さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2279番:仏作文(33)(スタンダード・フランス語講座③より)

2023-06-29 08:26:42 | 日記


Leçon 7  教育 Education


仏作文【第33回】

(スタンダード・フランス語講座③より)

 

文例33

   教育は、戦後地方分権化された.
    L'enseignement a été décentralisé après la guerre.

◆  フランス語では、日本語や英語にくらべると、「受身」
構文は少ないと言えます.例えば、「カナダでもフランス語
が話されている」は、Le français est parlé aussi au Canada.
とするよりは On parle français aussi au Canada. の方が良い
のです.

◆  être + p.p. という受動形の動詞の核における過去分詞
は常に主語と性・数一致します.また動作主補語を導く前
置詞は par (一時的・物理的行為の場合) か de (習慣的・
精神的行為) の二通りがあります.


◆ 英語と異なって、能動形の間接目的は、受動形の主語に
することができません.
 「私はポールからこの本をもらった」は J'ai été donné ...
とはいえません.
 Ce livre m'a été donné par Paul.  のようにいいます.


問題A
1: エレーヌはすべてのクラスメートから愛されている.

ゴタの答案: Élène est aimée par tous de la class.


正解は:Hélène est aimée par tous ses camarades.    
  
      ≪感想≫
Hが必要だったのですね、エレーヌさんには!
「クラスメート」ですが今、和仏をくってみました.
 camarade de class (n)

我が家にある3冊の和仏辞典がこぞって
camarade de class だと言っております.
尚 (n) という記号は名詞という記号、つまり、
「男性」「女性」両用ということ、お洋服なら
ユニセックスの服ということ.
             (自己採点6点/ 10点中)


問題A
2: デュラック氏は文部大臣に任命されるだろう.

単語チェック
文部大臣:ministre de l'Education nationale
任命する: nommer qn
任命される:être nommé
大使に任じられる: être nommé ambassadeur

ゴタの答案:
M. Dulac sera nommé ministre de l'Education nationale.


正解は:
M. Dulac sera nommé ministre de l'Education Nationale.

     ≪感想≫
一字一句正解文とピッタリとはいかなかった・・・
nationaleのn も大文字にするの?辞書では小文字だっ
たが・・
【結論】大臣は  ministre de l'Education nationale.
                ministre de l'Education Nationale
    お好きな方をどうぞ!

問題A
3: この小包は誰から私に送られたのですか?

単語チェック:
小包: paquet (m) 荷物、小包
        colis (m)
        postal (m)
送る  envoyer,   expédier
小包を送る  envoyer un colis
            expédier un colis
小包を郵送する:expédier un paquet par la poste


ゴタの答案:
Par qui est-ce que ce paquet a été expédié ?


正解は:
Par qui ce que m'a -t-il été envoyé ?

    ≪感想≫

「私に」(me) を見落としてしまいました.
じゃ、もしも見落としていなかったとすれば?
その場合は
 Par qui est-ce que ce paquet m'a été expédié ?
としていたことでしょう.
それなら、自己採点は?
満点をつけていたことでしょう.
出題者は、me の位置をテストする狙いがあったかも
しれないので、この減点は大きいはずです.
(マイナス5点)


問題B
1: 明治維新後すぐに、教育には特別な注意が払われた.


チェックした単語:
明治維新: la Restauration de Meiji
教育    : éducation (f)
           instruction (f)
学校教育: enseignement (m)
注意を払う:prêter attention (à に)~
特別な  :spécial,  particulier(ère)
すぐに、直ちに aussitôt 

ゴタの答案:
Aussitôt après la Restauration de Meiji, une attention spéciale
a été pri à l'éducation. 

正解は:
Dès la Restauration de Meiji,une attention spéciale a été
accordée à l'instruction.

  ≪感想≫ 
そうだね、dès には「すぐに」の意味が内蔵されているから
コンパクトでいいですね.Dès la Restauration de Meiji
「明治維新から早々」
attention  に不定冠詞をつけるのをためらいましたが、
形容詞がついているので大丈夫だと思いました.
抽象名詞は形容詞を伴うと、不定冠詞がつくというのは
英語、フランス語に共通の語法現象のようです.
     (自己採点10点/ 10点中)
理由:  減点しなくてはならない箇所が断言できないため
    (疑わしきは罰せず)


問題B
2:公共教育は4段階に分けられている.すなわち6年間の
小学校、3年間の中学校、3年間の高等学校、そしてふつう
は4年間の大学である.


ゴタの答案:
L'enseignement public est divisé par des quatre étages ;
l'école primaire pour six ans, l'école secondaire pour trois ans,
le lycée pour trois ans, et l'université normalement pour quatre
ans de la période.


正解は:
L'instruction publique est répartie en quatre degrés:
six ans d'école primaire, trois ans d'école secondaire, 3 ans
d' école supérieure et normalement quatre ans d'université.


   ≪感想≫
正解文は、カテゴリーを時間に置いて区切っていますが
ゴタは、学校に「~年間の」をpour という接着剤を
つけて区切りました.publique はL'instruction が女性名詞
public はL'enseignement が男性名詞による変化です.
特に重要な間違いは見つからないので、この作文も
減点箇所なし、ということで10点頂戴いたします.
ただし、学校にごたは定冠詞、正解文は無冠詞です.
もしかしたら、ゴタ、ここが減点箇所になるかも
知れませんが今のところ、疑わしきは罰せず、という
ことで不問としました.


⦿ 単語の勉強
♦ enseigner と apprendre:
enseigner は直接目的を伴って、「教える」という意味ですが、
apprendre の方は、à に導かれて教えられる人(または動物)
と、直接目的の教える事柄の両者が現れている時に限り、「教
える」となり、あとはすべて「学ぶ」にあたります.

「彼女はフランス史を生徒たちに教える」
Elle apprend l'histoire de France à ses élèves.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2278番:仏作文(6課まとめ)(スタンダード・フランス語講座③より)

2023-06-29 08:23:51 | 日記


仏作文(29~32 まとめ)
(スタンダード・フランス語講座③より)

    
                ▶ 語彙と表現 ◀

語彙 Vocabulaikre
  家族 famille (f),   ménage (m)
  住居 logement (m)
  家 maison (f)
  アパート appartement (m),   studio m)
  家賃 loyer (m)
  管理人 concierge (m/f)
  家主 propriétaire (m/f)
  借家人 locataire (m)
  部屋 pièce (f) [総称]
 寝室、個室 chambre (f) 
     chambre à coucher (f)
  食堂  salle à manger (f)     
 浴室 salle de bains (f)
  居間 salle de séjour (f)
  客間 salon (m)
  仕事部屋 cabinet de travail (m)
  化粧室 cabinet de toilette (m)
  台所 cuisine (f)
  廊下 couloir (m)

  セントラル・ヒーティング
       chauffrage central (m)
  クーラー climatiseur (m)
  ガスストーブ radiateur à gaz (m)
 電気ストーブ radiateur électrique (m) 
  石油ストーブ poêle à pétrole (m)
  電気洗濯機  machine à laver
  電気掃除機  aspirateur (m)
 冷蔵庫 réfrigérateur (m) 

  料理 cuisine (f)
  食事 repas (m)
  肉 viande (f)
  魚 poisson (m)
  野菜 légumes (m, pl)
  米 riz (m)            
 インスタント食品  produit alimentaire instantané (m)
                      プロデュイ アリマンテール アンスタンタネ
 衣類 vêtement (m)
  上着 veste (f)
  ズボン pantalon (m)
  スカート jupe (f)
  ドレス robe (f)
  Yシャツ chemise (f)
  下着類 linge (f)
  コート manteau (m) 
  外套 pardessus (m)
  レインコート imperméable
  はきもの chaussures (f,pl)

  日常生活 vie quotidienne (f)
  都会生活 vie urbaine (f)
  都会生活者 citadin(e)
  田舎の生活  vie rulale (f)
  都会化 urbanisation (f)


表現 Expressions

  しばらく前から、彼は少しも働かない.
 Depuis quelque temps il ne travaille pas du tout.

  この単語はもう決して用いられなくなっている.
 On n'emploie plus jamais ce mot.

  彼はイエスもノーも言わなかった.
 Il n'a dit ni oui ni non.

  何のことを考えているの?
 ——何も.
 A quoi penses tu ?     
 ——A rien.

 きょうの新聞にはセンセーショナルなことは何もでていない.
 Il n'y a rien de sensationnel dans les journaux d'aujourd'hui.

  あなたのクラスには、頭の良い人は誰もいない.
 Il n'y a personne d'intelligent dans votre classe.

  彼から何か便りがありましたか?
 ——全然ありません.
 Avez-vous de ses nouvelles ? 
 ——Aucune.

  私はあなたの友人を誰一人存じ上げません.
 Je ne connais aucun de vos amis.

  この領域で私の興味をひくものはほとんどない.
 Peu de choses mintéressent dans ce domaine.

  宝くじに当たることなどまずありません.
 On gagne très rarement à la loterie nationale.

  私は息子の健康が心配です.
 彼は近頃ほとんど食べない.
 Je suis inquet de la santé de mon fils ;
  il mange à peine ces temps-ci.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2277番: スガンさんの山羊(29)

2023-06-29 08:19:38 | 日記


スガンさんの山羊(29)


 —————————— 【29】————————————

  Une fois,  s'avançant*  au bord d'un plateau,  une fleur de
cytise aux dents,  elle aperçut en bas,  tout  en  bas  dans la
pleine,  la maison  de  M. Seguin avec le clos derrière.  Cela
la fit rire aux larmes. 


——————————— (訳)—————————————

一度、エニシダの花を口に加えながら、高台の縁にまで進み
出たら、下の方に、遥か下の平地の中に背後に囲い場のある
スガンさんの家が見えました.それを見ると牝山羊は涙が出
るほど笑いました.


———————————《語句》———————————

s'avançant <s'avancer (代動) 前に出る、進む     
plateau (m) 台地、高原    
cytise (m) エニシダ、
fit (単純過去3単) <faire (使役) faire + 不定詞 ~させる
  Cela la fit rire. / そのことが彼女を笑わせた.(使役)
larme (f) 涙 
rire aux larmes 涙が出るほど笑う

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2276番:ココット嬢(10)

2023-06-29 08:09:39 | 日記


ココット嬢(10)   
Mademoselle Cocotte


——————————【10】——————————————————

  «  Il  voulait  chasser  ce  squelette  de  bête  et  cria:
 “ Va- t'en. Veux- tu  bien  te  sauver !   Hou !  Hou ! ” 
Elle  s' éloigna  de  quelques  pas  et  se  planta  sur son
derrière,  attendant; puis,  dès  que  le  cocher  se  remit
en  marche,  elle  repartit  derrière lui.  » 

——————————(訳)—————————————————

「彼はこの骸骨みたいな動物を追い払おうとして、叫び
ました.「あっちへ行け!さっさと行け!ほらほら!
犬は数歩遠ざかりました.そして彼の後ろに、待つ仕草
で突っ立ちました;それからフランソワが歩きはじめる
とまたすぐに彼のあとを再びつけ始めました.


    
——————————《語句》————————————————
          
chasser:(他) 追い払う.
squelette:(m) 骸骨、骨、骨格  
bête:(f) (人間以外の) 動物  
cria:(単純過去3単) < crier (自) 叫ぶ、大声を出す 
Va-t'en!:(命令2単) あっちへ行け!<s'en aller 立ち去る
   日本語の「あっちへ」というのは、具体的な場所
   を言っているのではないので、あっちへを足して
   訳してもいいと思います.「離れろ」という言外の
   意味はあります.s'en aller にぴったりかと思います.   
te sauver!:(命令2単) さっさと行け!
   <se sauver (pr) 逃げ出す、(話) 急いで立ち去る
Hou !  Hou ! ”:やいやい、おいこら 
s'éloigna:(pr単純過去3単) 遠ざかった
s'éloigner:(pr) (de から) 遠ざかる
éloigner:[エロワニエ](他)(de から) 遠ざける    
pas:(m) 歩、歩み   
se planta:(pr3単単純過去) <se planter 立ちつくす、
   突っ立ったままになる    
attendant;(現在分詞) < attendre (他) 待つ
dès que:~するとすぐに   
cocher:(m) (馬車の) 御者、つまりフランソワ  
se remit en marche:(pr単純過去3単) 
   < se remettre en marche (辞書不掲載)
      se remettre en route  出発する
   se remettre en colère  腹を立てる
      se remettre en sueur  汗びっしょりになる
   などから類推して
      se remettre en marche  歩き始める
repartit:(単純過去3単) <repartir (自) 再び出発する
   再び始める   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2275番:ペルル嬢(10)

2023-06-29 08:09:39 | 日記


ペルル嬢(10)
モーパッサン作品集より
Mademoiselle Perle
Maupassant

          
—————————【10】——————————————————
 
  Ainsi  mise  en  garde  contre  la  famine,  Mᵐᵉ Chantal
passe  l' inspection  des  restes,  en  prenant  des  notes  
sur  un  calepin.  
 
  . 
——————————(訳)—————————————————

こうして食糧危機に対する警告を受けると、シャンタル
夫人は残りの食糧の視察に回って、手帳にメモを取るの
である.         


  
——————————《語句》—————————————————
                  
famine:(f) 飢饉、飢え
mise en garde:警告、警戒令 
se mettre en garde contre ~ :~に対して用心する     
calepin:[カルパン](m) 手帳、メモ帳

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする