カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

韓国の醜聞1227 韓国人の対中国観

2020年10月17日 21時45分20秒 | アジア

韓国では年配層よりも「若者が中国に否定的」な背景:courrier 2020.10.17


変わりやすいとは言え、現在の韓国人の中国観は

      • 年配層(50歳-    ):68%が否定的
      • 中年層(30-49歳):82%が否定的
      • 若者層(18-29歳):80%が否定的 

いずれにしても否定的(全体的には75%)ですが、特に「韓国の若者~中年が中国に否定的」なようです。

記事では、「14の先進国のなかで、若い世代が年長者よりも中国を否定的に見ていたのは、韓国だけ」としております。韓国の若い世代には香港への思い入れがあり、また全体層では最も経済の結びつきがある中国から韓国への経済制裁があるので、これが中国への否定的感情につながっているのかも知れません。

韓国人気質を考えると当然のような気もし、そこは低レベルの「中韓」対立ですから、やむを得ません。

しかしこれだけ日米と離れてしまって

なおかつ取り返しが効くとでも思っているのは、夢多き文在寅政権だけなのでしょうか。私は、そうではない、と考えています。

多様性とは違った「ふらふら」が「瀬戸際外交」だなんて許されず、卑怯なコウモリの結末がみられたようです。

ただし韓国では法的な締め付けがあり大統領の権限が強いので「記名」と「無記名」では結果が「他の国と大いに」異なることに注意したいものです。住んでみないと分からず、住んでもまったく分からない世界です。

つまり言論の自由もプライバシーもなく面従腹背なのです。

また「米英豪韓独を含む9ヵ国の中国に対する否定的な見方は、ピュー・リサーチ・センターが10年以上前に世論調査を開始して以来、過去最高レベル」とのことで、いずれも「70~80%が中国に否定的」なようです。それだけ中国の猪突猛進があったようで、これは中国のうぬぼれ以外には考えられません。

さてさて、皆様はどう思われますか。


中国に関する醜聞809 監視カメラ

2020年10月17日 14時24分16秒 | アジア

中国では「子供の誘拐」はありふれたことらしい。

かといって恐怖がないわけではないようで、日本を見て驚く定番は

      1. 子ども同士で登下校・・・・中国では親が同伴
      2. 高齢者が働く・・・・中国では高齢者は働かない 

誘拐大国・中国、さらわれた子どもを捜すIT企業の技術がスゴすぎる…!:2020/10/14


便利なIT化で

誘拐された子供たちを探す制度があり、各社が参入しているらしい。

しかしそれらが監視のためにいつキバをむくか分からないのですが、中国人は気にしないらしく、「犯罪さえ起こさなければ自分は安泰だ」と考えているようです。

しかし

中国共産党の存続に関することになれば話は別のようで、「犯罪」の定義が、中国人と日本人では違うのです。いくら虐げられても、自分だけは安全、と思わせるのが「一言もない失踪」でしょうか。弾圧の政府が公に拉致したと思わせない工夫がみられるのです。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


落ち葉

2020年10月17日 13時08分34秒 | 社会

「こうよう」の季節ですが・・・・そういえば

同じ「紅葉」:「こうよう」や「もみじ」などと読ませます。


実は危ない「落ち葉」 紅葉シーズン到来で秋冬ドライブの注意すべきこと:くるまのニュース 2020.10.17


バイクで「落ち葉」を

      1. 通過して転倒
      2. そこへ対向車

という事故があったとの事です。 

それでなくても四輪車を運転中に「落ち葉」を通過し 

滑りかけた思い出がある人も多いでしょう。

紅葉の名所では、「落ち葉」を掃くという作業が必須です。見ているほうにはいいのですが、地元の人はいつも大変で、これも「有名税」の一つなんでしょうか・・・・

我が家の古代遺跡から「落ち葉」を検索してみました。


沢登りで・・・・急に多量の降水のあったときは、水の濁りに気をつける。特に水が急に濁り始めて落ち葉が混じりだしたら、要注意。:山の面白ノート 岳人編集部・編 東京新聞出版局


一般に

西日本では「〇〇(たに)」

東日本では「〇〇(さわ)」

と呼ばれる短い川ですが、その境界について詳しいわけではありません。:こちら

なかには1人で「谷沢健一(やざわ)」なる人も。

例外として

「〇〇俣」

「〇〇窪(クボ)」

「〇〇谷(やつ)」・・・・千葉鎌倉に多いか

上図では、千葉が関東では珍しく「谷」ですが、関東に古くからあった谷戸(やと)に習って谷(やつ)としたのかも知れません。

「沢登り」とはいうものの、「谷登り」はあまり・・・・。

谷口谷本沢口という人もいます。

古くは、谷風松登などもいました。

さてさて、皆様はどう思われますか。


ヨーロッパの醜聞211 仏人教師が殺害される

2020年10月17日 11時16分26秒 | 海外

公民の授業で

風刺画を生徒に見せていた教師が、中学校前の通りでモスクワ出身の18歳によって殺害され、かけつけた警官が容疑者を射殺したようです。


仏で男が教師の首切断 授業でムハンマド風刺画見せる:afp 2020年10月17日 6:18


パリ近郊で教師殺害、風刺画関係か マクロン氏「テロの犠牲」:ロイター 2020年10月17日6:52


ロシア人・イスラム教徒などが

外国でその風潮を理解せずに「自分の信仰」で人を殺害するなど、あってはならないことです。

ロシア人による

「海外に亡命しているロシア人毒殺」は有名ですが、いよいよロシアのイスラム教徒も海外で当該国人を自分の信条で殺害する時代になったかと思い、暗い思いです。

フランス人教師がその精神でもって

中学生に「風刺画を生徒に見せていた」のでしょうが、ワイドショー的な興味とはいえ、「その情報がどのようにして露イスラム教徒(仏在住?)に伝わったのか」興味あるところです。

ただし男性教師は授業で風刺画を見せる前に、イスラム教徒の生徒に退出を促していたようで、イスラム教徒の気分を害したくなかったのでしょう。しかし実際のところ「気分を害す」どころではなかったようで、大変なことになってしまいました。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1226 射殺

2020年10月17日 09時56分51秒 | アジア

2020/09/21 韓国公務員が北朝鮮に射殺された事件です。

一旦うそをつくと、それを正当化しようとして、別のうそをつかねばなりません。そのうそを正当化しようとしてまたまた別のうそをつかねばならないはめに陥ります。

韓国人ではなく、社会そのものがリプリー症候群なのかも知れません。:その1 その2

こうして

現在の「うそ」だらけの韓民族社会、他人不信感・極端な不審感に至ります。

司法・裁判所いや法律そのものを無視し、それをあやつる行政や、それを作る立法を軽んじるため、なりゆきとして「法の上に国民感情を置く」のが普通になってしまいました。

法をねじ曲げる感情があるのです。恣意的な解釈による訴訟がやたらに多いというのも、それを示しています。また起訴率が異様に低いのも韓国の特長で、やたらと訴えるため「こんなのは起訴に価しない」と却下されてしまうのでしょう。日本の問題は、逆によっぽどひどくないと訴えないので起訴率が高すぎることでしょうか。

「法律の上にあるのが国民感情」という韓国が法治国家でないことを明確にしております。

私のみるところ

韓国でいう「法律・条約は、日本で言う「へ理屈に該当します。国際「へ理屈」を後生大切に守っているとは、笑止千万なのでしょう。

意味が違うのですから、その違いを理解せずに話を続けることには意味がありません。1000年以上も続いた日本語に語彙が豊富で、若い歴史しかないハングルには語彙が不足する、これは仕方のないことなんです。

同じ言葉を使っていますが、意味は全く違うのですね。「親日」や「歴史」もその例に入るでしょう。

日本人が

日韓の差に気が付かずに何かを言っているとしたら、日本人の側にも何かが不足していますが、そのまま日本語を直輸入して「韓国読みし、なおかつ不可解な意味を加え」その上で反論するのは、「意味が通らず韓民族の欠陥」でしょう。

うそが巷に溢れた結果、一体なにが真実なのかさえ分からなくなっていて、人間の防御反応がこれに加わり、もう最悪状態の韓民族。

できるだけ「うそ最小限にしたい」ものです。

射殺事件でも

レーダー照射事件でも、慰安婦問題でも、ウソが蔓延しております。韓国が論外というのは、こういった意味なんですね。

ウソがばれると、謝罪などあり得ず、争点を移動して更にウソをつかざるを得ないという得意技は、中国から受け継いだものでしょう。

ウソがばれないと、ほくそ笑み、これを通します。

よってウソがウソであることを言ってやるのが一番いいのですが、韓国は、トランプのように次から次へウソを出すため、きりがありませんね。

あわよくば「トランプが自分そっくりの韓国」の中に自分を見出し、そうあってはいけないとばかり自重することを期待しますが、その兆候は今のところありません(泣)。

それにしても「大統領は法より上にある」という意味で、米国トランプと韓国文在寅はそっくり似ていますね。


文大統領は「軍の通信線が途絶えた」と説明したが…あの日北との通信は可能だった:朝鮮日報日本語版 2020/10/16 11:11 Yahoo 2020/10/16(金) 11:11


こまかい事情を羅列しており 

しかもそれらが、事実ではないことが多いので(話者の思い込みが見られる)、紹介程度にしておきます。 

北朝鮮の金正恩からの書簡

      • これが謝罪文だとしたい文在寅
      • 謝罪文になっていないとする批判勢力

こんな調子ですから、「お好きにどうぞ」という次第。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞650 大統領選

2020年10月17日 05時26分56秒 | 海外

あと17日に迫った米大統領選。

2020/10/15夜(現地時間)におこなわれる予定の第2回テレビ討論会(トランプーバイデン)は、直前のトランプの新型ウィルス入院・退院もあり明確に「陰性」の保証がなく、いろいろ経過はありましたが、結局中止となりました。

2020/10/15夜の討論会と同時刻に同時に実施されたテレビ集会では視聴者はどちらかを選び、視聴率ではバイデンのほうが若干うわまわったようです。 


米大統領選の対話集会、視聴率はバイデン氏に軍配:ロイター 2020年10月17日2:27 午前


2020/10/15夜、別々で実施されたテレビ集会。 

トランプ(NBC)、バイデン(ABC)でしたが、バイデン側が討論会の時刻に放映するのを知ったトランプ側が、同じ時間帯にぶつけたため、視聴者はどちらかを選択しました。

芸能業界誌の暫定集計では「バイデンが1200万人、トランプが1040万人」だったとのことです。


また前回2016年度の大統領選と比較して・・・・

トランプ氏「逆転劇」は空振りか、前回と異なる要因:ロイター 2020年10月16日12:16 午後


2016年の大統領選で

ぎりぎりまで投票先を決めかねていた有権者を取り込んでトランプは勝利しましたが、今回はそうはいかないことが世論調査から分かってきたようです。

新型禍により、期日前投票が「140万人→1500万人」と激増したことや、郵便投票が増えました。

とにかく両支持者のうち9割は「もう投票先を絶対変えない」との分析らしい。

とにかく「新型コロナ対応や、辛らつで米国を分断するような言動」に嫌気がさした女性票を失いかけているトランプが危ないとします。2020/10/13の集会(ペンシルベニア州ジョンズタウン)でトランプが「近郊の女性のかた、どうかお願いです。私を好きになってくれませんか」と訴えたのがそれを象徴しているといいますが、時すでに遅しか?


2020/10/10の米PBCテレビ放送では

1700万人が「郵便投票や期日前投票」で投票を済ませていると報道しています。

アメリカの総人口は「3.2億人」で2020年度の有権者数が「2.6億人」としても「1700万人は7%」程度ですから、実際の大統領選挙にどの程度影響があるかでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。