さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

1410番:桃太郎(18)(ドイツ語学習)

2022-07-04 08:17:45 | 日記


桃太郎(18)
Momotaro 18


  Momotaro knüpfte den Beutel mit den Hirseklößen
an seinen Gürtel, hielt das Banner hoch* und machte 
sich auf den Weg.

 

            ——訳——         

桃太郎はキビ団子の入った袋を腰に結わえ、(日本一の)幟を
高く掲げて出発しました.

 


             《語句》     

knüpfte (過去形) <knüpfen (他) 
   (ひも、ネクタイなど⁴ )を(an⁴に)結ぶ   
der Beutel {同尾式} (布、革、ビニール製の)
         ちいさな袋
der Gürtel {同尾式} ベルト、バンド、帯
hielt (過去形) < halten (他) 保つ、持っている
 三変化: halten   hielt   gehalten
           ハルテン ヒールト ゲハルテン
      春天   冷えると 下春天
——質問いいですか?
——はい、どうぞ
——下って、何?
——ああ、それね、雨が降るという意味で、よろしく.
——無理、絶対無理
——そこを何とか曲げて、お願い!
hielt das Banner hoch*  幟を高く掲げた 
machte sich auf den Weg 出発しました
   <sich auf den Weg machen  出発する  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1409番:桃太郎(17)(ドイツ語学習)

2022-07-04 08:08:25 | 日記


桃太郎(17)
Momotaro 17


  Der alte Mann besorgte ihm ein Schwert und 
einen Harnisch. Die alte Frau bereitete ihm Hirseklöße
zu und nähte ein Banner hoch* und machte sich auf dem
 das Wort  ≪Nummer 1 in Japan≫ geschrieben war.

 

            ——訳——         

おじいさんは桃太郎に刀と甲冑を調達してあげました.
おばあさんは桃太郎にキビ団子を作ってあげました.
そして幟を高く縫い上げて用意してあげました.その
幟には「日本一」という言葉が書かれていました.

 

           《語句》      

besorgte (過去形) < besorgen (他) (et⁴)
         (他) (et⁴)を手に入れる
                  (j⁴) の面倒を見る、世話をする
das Schwert {_(e)s/_er}  刀、剣         
Harnisch  {_(e)s/_e} 甲冑    
bereitete (過去形) <bereiten (他) (et⁴)
   [文語]  (他) (et⁴)を用意する
             (他) (jm)に(et⁴)
     (精神的肉体的影響)をもたらす
      Das hat mir Freude bereitet.
        そのことで私は嬉しく思った.
zu/bereiten (食事など⁴ の)用意をする
     (食べ物⁴ を)調理する 
die Hirse {_/_n}(植物)キビ、アワ、ヒエ
der Kloß {_es/ klöße} 団子
Hirseklöße キビ団子(複数形).       
nähte (過去形) <nähen (他)(服など⁴ を)  縫う    
das Banner {_s/_} 幟   
hoch (形) 高い
* hoch (副)高く ここでは副詞で  nähen にかかる
  幟を高く作り上げた、という解釈でいいと思います.
 
machte sich <sich machen~がほどこされる
  auf dem = auf dem Banner   幟には
geschrieben war. 書かれていました
   schreiben (自/他) 書く
    三変化は   schreiben  schrieb  geschrieben 
    受動態はwerden の活用+過去分詞ですが、 
  動作の行われたあとの状態(状態受動態)は
  sein + 過去分詞 で作ります.
現在:Die Tür ist geöffnet. (戸が開かれている) 
過去:Die Tür war geöffnet. (戸が開かれていた) 
未来:Die Tür wird geöffnet sein. (戸は開かれるだろう) 

動作と状態の区別を次の文例により理解してください.

動作受動文1
Die Läden werden um 8 Uhr geöffnet.
店は8時に開かれる.

状態受動文1  
Die Läden sind von 8 Uhr bis 18 Uhr geöffnet.
店は8時から18自まで開かれている.


動作受動文2
Gestern wurde das Auto verkauft.
昨日自動車は売られた.

状態受動文2
Als wir zum Händler kamen, war das Auto 
schon verkauft.
我々が店にいったとき、自動車はすでに売
られた売られていた.


動作受動文3
Über diese Angelegenheit wird viel gesprochen.
この件について大いに論じられる.

状態受動文3
Jetzt ist aber über diese Angelegenheit genug 
gesprochen. 
しかし今や、この件につき十分論じられている.     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1408番:桃太郎(16)(ドイツ語学習)

2022-07-04 07:56:50 | 日記


桃太郎(16)
Momotaro 16


  Obwohl das alte Ehepaar um Momotaro sehr 
besorgt war, entschied es sich, ihn zu unterstützen. 

           ——訳——        
おじいさんとおばあさんは、桃太郎のことを非常に
心配していましたが、桃太郎を応援することにしま
した.
 

            《語句》    
obwohl (従属接続詞)(定動詞後置)~にもかかわらず
  Obwohl er noch klein ist, versteht er alles.
  彼はまだ幼いけれども、すべてわかってしまう. 
das Ehepaar {_(e)s/_e} 夫婦     
besorgt (過去分詞) 心配している
  um jn (et⁴) besorgt ein   
    jn (et⁴)のことを心配している   
 (再帰) sich⁴ entscheiden  決心する、決定する 
entschieden(過去形) <entscheiden (et⁴) を決定する
   3変化は  entscheiden   entschied   entschieden
               現在    過去   過去分詞
unterstützen (他) 援助する、支持する、賛同する
    entscheiden Momotaro zu unterstützen 
    桃太郎を応援する決心をする

   ≪ひとこと≫
おじいさんとおばあさんも大変悩んだことでしょう.
どこの世界に、我が子を鬼だらけのところに行かせる
もんですか.
飼い猫が、ザリガニと決闘していたのを
私はやめさせました.ネコが勝つだろうけど、
手を挟まれたら、大変だから止めさせました.
ネコでさえ、こうだから・・・何?桃だから
いい? もう桃じゃなくて人間、桃太郎だった
のだから.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1407番:桃太郎(15)(ドイツ語学習)

2022-07-04 07:17:10 | 日記


桃太郎(15)
Momotaro 15


  „ Die Dämonen Insel liegt ja nicht nur weit weg,
sondern sie ist auch sehr gefährlich.“, sagte der alte
Mann

 „ Machen Sie sich bitte keine Sorgen !  Ich werde die
Dämonen niederschlagen und gleich mit dem Schatz 
zurück nach Hause kommen.“ 

           ——訳——
 「鬼ヶ島は遠いだけでなく、非常に危険でもある
  のだよ.」
おじいさんは言いました.

 「心配しないでください.鬼を打ち倒したら、財宝
  を携えてすぐに戻ってきます.」


            《語句》        
weit (形) 遠い、離れた、広い
    ein weiter Weg  遠い道のり
    Das Haus liegt weit von hier.
    その家はここから遠い.
weg (副) 離れて、
  (von + 3格)と離れて
  Das Haus leigt weit von der Stadt weg.
    家は市内から遠く離れている.       
gefährlich (形) 危険な、危ない
nicht nur …sondern auch ~    ...だけでなく~も
  本文はauch がないのですが、auch  はしばしば脱落
  するようです.ちなみに英語のnot only …but also
    でも、also はしばしば脱落します.
  尚、この構文が主語で用いられた場合の定動詞は
  普通は単数形になります.
  Nicht nur Peter sondern auch Klaus war da.
    ペーターだけでなく、クラウスもそこにいた.  
die Sorge (f) {_/_n} 心配、不安
   (複数で) 心配の種、心配事、懸念
   große Sorgen  大きな心配 
   jm Sorge machen ~に心配をかける
   Keine Sorge !  心配するな!
      sich³ um et⁴(jn⁴) Sorgen machen  
      4格のことを心配する  
  (本文ではum ~ が桃太郎自身のことで自明なので
   省略して話している)
nieder/schlagen (他) (4格を)殴り倒す、打ち倒す
   (英、knock down) 
       ②(4格を)鎮圧する、鎮める
der Schatz {_es/¨e} 宝、財宝    


  つづく

   ≪感想≫
実際に、桃から桃太郎が出てきたら、腰を抜かすでしょうね.

  「あ、おいしそうな桃の缶詰めっけ.食べよう.」
  缶詰を開けたら、桃太郎が出てきました.
 
  「呼ばれて、飛び出てジャジャジャジャーン.
    何かご用でごじゃるか?」

  「何や?お前」

  「桃太郎でごじゃるよ.」

  「ほんなら、鬼ヶ島へ行って来い.」

  「それは、どこにごじゃる、ご主人さま」

  「僕は君の主人じゃないよ.給料は払えないから.」

  「わかってるで、ごじゃるよ. 瀬戸内海にたくさん
   島がるから、このどれかが鬼ヶ島だな?」      

    「それは知らん.」

  「はは~ん、友が島が由良の沖にあるから、
   その反対側の五色浜の沖にあるんだろうな…
   では、行ってきます.」

  「ほまかいな?」   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1406番:桃太郎(14)(ドイツ語学習)

2022-07-04 07:11:27 | 日記


桃太郎(14)
Momotaro 14


  Damals überfielen die Dämonen oft die Menschen
und raubten ihnen Gold, Silber und Edelsteine. Alle
fürchteten sie.   

 

            ——訳——

  その頃、鬼がしばしば人間(の村)を襲撃し
人々から、金、銀、財宝を奪い取っていた.
みんなは鬼を恐れていました.


             《語句》     
damals [ダーマールス]  そのころ、当時    
überfielen (過去、3複) <überfalen (他) 不意に襲う
  急襲する
rauben (他) 奪う、強奪する(既出単語momotaro 12)      
der Edelstein {_(e)s/_e} 宝石、宝玉        
fürchteten (過去3複) < fürchten (他) 恐れる

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする