平成27年(2015年)10月24日(土)に市民公開講座「日本独自の鍼灸を育んだ江戸文化」がタワーホール船堀にて開かれます。琵琶演奏や講談もあり、江戸文化に興味のある方は必見です。たとえ有料でも価値ある講座かもしれませんが、無料です。
会期:平成27年(2015年)10月24日(土)
時間:13時から15時20分まで
市民公開講座
「日本独自の鍼灸を育んだ江戸文化」
会場:福寿の間
会場:タワーホール船堀(福寿の間) 〒134-0091 東京都江戸川区船堀4-1-1
1.琵琶演奏「検校杉山和一・大高源吾(二題)」
都流琵琶奏者 都穂鳳
2.講談「名医と名優~男の花道~」
講談師 伊藤琴遊
3.「鍼治学問所の創設と杉山和一検校の功績」
(公財)杉山検校遺徳顕彰会理事長 和久田哲司
市民公開講座 事前申込みはコチラから
http://jtams.com/43-tokyo/?page_id=606
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます