![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
午前、午後と授業があり朝から電車に揺られて谷町4丁目へ向かいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
午前の講義は「塩」について。
「塩」は人間にとって生理的に必要不可欠な成分であり、もっとも重要な調味料。
いいあんばい(塩梅)っていうじゃないですか。
最近、減塩、減塩って言われてますがやっぱり肉類の取りすぎなのだそうです。
肉や魚の中にナトリウムが含まれていてそれだけで塩分を摂取しているそうです。
まあとにかく、減塩するより穀物中心の食生活にすれば普通に塩分をとって
なおかつ健康になれるということですね。
塩の話もまだまだあるのですが、終わらないのでこの辺でおいといて、
お料理… ①金時豆入りご飯 ②かぼちゃスープ ③ひじき白和え
④青菜と豆腐の炒め煮 ④葛餅黒蜜和え
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/74/d510abaafab5a377b90df483101cf71b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/0496f338c41a290fd6d504c38a6562e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/22/3949c17196bdf177ab6e87c9f0f44045.jpg)
すごく甘くておいしいんですが、かぼちゃとたまねぎだけの甘さでこんなにも甘いとはおどろきでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_hat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/6e/f4c1957b6d7d6e99af15166a57f9fab8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/8a91c22391ead427c295dde881d1c6cd.jpg)
こんにゃくじゃないです!混ぜてた葛餅に黒蜜をかけてます!葛餅はかんたんにできるので夏のお手製スイーツにおすすめ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/39/bc6b3df8bb7562a606bf8d8296cc1766.jpg)
①金時豆入りご飯 ②かぼちゃスープ ③ひじき白和え
④青菜と豆腐の炒め煮 ④葛餅黒蜜和え
ひじきの白和えもうまいっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
などなど。塩、醤油、味噌はやっぱりいいものを使おう!
でもお腹がいっぱいでかなりねむかった…
午後からのお料理は…①ひじき入り玄米ピラフ ②玄米クリームスープ
③車麩(くるまふ)のフライ ④豆乳寒天
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fe/aedc385ef0d332fcfbebc0b00918bdec.jpg)
玄米ピラフにする玄米をまずは乾煎りしてます!このままでも食べれます。
ぽりぽりとおいしいです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/cc/898d109ad0d8b4b4042995aa67f08632.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
玄米ピラフはぱらっとしてておいしい!
車麩のフライはお肉みたいな食感なんかうまかった。
お肉を控えなくてはならない方におすすめ。
玄米クリームスープはちょっと病人食みたいで元気な僕には少し物足りない!
豆乳寒天は豆乳寒天のあじでした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/47/fa6bb2e14430f581c53b336c38b37a61.jpg)
これはおまけですが、かぼちゃの種のスナックです。かぼちゃの種をきれいに
洗って3日間干して乾煎りするだけ!塩を振ってたべるとビールのあてに
いいですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
今日、お客さんに僕がこの前作ったぬかどこを少し分けてあげました。
ぬかどこライフをはじめようと、ぬかを求めて来てくれたんですが、
僕のぬかどこが初めての嫁入りです。
元気な漬物を作ってくれよー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
でもほんと漬物はうまい!しかも乳酸菌がたくさん取れる!
乳製品が値上がりしているいま、良質の植物性乳酸菌をとれるのは
漬物!しかも自分で作ったぬかどこは基本的に無添加ですし
味付けも自分の好みでできる、ぬかどこをかき混ぜると、
手もきれいになる。
なんて素敵なぬかどこライフ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
ぬかどこに挑戦される奥様、おいしい漬物作ってくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ae/ed96d679ac2b6a04a9c496ff6cc6411d.jpg)
さっき取り出した、瓜とカブラとカブラの葉っぱです。
昨日の夕方つけて、今日の夕方出したんですが、瓜はばっちり漬かってました。
カブラはちょっと浅かったかな。もう一日漬けててもいいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)