Zen禅

心理学に基づく坐禅の研究-心の風景を眺め、流れていく気持ちの音を静かに聴く(英訳)

椎間板ヘルニア(進行編)

2023-03-27 | 身体症状

その後のその他

(言い訳編に続くその後など)

 

今日MRIの結果による医者との面談がありました。

来週の月曜に専門医によるインジェクションを受けて、

効かない場合のために手術の予定も決めているとのことです。

痛みが進行したことで神経痛に効く薬

(痛みを緩和するが治す薬でない)を処方されました。

 

最近の激痛は梨状筋インジェクションを受けてから

悪化したと医者に言ったら、

ヘルニアとそのインジェクションは何も関係ないと言われました。

 

今週1週間まだこの苦痛と共に過ごすと思うだけで気が滅入ります。

手術までいくと後1ヶ月半以上かかるようです。

 

苦痛が酷い時は、本当に純粋な

(透明でキレイな感じの)苦痛が襲ってきます。

不思議にその透明な苦痛があると、何故か頭がさえるのです。

 

必要でない限り、痛み止めも取らないで

自分が苦痛をどう扱っていくかを見ているので、

何か視えてきたことがあれば、

記事にまとめるつもりです。

 

何より、ブロガー友たちの方々から、

激励と応援のコメントを頂き、本当に心強くなりました。

こんな時はコメントが100%心に染みてきますね。

コメントお返しをすると受けた気持ちが薄くなるので、

一方的に受けて心に預け入れておきますね。

コメントと応援本当にありがとうございました。

 

追伸:今回は前回の記事を再編集しただけの上書きです。

 

 

 

 

 

 

以下は前回の記事

最近ブログ更新できなかった言い訳編

 

この前の2回目のMRIで椎間板ヘルニア(L4-L5)を発見しました。

 

梨状筋痛や足のしびれ等はヘルニアの結果に過ぎなかったようです。

1回目のMRIでは骨盤周辺の異常検査でしたが、

そこには問題無く、脊椎に異常があったのが分かり、

2回目は問題部位を特定するための検査でした。

 

4月の一週目にMRI結果による医者の正式な診断があるので、

手術日とかが決まってくるでしょうね。

とにかく、ヘルニアは苦痛極まりますね。

なのにバレエのレッスンを受け続けた私は苦痛に鈍感なのか、

精神力が図太いのかわけが分からなくなりましたね。

 

今年は個人的な災難で始まり、その極めでヘルニアまでと散々です。

これらの災難沙汰で6月のバレエ舞台予定はすっかり消えてしまいました。

 

舞台衣装も買って、トウシューズも余分に買っておいて、

先生も私専用の振り付けを完成させてくださったのでしたが、

不確定の来年になってしまいましたね。

 

一秒も苦痛の無い瞬間が無かったので、

パソコン開く気力も持てなかったです。

早く手術なり、何なりとやって、苦痛を取り除きたいです。

 

気力が回復する次第、通常のブログ更新をしていきます。

 

皆様の中に、腰痛や足のしびれや苦痛がある方は

整体院でポギポギしないことをおすすめします。

今思うと、それらの物理治療が

悪化の原因ではなかったのかと思えてきますね。

MRI費用は高くつくのですが、

原因も分からない症状で手探りすると余計に長引くしまうので、

専門医の指示に従ったほうがいいかもです。

 

私は極めの医者不信、薬不信、科学医療不信ですが、

自力で解決できないのは医者に委ねるしかないかもです。

 

夫はガンでなく良かったと安心?しています。

私は6月舞台のために綿密に計画して自主訓練していたのもあって、

苦痛が悪化しもう練習ができなくなった時、一人で泣きました。

泣いて、6月を諦めたら、以外に心に平和が持てたのです。

心が楽になって自分で驚きました。

目標を失ってうつになると思ったのに本当に予想外でしたね。

 

 

追伸:今回の記事は英訳しないつもりです。

   英語圏の友人知人には知らされたくないのですが、

   日本のブログ友の皆さんとは良かれ悪しかれ

   経験を共有していきたいのがあるので、

   何とかの縁ですかね。

 

 

 

 

 

Comments (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする