大人気のしぼりたての酒かすですが、
僕も酒かす大好きです!
めっちゃやわらかい酒かす!! 板粕では漬けにくいでしょう。
子どもの頃はあまり好きではなかった、粕汁などですが
さすが年のせいか今は寒いと無性に食べたくなります。
とくに粕汁のサケのあらがたまらなく好きです
酒かすといえば、魚を漬けてもうまいです!
焼いた時の香ばしさはたまりません。
というわけで酒かす漬けを仕込みました。
材料
酒かす300g~500g
魚の切り身 4切れ(今回は鮭と鰆を仕込みました)
みりん100ml~130ml
砂糖 適宜(甘めが好きな方)
塩 適宜
①酒かすに少しづつみりんを入れて混ぜていき煉り、ペースト状にする。
甘めが好きな方は砂糖を混ぜる。(ペースト状なったらみりんを入れない)

②鮭・鰆の皮に強めの塩をすり込みます。身の方に薄めの塩をすり込みます。
鮭から水分が出てくるのでキッチンペーパーで拭きます。

③ペースト状にした酒かすをタッパなどに3分の1だけ敷きます。

④その上にガーゼを敷いて鮭・鰆をのせていき、ガーゼでくるみます。

⑤その上に残りの酒かすをのせます。
最後にフタかラップをして冷蔵庫で寝かせます。

⑥浅めが好きな方1日、しっかりめが好きな方は3日ほど寝かせてください。
⑦寝かせ終わったら酒かすから出してガーゼをはずしてください。
焼いていただくと香ばしく食べれます!
たくさんつけた場合はすぐにラップにつつんで冷蔵庫に入れておけば
3~4日保存できます。
冷凍庫に入れておけば長期保存も可能です。
同じ酒かすで2、3度漬けれます!
ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
↓

僕も酒かす大好きです!

子どもの頃はあまり好きではなかった、粕汁などですが
さすが年のせいか今は寒いと無性に食べたくなります。
とくに粕汁のサケのあらがたまらなく好きです

酒かすといえば、魚を漬けてもうまいです!
焼いた時の香ばしさはたまりません。
というわけで酒かす漬けを仕込みました。

材料
酒かす300g~500g
魚の切り身 4切れ(今回は鮭と鰆を仕込みました)
みりん100ml~130ml
砂糖 適宜(甘めが好きな方)
塩 適宜
①酒かすに少しづつみりんを入れて混ぜていき煉り、ペースト状にする。
甘めが好きな方は砂糖を混ぜる。(ペースト状なったらみりんを入れない)

②鮭・鰆の皮に強めの塩をすり込みます。身の方に薄めの塩をすり込みます。
鮭から水分が出てくるのでキッチンペーパーで拭きます。

③ペースト状にした酒かすをタッパなどに3分の1だけ敷きます。

④その上にガーゼを敷いて鮭・鰆をのせていき、ガーゼでくるみます。


⑤その上に残りの酒かすをのせます。
最後にフタかラップをして冷蔵庫で寝かせます。


⑥浅めが好きな方1日、しっかりめが好きな方は3日ほど寝かせてください。
⑦寝かせ終わったら酒かすから出してガーゼをはずしてください。
焼いていただくと香ばしく食べれます!
たくさんつけた場合はすぐにラップにつつんで冷蔵庫に入れておけば
3~4日保存できます。
冷凍庫に入れておけば長期保存も可能です。
同じ酒かすで2、3度漬けれます!

ブログランキング登録しました。
よかったら下のボタン、ひと押しお願いします!
↓

