日本と世界

世界の中の日本

「中国、極めて重大な懸念」 河野防衛相インタビュー

2020-08-15 14:54:47 | 日記
「中国、極めて重大な懸念」 河野防衛相インタビュー

政治

2020/8/15 0:30 (2020/8/15 5:25更新)日本経済新聞 電子版


インタビューに答える河野防衛相(防衛省)

河野太郎防衛相は日本経済新聞のインタビューで、軍事的に台頭する中国について「極めて重大な懸念だ」と述べた。

同国も念頭にミサイル防衛の拡充に臨む考えを示した。日米同盟で抑止力の強化に取り組み、日本の役割拡大を含めて政府内で議論する方針を明らかにした。

防衛省は中国に関して2018~20年版の防衛白書で「わが国を含む地域と国際社会の安全保障上の強い懸念」と記述している。

東シナ海や南シナ海での活発な活動を受け、河野氏は「日本の安全保障に責任を持つ防衛相として、極めて重大な懸念があると言わざるを得ない」と踏み込んだ。


防衛白書は北朝鮮を「わが国の安全に対する重大かつ差し迫った脅威」と記す。

河野氏は中国を北朝鮮並みの「脅威」と呼ぶかどうかに関し「常に検討しなければならない」と語った。

経済などの要素を念頭に「安保以外の視点を踏まえた議論がある」とも指摘した。

4~8月にかけ、中国公船は沖縄県・尖閣諸島周辺の接続水域内に12年の尖閣国有化後で最長となる連続111日間航行した。

南シナ海では西沙(パラセル)諸島や南沙(スプラトリー)諸島の軍事拠点化を進める。

河野氏は「東シナ海や南シナ海、中印国境や香港も含めて、中国が力を背景とした一方的な現状変更の試みをしていると多くの国が考えている」と説明した。

「そういう試みには高いコストを支払わせるというのが国際社会のコンセンサスだ」と強調した。

ポンペオ米国務長官は7月、対中政策に関する演説で民主主義国による新たな同盟で対抗すべきだと訴えた。

河野氏は「民主主義や法の支配といった共通の価値観に基づく国際秩序を維持すべきだとのコンセンサスができつつある」との認識を示した。


これらの動きから「ポストコロナの世界を分断しようとしている」との見解を表明した。

「民主主義対独裁、自由なネットワークと国家が管理するネットワークのような形で国際秩序を分断する試みに多くの国が懸念を持っている」と分析した。

河野氏は6月、地上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の計画停止を発表した。政府は代替策や新しい抑止力のあり方を検討する。9月中にも方向性を示す。

河野氏は抑止力強化の必要性について「新しい高速滑空弾や極超音速ミサイル、大量のミサイルを一気に撃つ飽和攻撃に今の体制で対応できるのか。

確実に対応できるよう検討しないといけない」との見解を示した。

周辺国の反応を懸念する意見には「中国や北朝鮮といった周辺国がミサイルを増強している。周辺国が原因を作っており、そこに了解を求める必要性は全くない」と明言した。

自民党は4日、「相手領域内でも弾道ミサイル等を阻止する能力の保有」を含めた抑止力向上を促す提言をまとめた。相手の拠点をたたく「敵基地攻撃能力」の記述を避けたものの、保有を事実上促す。

日米同盟は米国が打撃力の「矛」、専守防衛の日本は「盾」の役割を担う。

党の提言では、基本的な役割分担は維持しつつ、日本がより主体的に取り組むことで抑止力をさらに向上させる必要があることを提起した。

河野氏は「日米同盟の中で抑止がきちんと機能することが大事だ」と強調した。

日米の役割分担の修正の可能性は「これから国家安全保障会議(NSC)の方で検討する」と言及した。

北朝鮮のミサイルの脅威に関しては「金正恩(キム・ジョンウン)委員長が『この程度なら米国は報復してこない』と誤算をするのが一番危ない」と表明した。

「どの程度でもきちんと対応すると明確なメッセージを送るのが大事だ」と訴えた。

文在寅氏の「慰安婦問題蒸し返し宣言」への正しい対処

2020-08-15 11:47:47 | 日記
配信日時:2020/08/14 18:00

新宿会計士

文在寅氏の「慰安婦問題蒸し返し宣言」への正しい対処

韓国の文在寅大統領が本日、いわゆる(従軍)慰安婦問題を巡って、「被害者がもう良いというまで韓国政府は解決策を探る」などと発言したそうです。やりたければ勝手にやればよいと思います。ただ、こうした発言には必ず、わが国を不当に貶める動きが伴っていることもまた事実ですが、ここで私たち日本にとって重要なことがあるとすれば、「エサを与えない」ことを徹底することです。


目次

1 文在寅氏こそ「真の親日派」だ
2 文在寅氏「おばあさんが良いというまで解決方法探す」
3 エサを与えるな!
文在寅氏こそ「真の親日派」だ
あくまでも当ウェブサイトの理解に基づけば、韓国の文在寅(ぶん・ざいいん)大統領といえば、ご自身の政策目標を「大韓民国という国を北朝鮮献上すること」においている人物ではないかと思えてなりません。

実際、罷免された朴槿恵(ぼく・きんけい)前大統領に代わって2017年5月に大統領に当選して以降、同氏はその目的に沿って行動してきたのではないでしょうか。

とくに、大統領就任直後の2017年7月には、さっそくに北朝鮮に対して軍事会談や赤十字会談の開催を持ち掛けましたし(※北朝鮮には無視されましたが…)、また、2018年には念願の南北首脳会談を2回も実施しています。

どうもこの人物、国内経済も外交の政策課題もそっちのけで、北朝鮮との関係改善にばかり目が行っているように思えてなりません。

そうなると、必然的に出てくるのは、重要な外交関係をないがしろにする姿勢です。とくに、韓国が経済的にもっとも重視すべき国のひとつが、日本です。なぜなら、韓国経済の屋台骨を支える半導体産業を含めた最先端の技術は、多くが日本から移入されているからです。

しかし、先日の『急がれる日本企業の脱韓とサプライチェーン再構築』でも説明しましたが、2018年10月、新日鐵住金(現・日本製鉄)に対する自称元徴用工判決問題を皮切りとして、現在、日韓関係は破綻の危機に瀕しています。

以前であれば、こういう局面では韓国の側から水面下で日本に対し「折れてくれ」といった要請があった者ですし、(まことに残念ながら)日本の側でもこうした要請に呼応する勢力がいて、日韓問題はなんとなく落としどころを探っていたのです。



ところが、現在ではこの手の「水面下の外交チャネル」が、まったく機能していません。その理由はおそらく、文在寅氏を含めた同政権のなかに、韓国経済界における日韓関係の重要性を理解している人物がほとんどいないからではないでしょうか。

もっとも、このことは日本にとっては、必ずしも悪いこととは言い切れません。以前の『真の親日派とは、文在寅氏その人だ』でも説明したとおり、文在寅氏が大統領として執権してくれている限り、日韓離間が進むからです。

このため、当ウェブサイトとしては、文在寅氏が任期を全うすることを切に希望しているのはここだけの話です。

文在寅氏「おばあさんが良いというまで解決方法探す」
さて、韓国メディア『中央日報』(日本語版)を読んでいると、本日、こんな記事を発見しました。

文大統領「慰安婦問題解決の最も重要な原則は『被害者中心主義』」
―――2020.08.14 11:16付 中央日報日本語版より

中央日報によると文在寅氏は14日、いわゆる「(従軍)慰安婦問題」を巡り、「問題解決の最も重要な原則は『被害者中心主義』」だ、などと述べたのだとか。

慰安婦問題の「最大の被害者」とは、無実の罪をなすり付けられ、現在進行形で名誉と尊厳を傷つけられ続けている私たち日本国民そのものだと思うのですが、ここではいったん、記事の続きを読んでみましょう。

中央日報によれば、8月14日は2017年12月に指定された「日本軍慰安婦被害者の日」なのだそうですが、文在寅氏はその3回目の記念式に送った映像メッセージで、次のように述べたのだそうです。

「政府はおばあさんたちが『これでいい』と言う時まで、おばあさんたちが納得できる解決方法を探す」。

韓国政府がそのようにやりたいなら、勝手にやれば良いと思います。

ただ、私たちに言えることは、「日本を巻き込むな」、です。

当ウェブサイトの理解だと、慰安婦問題とは朝日新聞の捏造報道などを出発点に、韓国国内で「戦時中に慰安婦だった」と自称する者たちなどが日本に対し無実の罪をでっち上げ、今日にいたるまで日本を侮辱し続けている問題です。

非常に残念ながら、日本政府自身がこの慰安婦問題をあたかも事実であるかの如く認めてしまったため、国際社会において日本が有効な反論をする術を失ってしまっているのが現状でしょう。


ただし、そうであったとしても、2015年12月にいわゆる「日韓慰安婦合意」が成立し、翌年、日本政府が韓国の慰安婦財団に10億円の血税を送金した事実をもって、「日韓間の問題」としては、完全に消滅しています。

当ウェブサイトとしては、不本意ながら慰安婦問題について日本が国際社会で反論し辛くなっているという点は認めますが、慰安婦問題が「未解決だ」という姿勢については、絶対に許してはならないと考えている次第です。

エサを与えるな!
さて、私たち日本人が心しておかねばならないことがあります。

それは、韓国から仕掛けられる歴史問題には、終わりがない、ということです。

古くは「サハリン在住朝鮮人問題」に始まり、慰安婦問題、さらに最近では自称元徴用工問題に至るまで、ひたすらウソの歴史をでっち上げ、国際社会において日本を貶め続けているのが、韓国という国です。

この点、当ウェブサイトではよく「ゼロ対100」問題と称しているのですが、これは日韓間で何らかの問題が浮上した際、「ゼロ対100」の割合で自分たちの側に問題があったとしても、「インチキ外交」を駆使して、「50対50」、あわよくば「100対0」に持ち込もうとする、という考え方です。

ゼロ対100理論

韓国は自分たちに100%の過失があると自覚している場合に、「相手も悪い」と騙り、「50対50」、あわよくば「100対ゼロ」に持ち込もうとする、という傾向がある。

だからこそ、本来ならば、「ゼロ対100」を韓国が仕掛けてきたときには、韓国に100以上の打撃を与えられるような国づくりが必要なのですが、これについては私たち日本の側にも意識改革が必要です。

ただ、そこまでいかなくても、現時点ですでに私たちは、事態が悪化しないように管理する手段を知っています。それは、「韓国にエサを与えないこと」です。

『相次ぐ韓国の自爆、日本が「エサ」与えなくなったから』で述べたとおり、エサを与えなければ、韓国側で勝手に自滅することもあります。時間はかかりますが、現状ではこれが最善の選択なのかもしれません。

HOME国基研ろんだんカマラ・ハリス氏の問題点 島田洋一(福井県立大学教授)

2020-08-15 11:33:17 | 日記
国基研ろんだん

HOME国基研ろんだんカマラ・ハリス氏の問題点 島田洋一(福井県立大学教授)

2020.08.13 (木)

カマラ・ハリス氏の問題点 島田洋一(福井県立大学教授)
 
米民主党の大統領候補指名を確実にしているジョー・バイデン前副大統領が、副大統領候補に非白人で女性のカマラ・ハリス上院議員(1964年生)を選んだ。ハリス氏の父はジャマイカ生まれ、母はインド生まれで、先祖を辿ればアフリカと南アジアにルーツを持つ。

ただし陣営内に異論もあり、すんなりとは決まったわけではない。

バイデン氏追及の過去も

最大の問題は、ハリス氏が公開の場でバイデン氏に人種偏見があるかのような言いがかりを付けながら、明確に反省ないし謝罪の弁を述べていないことである。

「なのになぜ、バイデン氏から和解の手を差し伸べねばならないのか」が不満点としてくすぶっている。

バイデン氏には、黒人一般の感受性や判断力を見下していると疑われかねない失言が多い。

つい最近も「黒人社会―顕著な例外はあるが―と違って中南米系社会は非常に多様性のある社会」と発言して釈明に追われたばかりである。

ハリス氏は、第1回民主党大統領候補討論会(2019年6月26日)の場で、フロントランナーのバイデン氏に打撃を与えようと、まさにその人種問題で無理な攻撃を仕掛け、瞬間的に支持率を上げたものの、結果的に自ら墓穴を掘った格好で、早々に大統領レースから脱落した。

ハリス氏が取り上げたのは、1970~80年代に、リベラル・エリートが推進した「強制バス通学」である。白人学生の一部を黒人地区の公立学校へ、黒人学生の一部を白人地区の公立学校へ通わせるもので、ハリス氏は自身が「それを経験した少女」だったと切り出した。


ハリス氏は、バイデン氏がこの政策に消極的で、自分を含む差別される側の痛みに鈍感だったと、怒りに震えるかのような演技を交えて追及し、虚を突かれたバイデン氏は「連邦による強制に反対しただけで、地方レベルの実施には賛成だった」と防戦に追われた。

主張の矛盾突かれ沈黙

しかし、この政策は、当時黒人の間でも評判が悪かった。

朝の道路は混雑する。通学に1時間前後掛かる場合も珍しくなく、選別された生徒は親も含めてその分早く起きねばならない。

早朝の1時間の差は大きい。近所の幼馴染らと離れた学校生活を送ることにもなる。校内では少数派として疎外感を覚える場面も多い。

この政策を発想し、推進したリベラル・エリートたちは、自らの子弟は、措置の対象外である私立学校に通わせる例も多く、

一層、庶民の憤懣を買った。結局、先鋭な対立と大混乱を招いた挙句、廃止に近い修正措置を取る地域が続出する。

討論会の後、ハリス氏はメディアから逆に追及を受けた。

「あなたが大統領になったら強制バス通学を復活させるのか」と問われて、「それは手段の一つで大事なのは目的」などと誤魔化していたものの、結局「連邦レベルでやることには反対」と答えざるを得なくなった。

要するにバイデン氏の答と同じである。ハリス氏が以後、この話題に触れることはなかった。

感情的にバイデン氏に絡んだことで、「クール・ビューティ」のイメージを自ら壊し、「動じない雰囲気の彼女ならトランプ大統領と堂々とやり合えるのでは」という期待も、大舞台における一世一代の演技がぶざまに破綻したことでしぼんだ。

トランプ氏はいち早く、「彼女はそれほどタフじゃない。簡単につぶせる」と豪語していたが、それを実証した形となった。

外交安保分野は未知数

ハリス氏は検察官出身である。

訴訟のプロでありながら、最高裁まで争われ全米を揺るがした「強制バス通学」問題の歴史にうといと見られたことで、法律の専門家としての能力にも疑問符が付いた。

共和党はこの辺りを徹底的に突いてくるだろう。

ハリス氏は大統領選に向けて昨年、著書を出した(Kamara Harris, The Truths We Hold, 2009)。

その中で、性的マイノリティー(LGBTQ)の権利拡大を何よりの業績と誇るが、外交安保分野についてはほとんど記述がなく、その後の言動に照らしても全くの未知数である。

特に、中国に関して目立った発言がなく、香港、ウイグルに関する数次の制裁法案に何ら積極的に関与していない点は、「今の時期」の副大統領として適性に大きな疑問を感じさせる。

上院議員1期目ながらハリス氏が知名度を上げたのは、何か独自の政策提案によるのではなく、もっぱら人事承認公聴会における追及ぶりが、リベラル・メディアによって盛んに「クールでタフ」と喧伝されたことによる。

しかし中身を見ると、ブレット・カバノー最高裁判事(当時は指名者)に対する根拠が薄い「性暴行疑惑」の追及など、保守派から見れば、思わせ振りで嫌味なものばかりである。

超党派で賛辞を贈られるような発言は、これまでのところない。

なお、ハリス氏を含め、現在の民主党の問題点については、8月下旬出版の拙著『3年後に世界は中国を破滅させる』(ビジネス社)で詳述した。参照頂ければ幸いである。

文大統領支持率 就任後最低の39%=30代・ソウルで急落

2020-08-15 11:26:23 | 日記
2020/08/14 12:53

文大統領支持率 就任後最低の39%=30代・ソウルで急落


【ソウル聯合ニュース】

世論調査会社の韓国ギャラップが14日に発表した文在寅(ムン・ジェイン)大統領の支持率は同社の調査で就任以来の最低と同じ39%に下落した。

主要な支持基盤の30代で前週より17ポイント、ソウルで13ポイント落ちた。

同社の調査結果によると、文大統領の支持率は前週より5ポイント低い39%、不支持率は7ポイント高い53%となった。

支持率と不支持率はそれぞれ就任後の最低と最高を記録した昨年10月第3週と同じ数値だった。

先週の支持率と不支持率の差は3ポイント以内だったが、今週は14ポイントに広がった。

支持率の下落幅は年齢別では30代(60%から43%)、地域別ではソウル(48%から35%)で大きかった。

不支持の理由としては「不動産政策」(35%)が6週連続で最も多かった。

一方、政党支持率は進歩(革新)系与党「共に民主党」が前週比4ポイント下落した33%、保守系最大野党「未来統合党」は2ポイント上昇した27%だった。

両党の差は6ポイントとなり、2016年に朴槿恵(パク・クネ)前政権で国政介入事件が起きて以降、最も小さくなった。

「正義党」の支持率は6%、「国民の党」と「開かれた民主党」はそれぞれ3%などだった。

 
調査は全国の18歳以上の1001人を対象に実施された。