さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

2274番:吾輩はネコである(10)

2023-06-29 08:06:30 | 日記


吾輩はネコである(10)

—————————————————————————————
❶原文:
その後猫にも大分逢ったがこんな片輪には一度も出くわ
した事がない.

—————————————————————————————
❷英文:
Since that day I have met many a cat but never have I come
across such deformity.

—————————————————————————————
❸和訳
その日以来、多くのネコを見てきたが、いまだ、そのよ
うな奇形の顔には出会ったことはない。

—————————————————————————————
❹仏訳
Depuis le jour-là, j'ai vu beaucoup de chats.  Mais je ne sais le 
visage le plus difforme que celle-ci. 

—————————————————————————————
ご注意
❸と❹は、毎度ながら素人が戯れに訳したものです.
これらこそ奇形の文ですのでご注意願います.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2273番:シモンのパパ(10)

2023-06-29 07:58:47 | 日記


LE PAPA DE SIMON
シモンのパパ(10)

 

—————————【10】——————————————————

  Il  restait  là,  planté  au  milieu  d' eux,  surpris  et
embarrassé,  sans  comprendre  ce  qu' on  allait  lui  faire.


.—————————(訳)—————————————————
 
 彼はその場に居続けた.彼らに囲まれ身動きできなか
った.これから何をされるのかわからぬまま、驚き、ど
まぎしていた.
  

—————————⦅語彙⦆——————————————————
        
planté:<planter (他) 真っすぐ立てる
se planter:(pr) 立ち尽くす、じっと立つ  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2272番:カニの一生

2023-06-29 07:47:54 | 日記

カニの一生

 

カニ:あ、タコだ.逃げなくちゃ.

タコ:あ、ご馳走だ.いただきまーす.

 

 タコの足が1本ビューンと伸びて、カニをぐるんと足先で巻いて

 口に入れちゃいました.

 

タコ:うめえ.

 

  30秒後、カニの殻を吐き捨てました.カニの一生が終わりました.

 

【教訓】この話は、財産を狙っている悪人に気づくのが遅いと

    ごっそり取られてしまうということを教えている.

    『君子危うきに近寄らず』

 

——ところでカニはどこへ行ったのでしょう?

——はい、タコのお腹の中です.

——カニは何を思っているでしょうか?

——「いや~ん、食べられちゃった」

——その後、カニはどこへ行くのでしょう?

——え?タコのうんこになって出て行きますけど…

——そんなこと聞いているんじゃないよ.天国へ行ったとか、そういうことを聞かせてくれ!

——じゃ、実演してあげる.

 

  【カニのその後】

(三途の川で)

オニババ:さっさと渡れ!

.........カニ: 渡らなくてもいいよ、この川で暮らすよ.

オニババ:だめだよ、渡ってくれないと.向こう岸で「カニ・閻魔」の裁判があるんだから.

.........カニ: おれは被害者なんだよ.裁判ならあのタコを逮捕・連行して来いよ!

オニババ:だからそれはわしに言っても仕方ないんだよ.閻魔さんに言ってくれ!

 

  【閻魔大王の法廷】

閻魔さま:判決を言い渡す.娑婆に間人(たいざ)ガニに生まれてください.

     タコには捕獲されないと思うけど、人間の網に気をつけてくださいね.

 

 というわけで、カニは間人ガニ(人間につかまったら「松葉ガニ」になります)

として幸せに暮らすのだそうです.よかったね.

 

    

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2271番:女の一生(14)

2023-06-29 07:44:17 | 日記


Une vie  /   Guy de Maupassant

女の一生(14)
Une vie (14)

——————————【14】———————————————

  Sa  grande  force  et  sa  grande  faiblesse,  c' était  la  
bonté,   une  bonté   qui   n' avait  pas   assez  de  bras  
pour  caresser,  pour  donner,  pour  étreindre,  une  bonté
de  créateur,   éparse,  sans  résistance,  comme  l' engour-
dissement  d' un  nerf  de  la  volonté,   une  lacune  dans   
l' énergie,  presque  un  vice.


.——————————《訳》————————————————

 彼の最大の長所であり、また同時に最大の欠点と言え
るのが、その善良さでありました.その善良さゆえに、
弱きものを愛撫する腕が足らず、貧しきものに与える腕
がたらず、哀しき者を抱きしめる腕が十分には足らない
のでありました.その目指す善良さは創造主、神の善良
さであったが、ばらばらもののであり、忍耐力のないも
のであり、まるで意志が神経麻痺を起こした状態だった.
それは気力が欠落しており、もう悪徳といえるほどの善
良さであった.


——————————〘語句〙———————————————
                              
force:(m) 力、強さ、強み、長所 
faiblesse:(f) 弱さ、(人の) 弱点、欠点     
bonté:(f) 善意、親切、善良さ       
bras:(m) 腕
étreindre:[エトラーンドル](他)抱き締める        
créateur(_trice):(名) 創造主、創立者、発明者      
épars(e):(形) 散らばった、散在する、脈絡のない     
résistance:(f) 抵抗; sans résistance / 難なく   
engourdissement:[アングルディスマン](m) しびれ、麻痺    
nerf:[ネール](m) 神経、    
volonté:(f) 意志、意欲     
lacune:[ラキュン](f) 空隙、空白、欠落、脱落、欠陥   
énergie:[エネルジ](f) ① 力、精力、活力、気力
   ② エネルギー 
presque:(副) ほとんど、ほぼ   
vice:(m) 悪習、悪癖、②(物の)不備、欠陥 


——————————≪感想≫—————————————————

名詞の羅列で、そのまま訳したのでは意味不明です.
フランス語は名詞の中にもまた言外にも文章がありま
す.それは日本語の四字熟語が文章的意味を持ち合わ
せていることに似ています.なので、名詞は解凍して、
「てにをは」をつけて文章を取出す必要があります.
たとえばdonner 与えるというのには、与える相手は恵
まれない人に、という言外の意味も含んでいます.こ
れをまるで電子レンジで解凍するようにして取出しま
す.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする