はたやすのお米日記

お米のことや食育のことなど、体験したことや情報をお届けしたいとおもいます!

青菜ともやしの梅和え(正食クッキングスクールの復習)

2008-05-23 23:13:41 | マクロビ レシピ
正食クッキングスクールの復習で
「青菜ともやしの梅和え」をしました!

材料 
青菜     1把
もやし    30g
ごま油    少々
梅びしお   小さじ1/2
又は梅干   小1個
白みそ    大さじ1
練りゴマ   大さじ1
水      適宜
白ゴマ    少々

①青菜を2~3cmに切りそろえる。
 じくに切れ目を入れると食べやすいです!



②青菜ともやしをごま油少々で炒め、塩一つまみ入れて蒸し煮する。
 蒸し煮の目安はフタがあつくなったら。



③すり鉢に梅びしお(僕は梅でやりました)また梅1個、白味噌、練りゴマを入れて
よくすり合わせ、加減を見て水でのばす。

  

④食べる直前に③にの中に②を入れて和える。

⑤器に盛り、香りよく炒った白ゴマを切りゴマにして、上からかける。
 生ゴマを炒ってガーゼにはさんで包丁で切りゴマにします。
     生ゴマはハタヤスにも売ってます

できあがり!
家族で試食したけど、おいしいとの評価にほっとしました




ツバメ復活!!

2008-05-23 06:32:39 | 徒然日記
ツバメが帰ってきました。
よかったー
以前、巣をなおしに来て、どっかへ
行ってしまってぜんぜん帰って来なかったので
もう今年は来ないのかなとあきらめかけていたら
昨日復活しました!
まだ卵は産んでないようで、巣をさらに
なおしています。
元気な子供を産んでねー!

サン燦プール(サンサンプール)へ行ってきました!

2008-05-22 23:12:27 | 徒然日記
この前、軽いぎっくり腰になったときお医者さんに
ぎっくり腰の主な原因は運動不足だーと言われました。
君も例外ではなくかなりの運動不足。

もうあんな腰の痛みは経験したくないし、
やっぱ体動かさなあかんかなー

ということで、意を決してサン燦プールへ行ってきました
久しぶりのプールなんであまり無理せず徐々に体を慣らしていこうかな
ということで、まずはプールを歩くことから始めました。

結局、500m歩いて、500m泳ぎました。
終わったあとはそんなに疲れを感じませんでしたが
帰ってご飯を食べてお風呂に入ってしばらくすると
だんだんと疲れが…
でも週一行きます!がんばります!




あらぎ島へ田植えに行ってきました!

2008-05-20 23:29:19 | 環境&食育
5/18(日)和歌山県有田川町清水のあらぎ島へ田植えに行ってきました!
すごく良い天気で最高の田植え日和でした
                     
9時ころに集合場所のあらぎの里へ到着した時には
ちょっと暑いなあっていうくらいでした!

今回も総勢100名ほどの参加者が来ていました!

みんなが集合した後、歩いてあらぎ島の棚田まで移動です。




田んぼについたら、まず農家のおっちゃんが田植えのやり方を教えてくれます!
その後、みんな順番に田んぼに入ります!
足を田んぼの中に入れると、はじめはヌルっとするんですが
ひんやりして慣れてくるとすごく気持ちよーくなります!



みんな一列に並んで苗を植えていきます。小さい子もお父さんも
お母さんもひとつづつ丁寧に植えていきます。



だいたい一時間くらいで田植えが終わりました!おつかれさまです!
さあここから子供たちが大はしゃぎの時間です!
かえるやおたまじゃくしをつかまえたり、おおさわぎです!
実はぼくもこの時間が一番好きでいっしょにおたまじゃくしを
つかまえていました!めっちゃたのしい!

   

一段落着いたら河原へ行ってお昼ごはんです!

清水町は山椒と葉わさびの産地で有名なんですが
今日はその山椒をすり鉢ですって塩をまぜて塩山椒を
作りました。その塩山椒を地鶏にまぶして焼き鳥にして
食べました!!!!
めっちゃうまい!山椒がぴりっとして鶏がジューシー!
塩山椒の焼き鳥はおすすめです!

  


ごはんを食べたら川で遊ぼう!!
というわけでみんな川で大はしゃぎ!
    

すごーくたのしかった!


自由解散のあと、僕らは清水町のスポーツパークのアスレチックへ
行って遊んだんですが、スライダーもあってこれまたおススメの施設!
オートキャンプ場もあるし釣堀もあるし楽しそう!



秋は僕たちが植えたお米を稲刈りです!
元気に育ってねー!!