www.nhk.or.jp/sendai/pickup/oushinnikki.html 

http://www.nhk.or.jp/sendai-blog/100/129305.html#more

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うつくしまトライアスロンinあいづ&「こころの幻燈会」

2012-08-26 20:56:35 | 日記

2012.8.26(日)晴れ

【開会式】

日本各地から520名の参加者

ロンドンオリンピック選手の紹介

上田 藍選手・足立 真梨子選手・井出 樹里選手

準備体操でエアロビクス?ジャズダンス?のような体操を

選手の皆様と一緒に私も体操^^;ハイ!ハイ!ハイ!ハイ!イエ!イエ!イエ!長かったが楽しかった~!

猪苗代湖天神浜は水際にいると湖からの涼しい風が心地よかった。 

プワ~♪というスイム(水泳)のスタートの合図は聞えたような聞こえないような・・・

520名が一斉にスイム・・・すごかった!

スイムの次はバイク(自転車40km)息子を見送ってからすぐに車を会津大学まで移動

前の水戸ナンバーの車に追走!

会津大学到着(構内へは通行止めで進入禁止、用意されていた離れた駐車場へ駐車)そこでバイクのゴール・・・見逃してしまった残念!無念!すでに走っていった後だった・・

ラン(走り)は同じコースを二周するのでゆっくりと観戦できた。小旗を振って声援!

なるべく日陰を選んでいたので少し風がありよかった。

選手の皆様はとても苦しそうだった・・・そんな選手にがんばって!なんて言葉は残酷かもしれないが・・・笑顔でありがとう!と答えてくれる選手もいた^^;

行きは高速の磐越道で、帰りは国道49号で途中「道の駅にしあいづ よりっせ」で休憩

会津は宮古島と姉妹都市なのね(^。^)ということで・・・宮古島の物産展が開催されていた。大好きな「ちんすこう」を買ってきた(^。^)

帰りに「旅人」と書かれたよれよれの紙を背中に貼って自転車をこいでいる人を見かけて追い越した。(お疲れのようでふらついていたよう・・・心配)

その後に道の駅で休憩している間に追い越していったようで、また見かけた。

旅の目的地はどこなのだろう?男のロマンなのだろうか?こういう人を見ると応援したくなる(^。^)

 

【地球ラジオ】へ投稿

『こんばんは。
今日はトライアスロンの観戦に行ってきて丁度地球ラジオが始まる5時に家に帰ってきました。間に合ってよかったです。
福島県の『東日本大震災復興支援「うつくしまトライアスロンinあいづ」』と名づけられた大会でした。
選手の皆様は猛暑の中、汗だくになりながら精一杯がんばっていらっしゃいました。たくさんの応援者が沿道でがんばって!と大きな声で声援を送りました。もちろん私も送りました。
笑顔でありがとう!と答えてくれるランナーもいてうれしかったです。
ゴールした後には福島県産の桃・ぶどう・スイカなどたくさんの果物が並べられていて食べ放題でした。ランナーだけでなく応援者もいただくことができて私もゴールした息子と一緒にいただきました。
会津大学の学生さんなどのたくさんのボランティアの皆様に支られて無事大会を終えたようです。私も楽しい思い出づくりになりました。』紅さんがご紹介(^。^)ラッキーでしたねと後藤さんがコメントを(^。^)甘くておいしかったと一言入れ忘れてしまった。残念!

「世界井戸端会議」では裕二さんの放課後の過ごし方がご紹介に・・・ 

まぁ!日野原先生のニューヨーク講演会をお聴きになったと・・・

オッ!新潟県糸魚川(いといがわ)の方から・・・ちょっと難読地名かな?・・

http://www.city.itoigawa.lg.jp/dd.aspx?menuid=2693

奴奈川姫物語が好き

http://www5.ocn.ne.jp/~suhama24/hahagami1/nuna1index.HTM

 

トライアスロン

入水チェック 。奥の山は会津磐梯山

開会式

ロンドンオリンピックの3人の女子選手と監督と選手を支えた大熊町の女性(ごめんなさい名前を忘れました・・)

準備体操!皆さん真剣!で楽しそうでお上手(^。^)

長い長い競技説明を聞く選手達。踏み切りが4箇所あるので必ず止まって自転車を押してください。スイムでリタイアする人は手を振って合図してください。熱中症は女性に多いので注意してください。等など

いよいよスタート

3人のオリンピック選手。かわいい(^。^)

ラン。息子の足は軽やかのようだが・・

バイク置き場で 

福島県産のスイカ

桃やぶどう・トマトもたくさん

ピースサインの息子&応援の小旗と息子のサングラス

 

闘い終えて・・会津大学のポプラ並木と青空がとてもきれいだった。北大のポプラ並木のよう(忘れてしまったが・・)

息子との楽しい想い出づくりができて良かった(^。^)

 

↓帰りに寄った「道の駅にしあいづ よりっせ」薬膳とバニラのソフトクリームがおいしかった。薬膳茶も(^。^)

「さわやかトイレ」が別棟にあった(^。^)

http://www.w-aizu.jp/yorisse/index.html

http://gt.ohrai.jp/detail/07405/1725.html

猪苗代湖の観光船白鳥丸(志田浜)

トライアスロンの受付でチャリティ募金に募金していただいた本「こころの幻燈会」(^。^)いただいてもいいのかしら^^;

和合亮一さんの詩

まだ全部は読んでいないけれども心に沁みる本・・ 

 

※追記(8/27)

福島の稲穂は早いものは黄金に色づいてきて頭を垂れていた。稲刈りを待っているかのように。

そしてそのそばの田にはそばの白い花が一面に咲いていてとってもきれいだった!こちらでは見ることができないの感動!とってもうれしかった。

↓写真がうまく撮れなかったので検索したら「そばの花ウォークin雄国」を見つけた。

http://www.sobawalk.com/

福島は「うつくしま」という言葉がぴったりで本当にきれいだなぁ・・・と思って見ていた。

観光にも力を入れているのがよく分かる。今度は色んな所をゆっくりと訪れてみたいと思った。

夜長男から「暑い中応援ありがとう(^。^)5時くらいに家に着いたよ」とメールがきた。

うれしかった(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚御祝い&くじら汁&村上幸子さん

2012-08-25 20:48:35 | ラジオ

2012.8.25(土)晴れ

朝、庭の水やりでホースの先が外れてズボンや服に水がシャーシャーとかかり大変なことに・・・

まぁ・・・私もひからびそうな「はな」だが・・・^^;水を欲しがっていたのだろうか?^^;おかげでとても潤いました。(着ているものだけ・・・)

【かんさい土曜ほっとタイム】を聴いていたら

9/29に仙台で公開放送!ワォ~!行ってみたいなぁ・・・・

でも無理かな・・・ 

オッ!南利幸さんが佐渡にいらっしゃって砂金とりをされた!と

処暑までを残暑?8月末まで・秋分まで?今年は秋分までかなぁ?と南さんが・・・そして、いつダジャレが出てくるかと思って構えていたら・・・

でました~!ダジャレのお天気俳句が・・・^^;

「長月の続く暑さは長つきる(長すぎる?)」

おっ!この残暑いつまで続くざんしょ!と佐藤信さんが・・・あら?(^。^)どこかで聴いたような・・リスナーのお便りだったのかな?

私も南さんの佐渡に行った話しなどを投稿

『こんにちは。

久しぶりの放送でうれしいです!
(アッ!高校野球中継が雨で中断した時にお声をお聴きしましたが・・新潟代表の新潟明訓対明徳義塾でしたね)
まだまだ残暑が厳しいですね。
お天気どんなんかな?の
南 利幸さんが、ナントこちら新潟県の佐渡にいらっしゃったとは!
ようこそいらっしゃいました!うれしいですね!
砂金採りで砂金を採られたとか!
小さい瓶に入れてお土産としてもかわいいですよね!
残暑のお話もよかったですが、、、いつダジャレの句がでてくるかと構えて待っていたら出ました~!
「長月の続く暑さは長つきる」あららぁ・・
仙台の公開放送に是非行ってみたいです!

いじめの漫画のお話も興味深く聴いています。
このあとも番組楽しみに聴いています。 』うん?何か変な文章^^;ボツだった・・・^^;

【人物ファイル】は6/23の再放送「森永卓郎」さん

  人生経験が豊で何度聴いても話に吸い込まれる・・・楽しくていいお話だった。

新潟県内に3:16竜巻注意情報発令

大雨洪水が新発田市にも発令!

沖縄に台風15号が近づいている。非常に強くて近年にない大規模。最大瞬間風速が56年前の73.6mに匹敵するとのこと!

 

【ぼやき川柳】お題は「詩人」「焼く」

◆カラオケでおばちゃんいつも作詞家に・・・私のことだわぁ(^。^)

◆図面焼く今はコピーと言いますが・・・そうそう図面焼くと言いました。青焼きは今でもあるはず・・・

◆にぎやかに順番を待つ患者達・・そうそう!整形外科などはこんな感じで賑わっている

◆おばちゃんが夕焼けに涙何悪い・・・あはは(^。^)悪くない悪くない・・

◆味よりも炭が自慢の店でした・・・あはは(^。^)

◆始末書を詩人のように書いている・・あららぁ・・(^。^)

ラジオネームの読み間違い・・・「もくず」さんを「もずく」さんと←こちらも笑えた(^。^)

大西先生がどなたかがお詠みになった俳句をご紹介

◆仲人は小姑一人殺すなり・・・・アハハハハ(^。^)これは詐欺だと思いますが・・・

 私がそうだった・・・気がついたらもう一人いました^^;

ぼやき川柳がダメならリクエストがある!と広島県の男性から

1990年に31歳で夭逝(ようせい)した徳富蘆花(とくとみろか)の小説をモチーフにした村上幸子さんが歌った「不如婦(ほととぎす)」と佐藤誠さんがご紹介

オッ!村上幸子さんの「不如帰(ほととぎす)」リクエストかかる!新潟県村上市(旧荒川町)出身

大西先生の持ち歌だった?(^。^)

『命ふたつを結ぶ糸~♪

ちぎれて哀し~相模灘~♪

あなたあなたあなた~♪

この世の次の次の世は~♪

私のために下さいと~♪

泣いて血を吐くほととぎす~♪

省略~』

31歳で病気で亡くなってしまった・・私と同年代・・ご家族や友人、知人、たくさんのファンの中で生き続けている31歳のままの村上幸子さん。

村上幸子さんのウィキペディアへ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E4%B8%8A%E5%B9%B8%E5%AD%90

 

新潟県新発田市?岡田副総理大臣がいらっしゃっているの?4時のニュースで・・・あらまぁ~!

 

先日、三男夫婦から結婚式の招待状をいただいた(^。^)

今日、三男夫婦に来てもらって結婚式のお祝いを夫が手渡した・・・はず・・・

私はお呼びがかかるのを待っていたが・・お呼びがかからなかった・・・

夫と夫の母が立ち合ったのだろ・・・夫と夫の母がこっそり金封にミズヒキをかけているのを私は見た^^;

私はお祝いの金額を知らない・・・^^;

先日、私が夫にお祝いの金額を尋ねたら「俺に任せなさい!」と言って教えてくれなかった・・・ ^^;

「その金額では少ないでしょう・・」と私に言われるのがいやなのだろう・・・^^; 

↑上記は普通の家庭では分かりかねるような場面ですが・・・姉に言わせると・・・

我が家は普通でないと・・・^^;私もそう思います^^;

私は「普通」という言葉をなるべく使わないようにしている。

それぞれの家庭でそれぞれの生き方があるから・・・どれが普通かなんて決められない・・

一般的とうことばも同じかなぁ・・

 

三男夫婦と夕食を外食

定食の味噌汁を飲んでいたお嫁さんが・・・・

おいしいけど・・・なんだろう?軟骨のようなものが入っていると・・・・

私も味噌汁を飲んでみるとおいしい!・・・皮のむいたなす・じゃがいも・みょうが・・そして・・・

あら?「これはくじらだね」と私(^。^)

お嫁さんは生まれて初めて「くじら」を食べたと・・・

くじら汁小さい頃はよく食べていた。油っこさが大好きだった。

茄子・たまねぎなどを入れてそうめんのつゆにしたものだった。

夏バテなんてしなかった何十年も昔の子どもの頃の話(^。^)(あら?子どもは夏バテしないかぁ・・^^;)

 

↓夜【沖縄熱中倶楽部】沖縄の言葉を聴けるこの番組も好き。今日の放送分へ

http://www.nhk.or.jp/r1/okinawa/

↓【キーウィ佐藤のポップス進化論】もおもしろそう!

プレスリーから・・・黒い花びら(水原弘さん)・・西銀駅前(フランク永井さん)

おぉ!いい歌!・・・傘がない(井上揚水さん)

http://www.nhk.or.jp/radiosp/kiwi/

岩手県で地震があったと臨時ニュースが入った。

あら?ドンドンと花火の音「阿賀野川ござれや花火(新潟市北区)」か「水原まつり瓢湖大花火大会」かな?

田んぼに行くと小さいながらもどちらも見える。

息子達が小さい頃はよく田んぼで見たもの・・・今は音だけを聴いている。

 

明日は【うつくしまトライアスロンinあいづ】の観戦

5時に家を出発して猪苗代湖へGo!無事に到着できるだろうか?

猪苗代湖スタートで会津大学でゴールとのこと・・・

暑さが心配・・・万全な熱中症対策をしていかなければ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つば広帽子&大きなマスク(^。^)

2012-08-24 21:29:19 | 日記

2012.8.24(金)晴れ猛暑

夏休み科学電話相談を聴いていたら、ピンポーンと玄関のチャイム♪

姉が採りたて野菜を届けてくれた。モロヘイヤ・ツルムラサキ・きゅうり・なす。

かぼちゃもたくさん採れてよくできたと・・今回はかぼちゃはいただかなかった^^;

スーパーでそうめんかぼちゃの小さいもので298円で売っていたよ!と私が言うと、姉がそうだよね!高いんだね!と・・

↓姉がそうめんかぼちゃの味噌漬けのつくり方をネットで調べていて・・・色々出ていて、と・・・

http://blogs.yahoo.co.jp/canacocoa3/34300045.html

http://ja-midorinowa.seesaa.net/article/170502737.html

 

昼に三男が帰ってきて「ご飯食べる」と・・・あらまぁ~!と何も聞いていなかったので大あわて・・・

急いで野菜たっぷり熱々ラーメンを作った。

ラーメンを作っている時に三男が部屋からギターを持ってきて、食卓の椅子に腰掛けて弾いていた(^。^)(もしかして私に弾いてくれたの?と大きな勘違い?^^;)

食事作りのBGMが生ギターなんて・・・・なんだかいい感じ(^。^)

食事の時に三男との会話

「昨夜、新道(しんみち)(新発田市の飲み屋さん街)のお店「○◎」に行ったら△さんが働いていて、久しぶりですと声をかけた。びっくりしていた様子で、家族の皆さんによろしく伝えてと言われた」と・・・

△さんとは7年ほど前までは家族でよく会っていたのだが・・・三男は△さんの顔を覚えていたが・・・△さんは大人になった三男をすぐには思い出せなかったのではないか・・・

「えっ!そうなの!そこで働いていたのね・・・・」ほんの少しの会話だったがうれしかった(^。^)

私と姉は昼飯を食べないで午後買い物にでかけた。

つば広の帽子と保冷バックとシューズが欲しかったので大型スーパーへお出かけ。

スーパーで姉の知人に会って姉が会話していたので私もにっこり会釈を・・・

姉の知人は私の顔を見て姉に「娘さん?」と尋ねた・・・・アハハハッハハ(^。^)

先日も違う所で姉をお母さんですか?と私に尋ねた人もいた・・・アハハハハハ(^。^)

姉は歳相応に見える。決して老けて見られる訳ではない。

うれしい間違いなのだが・・・・この二つの理由を考えてみると・・・・

私はどちらも大きなマスクで顔を隠していたのだ・・・(この暑いのに・・・^^;)

目だけ出して、顔のほうれい線も目の下のたるみも見えない・・・おまけに着ている物は若づくり^^;

マスクってなんて重宝なのでしょう!(^。^)マスク大好き!!

スーパーから帰ってきてから一緒に遅いお昼

トマトとゴーヤ・きのこ等など入れたパスタを作って食べた(^。^)

 

次男は夕飯後、時間をおいてからマラソンの練習に行った。まだ帰って来ない。

三男は今夜も打ち合せ後、飲み会(昨夜も・・・)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼なじみとランチ

2012-08-24 11:04:06 | 日記

2012.8.23(木)晴れ、暑い

スイカをスプーンで食べながら、高校野球の決勝戦をラジオできいていたら携帯が鳴った。

同級会で一緒になった同級生から(幼なじみ)

「今何してる?これから遊びに行ってもいい?(^。^)」と

「スイカを食べながらラジオで高校野球の決勝戦を聴いていたの、遊びにきていいよ。待っています(^。^)」と返答

ほどなく夜勤明けの彼女は到着(^。^)

家の外に花がいっぱいになって!中に入ったらあら?中も随分と変わったねぇ!いいねぇ!とうれしい言葉を・・

10年くらい前に一度きたきりだったから・・・特にこの4年ほどで随分と変わった。

部屋に飾ってある手作りの品々を眺めてはいいねぇ!とこれまたうれしい言葉を(^。^)

昼になって三男が帰ってきた。三男が彼女に挨拶(^。^)彼女は久しぶりに見る三男が大きくなっててびっくり!赤ちゃんの頃から見ていないので当たり前^^;

三男は・・シャワーを浴びるからと・・・そうかぁ・・外で仕事をしているので汗をかくのね・・

三男が脱衣所に入れないと・・・

そうだった・・・同級生が来るからと聞いてから部屋を片付けた時に、取り合えず部屋に出ている物を脱衣所に押し込めたのだった・・・・まさか・・三男が帰って来てシャワーを浴びるとは思ってもいなかった^^;

彼女と少しおしゃべりをして少し遅いランチで近くのイタリアンレストランへ

1時頃だったのに・・・・満車と満席^^;

車の中で30分ほど待ち無事ランチをいただけた。

http://tabelog.com/niigata/A1505/A150502/15011079/

 

その後に手作りギャラリーへ、彼女は通るたびに気になっていたが、一回も入ったことがないというので連れて行った。

やはり喜んでくれたようでよかった(^。^)

彼女の娘さんはドラマ「GTO」のスタッフとしてがんばっている(^。^)

 

夕方次男はマラソンの練習。夜は蔵スタジオでジャンジャカジャン♪の練習・・・久しぶりかな?近いうちに2回ミニライブがあるらしい(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑の庭の花、シロタエヒマワリ一番花

2012-08-23 10:30:14 | 風のガーデン

2012.8.22(水)晴れ、猛暑日

今日の庭の花

花の背丈が高く伸びてジャングル(?)

のようにかき分けて歩くなど、すごいことになっている^^;

シロタエヒマワリの一番花が朝日に向かって咲いていた(^。^)

ハクチョウソウ(ガウラの白)は

茎をどんどんと伸ばして二箇所で大株になっている。

紅いバラ、「アーネストHモース」もたくさんの花をつけている。

シュウメイ菊のつぼみもふくらんできた。

ゴーヤの緑のカーテンもできてきて、

たくさんのゴーヤがぶら下がっている(^。^)

 

シロタエヒマワリの一番花、朝日に向かって

シュウメイ菊のつぼみ

アーネストHモース

ハクチョウソウの大株、二箇所

緑のカーテン、細いゴーヤがたくさんぶら下がっている。

 

2012.8.23(木)処暑、晴れ

昨夜雨が降ったので庭の花も元気。

シロタエヒマワリの二個目が咲いていた。

お風呂の窓から見える庭が好き

コリウスは長く楽しめるのでお得

ホウキグサ(コキア)がユサユサと丸くなってきた。

シロタエヒマワリの二個目

お風呂の窓から見える裏庭、背丈が高くなってきて歩くと体にあたる。

裏の庭

前の庭のコリウス

前の庭のブルーサルビア(宿根)とホウキグサ、ゴールデンクラッカー

前のホウキグサ

ハクチョウソウ(ガウラの白)右手下にはピンクのバラ(聖火)も見える。

蚊が多くて長居は禁物!

長居をしたければ蚊取り線香と長袖長ズボン、手袋、マスクは必需品。

水やりをする時は怪しい人みたいにすごい姿をしている。 

 

いよいよこれから夏の甲子園、高校野球決勝戦

大阪桐蔭対光星学院(青森)

春のセンバツと同じ対決とのこと!

どちらもがんばって!

 

大阪のロッサさんは興奮しているころかな?(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダッチコーヒー(水出し)in赤谷&竜巻警報と雷鳴

2012-08-22 21:01:46 | 日記

2012.8.22(水)晴れ、猛暑夜竜巻注意報イナピカリあり

朝、姉から電話あり、3回メールしてもつながらないから電話したと・・・あら?どうしてかしら?

「野菜いるか?」と・・・「ゴーヤと丸茄子はあるからきゅうりと細長い茄子がいる」と返答

その後に姉が来て・・・きゅうり1袋畑に採ったまま忘れてきたと・・・あららぁ~^^;

すぐに戻ってきゅうりをとってこなくてはこの暑さで茹で上がってしまう!と・・・確かに・・・

ということでいただいたのは細長い茄子だけ(おっと失礼!ありがたい茄子をいただいた^^;)

今日は予定していた友人の訪問(^。^)家族で善光寺様にお参りに行ってきたのでとうれしいお土産をいただく(^。^)

少しおしゃべりしてから友人が「ミント」に行こうよ!と

「久しぶりだねぇ・・・少し愛想がない(おっと失礼!)いや落ち着いた奥様がコーヒーを出してくれる^^;」

ミントは新発田市の山手の方の赤谷(本当は「あかたに」らしのだが・・・なまって「あかだに」)にある水出しコーヒーと手作りケーキのおいしいお店(^。^)

ダッチコーヒー(水出しコーヒー)コクがあってとっても濃い目のコーヒーのアイスを注文。

他にお客様がいないのをいいことに^^;・・・眼下の田と山を眺め、小川のせせらぎと少しの蝉の鳴き声を聴きながら、自然の風に当たりゆっくり、のんびりと過ごしてきた。お会計の時に「すみません居心地がよくてすっかり長居をしてしまって」と一言・・・

外のはたけにはエゴマがたくさん栽培されていた(^。^)

友人も私も田舎育ち(今でも田舎暮らしだが・・・)ミントから眺める農村の原風景に懐かしさを感じて子供の頃の話もたくさん出てきた。

生きることの楽しさ、難しさや辛さ等などたくさんの話をした(^。^)懐かしい自然は自然と色々な話を導きだしてくれるよう。ミントへ→http://www.najilabo.net/shop/shop.shtml?s=258

その後はいつものギャラリーへ。そこでも商品を眺めながら心地よい時間を過ごした(^。^)

友人と「今日は楽しかったね。連れて行ってくれてありがとう」と言って別れた(^。^)

夕方、夫が畑(夫の母の畑)のスイカを採ってきたといって細長くて小さめのスイカを持ってきてくれた。私がカラスが食べないの?と聞いたら草の中に埋もれているからカラスは見つけられないとのこと・・・

それでスイカは育ちが悪くて小さいの?と聞いたらこういう品種だと・・・なるほど~!草も役に立つこもあるのねぇ!と^^;

夕方、車のウィンカーがポカポカポカとすごい速さで点滅・・・

おや?おかしいぞ?とスーパーの駐車場に入れて確認したら、後ろのライトが点かない・・・

家に戻ってから夫に電球を取り替えてもらう。買い置きがないので電球を買ってきてから交換。

夫が言うには、前後の電球がついているときはポカポカポカはゆっくりと点滅するが、前後の1個になると電流が強く流れて速く点滅するようになっているとのこと。そして、カバーが透明の場合は電球がオレンジの色付で、カバーが色つきの場合は電球は白なのだと・・・・

なるほど~!感心!ありがとうとお礼を言って、すごいねぇ!と褒め称えた^^;

車はハンドルを握るだけでどうやって動くかなど構造のことは何もしらない・・・・ボンネットをあけて中を見るのが苦手・・・何だか体の中を見ているようでどうも苦手。これではいけないのだろうが・・・でもタイヤがパンクして仕方なく交換した経験はある^^;

夜7時ころ雷が2時間たっても続いている!雷と共に明るくなって怖い!大気が不安定らしい。8時頃には雨も降ってきて喜んだのだが被害が出ない程度に降って欲しいと願う。

FMラジオ【週刊ヒルクライム】を聴いていたら臨時ニュースで県内に竜巻警報と注意が出た伝えていた。

次男は仕事から帰ってきてから夕飯も食べずに夜間バスケにでかけた。 

雷が怖いので電源を切らなくては・・・・

 

ミントからの眺め、とても懐かしい風景。鳩?カラス?追いの鉄砲?の音が聞こえていた。

小川のせせらぎが聞える

窓全開で自然の風が店内に(ついでに・・・虻(アブ)ちゃんも^^;)

ダッチコーヒー(水出しコーヒー)友人のお手々が・・許可済み^^;

建物の柱は赤谷線で使用されていたレールを使用。赤谷はかつて石炭で栄えた町

友人からのいただきもの(許可済み^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リングピロー&美食ハンター

2012-08-21 19:24:16 | 日記

2012.8.20(火)晴れ、猛暑日

昨夜遅くに三男夫婦が来て泊まっていた。

結婚式の打合せをしてきてとっても疲れて家まで帰る気力がなかったとのこと。

朝食を一緒に食べて、その後テレビ【はなまるマーケット】の「美食ハンタースペシャル」を嫁さんと一緒に話しながら見ていた。

香川の「さわさわ」(こんにゃくと野菜をたっぷり入れた汁のような煮物のような)

三重の「サメのたれ」(サメの身の干し物)

福島の「やせうま」(よもぎの皮につぶあんのおやつ)

新潟の「タレカツ丼」(カツをタレにくぐらせたもの)

愛知県は「おこしもん」(桃の節句の時に食べるカラフルな和菓子)

お笑いの芸人さんがたくさん紹介していたのだが・・・・

知っていたのは、アッキーナさん・ヒロシさん・小島よしおさん・麒麟さんくらいだった・・・ ほとんどテレビを見ていないので今の芸人さんはよく知らない^^;

http://www.tbs.co.jp/hanamaru/weekly/

お嫁さんの眼が充血していたので、医者に行くことをすすめた。アレルギー性結膜炎だったとのこと。目薬を差したら充血が少しおさまったので少し安心。

お昼は三男も一緒にのっけそうめんを食べた。(いつもこればっかり^^;)

午後はお嫁さんと一緒にリングピロー作り。結婚式で指輪の交換の時に結婚指輪をおく枕。

プリザーブドフラワーのピンクのバラで飾る予定だったが・・・・

白い毛を使ったふわふわリングピローに変更。

結婚指輪を買った時にいただいたというベアーのついたハートのリングピローを使った。ベアーの首に結婚指輪を置く。

グルーガンを使って2時間弱で完成。

自分で作ったリングピローを見ては、かわいい!うれしい!などと何度も言って喜んでいた。それを見て私もうれしかった。

その後パートに行くまでに時間があったので、エコクラフトの籠を作ってみる?と聞いたら、「作ってみたい」というのでほんの少しだけ編んで行った。

 

【つながるラジオ】の「なぞかけ問答」を一緒に聴く。

「今日の夕飯は何を食べますか?」「何をたべようかねぇ・・」などと会話をしながら楽しい時間を過ごした。

 

明徳義塾がベスト4!がんばって欲しい。

仙台育英高校も国体に参加。(新潟県出身、高橋竜之介選手がいる)

 

次男は夕方仕事から帰ってきてから「走ってくる」と・・・マラソンの練習  

長野県「須坂市動物園」でフンボルトペンギンのヒナがまた脱走したと・・50センチほどの柵を飛び越えて脱走。ペンギンは鳥だからねぇ・・

http://mainichi.jp/select/news/20120821k0000e040142000c.html

 

「リングピロー」白い毛の下にもパールがたくさんついた台があるのだが見えない。

(箱はリングピローとは関係なし)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟明訓国体へ&【つながるラジオ】&稲刈り始まる

2012-08-20 20:31:41 | ラジオ

2012.8.20(月)晴れ、酷暑、高温注意情報

朝7時過ぎに姉から「起きていますか?」とメール

「起きています」と返信^^;(起きていない時もある・・・^^;)

10分後くらいに、姉が来て枝豆・なす・きゅうり・ゴーヤ・シシトウなどを届けてくれた。畑から直接来て届けてくれたのだ。うれしい頂き物。いつもありがとうございます。

枝豆ははさみで両端をパチンパチンと切り、なすとシシトウは揚げびたし、きゅうりは酢の物にしていただいた。

柏崎市で早生品種の越路早生の稲刈りが始まったと・・・

暑くて外に出ないようにしていた。

久しぶりの【つながるラジオ】

柿沼さんと紅さんのお声を久しぶりに聴くことができてうれしかった(^。^)

もうひとつうれしいことが

オープニングで岩本邦彦さんのお便りがご紹介に。(録音していなかったので・・・^^;)

『お久しぶりです。・・・残暑はナンザンショ・・・・』スタジオのお二人も私も、あははははは(^。^)

東海大甲府のピッチャーだったとのお便りもご紹介。さよなら満塁ホームランを期待していますと・・

柿沼さんは奥さんのご実家の鳥取県の白兎海岸でTシャツを着て泳いだと。

http://yokoso.pref.tottori.jp/dd.aspx?menuid=1069←こちらでいいのかしら?

魚も寄ってきてとってもきれない海だったと。 ブルーの海の色と魚の様子を想像しながら聴いていた。

紅さんは宮城県に里帰りと三陸海岸など海がきれいだったと・・・

椿のワビスケさんからも久しぶりに【つながるラジオ】を聴いていて岩本邦彦さんのお便りに笑ってしまったとコメントをいただきました(^。^)

高校野球は今日と明日準々決勝

お昼の食べた合わせがよくなかったのか腹痛・・・・

どうなることかと思ったがパートから帰ってきたら治っていたのでよかった。

今日はオリンピックのメダリストのパレードが渋谷で行われたとラジオから聴こえてきた。

屋根のない二階建てバスで約20分。約50万人がひと目拝見しようと集まったらしい・・・

↓すごい数!身動きもとれなかったとラジオで伝えていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120820-00000032-jnn-soci

新潟ニュースで新潟明訓高校が岐阜国体に出場することが決まったと。

うれしいニュースが(^。^)(9/26~10/9)

ニュース記事→http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20120820-OHT1T00158.htm

岐阜国体のHPへ→http://www.gifukokutai2012.jp/kokutai/

 

次男は昨日でかけたまま今日も帰ってきていない。次男は明日から仕事が始まる。 

まだまだ暑い日が続くらしい。

体調管理に十分注意しなければいけない(腹痛は辛いもの・・^^;)

 

※追記 岩本さんのご紹介された文章のコメントのコピーです。いつもありがとうございます。(^。^)

『柿沼さん紅さんお久しぶりですね。
夏休みはいかがでしたか?
今日もこちら渥美半島は残暑が厳しいですよ~。
お盆を過ぎてもこの暑さは「なんざんしょ」
すみません、こんなギャグを言っても全然涼しくなりませんねぇ。』
と柿沼さんが読み終えると、紅さんが「いや~おもしろいですよ~」
二人揃ってアハハハハ、柿沼さん「早速冒頭からいただきました」とウケていましたね。
私も本題のつもりで高校野球の話題もメールしたのですが、他の方のお便りが読まれました。』

 楽しい内容ですね(^。^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絆つなぎの押し花はがき」作成準備

2012-08-19 19:49:20 | 日記

2012.8.19(日)晴れ、酷暑。高温注意情報。

夕方のニュースで大雨洪水注意報も出ている・・・と

しかし、そんな気配は全然感じられない・・

とっても暑い日だった。

押し花はがき作成の準備。作る予定だったけれど・・・・

構図と準備だけで終わった^^;

準備している時に片付けも一緒にできたのでヨシ!としましょう。

↓【あるちゃんの絆つなぎ】ブログの「絆つなぎの押し花はがきコンクール」

 http://blog.canpan.info/ard-poco/archive/1478

 

【地球ラジオ】の「リスナーの声」は8/4までが掲載。

【夕方ニュース】「私の夕景」は7/30までが掲載。

スタッフさんも夏休みかしら(^。^)それとも他の番組と掛け持ちかしら^^;

次男は昨夜遅くに帰ってきたよう・・・・

ブランチを一緒に食べる。その後すぐにバスケットへ・・・まだ帰って来ない。

 

今日の空

ハツユキカズラ(寒そうな名前だが^^;)キョウチクトウ科なのね

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコクラフトミニ籠完成&うつくしまトライアスロンinあいづ

2012-08-18 21:19:23 | 日記

2012.8.18(土)晴れ、猛暑!

昨日に引き続き今日も朝から作っていたエコクラフトのミニ籠が完成した。

甲子園球場の新潟明訓対明徳義塾の試合終了の頃には完成間近だった。

甲子園で試合終了後の新潟明訓の監督・選手の皆さんの涙を見て辛くなった。この籠を見るときっとあの涙を思いだすことだろう・・・

明訓の監督さんの談話に心打たれたと県外のラジオフレンドさんからメールをいただいたのだが、涙を見ているのが辛くてラジオとテレビを消してしまった(気の小さい私)ので、談話を聴くことができなかったが、夜のNHKラジオの県内ニュースでちょっとだけ聴いた。

この大会を最後にご勇退される佐藤監督の談話「真面目でひたむきな選手ばかり。このように真面目に野球をしていると・・・・」大事な所を忘れてしまった。明日の朝刊に掲載されるだろう。

他にも県外のラジオフレンドさんから「がんばりましたね。あたたかい拍手で迎えてあげてください」と・・・本当にそうですね。

お二人様、応援と優しいお気遣い本当にありがとうございました。(^。^)

 

午前、姉が来てゴーヤの佃煮・南蛮味噌・なす・ピーマンいただく(^。^)

昼はのっけそうめんを一緒にいただく(^。^)いつも同じだが、のっけるものが違う^^;

甲子園の新潟明訓の試合をラジオで聴いていて、興奮して声をあげたら、姉に「な~に、その声!」と言われてしまった・・・^^;

雷雨などで2時間18分の中断。

それを見ていてまた思い出したことが・・・・・

あれは○年前・・・

県大会3回戦。あの日も雨で中断だった。県内民放テレビ中継は放送時間が決まっていて・・・

息子達はベンチで雨の止むのを待ち・・・私ら応援団は屋根のある所に避難。

1時間以上だったような・・・忘れてしまった^^;

 

エコクラフトのミニ籠完成(^。^)

斜め

 

次男はお昼前に久しぶりに帰ってきて(14日から帰って来なかった)午後また出かけた。いまだに帰ってこない。

 

8/26(日)に「うつくしま トライアスロンinあいづ

長男が参加するとのことで観戦に行くことにした。楽しみ(^。^)

http://www.minyu-net.com/event/tora/tora.html

9/2(日)「佐渡国際トライアスロン」にも参加するとのこと。こちらは観戦に行かれない・・・

http://www.sado.gr.jp/

夜は外食だった。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする