カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

ナゴルノ・カラバフ紛争

2020年10月26日 13時16分38秒 | 海外

アルメニアとアゼルバイジャンの領土紛争は古く

「ナゴルノ・カラバフ(今は自治州)」の取り合いになっていたようです。

最近ロシアが、2度もアルメニアとアゼルバイジャンの調停をしました。

ただしウクライナ所属のクリミア半島を「ロシア人が多い」という理由で武力侵略してクリミア半島を自国領土にして(2014年)EUから制裁されているロシアが、「アルメニア人が多い」という理由で今はアゼルバイジャン所属の「ナゴルノ・カラバフ紛争」の調停役を務められるはずもなく、停戦合意とは名ばかりでした。


アゼルバイジャン・アルメニアが3度目の停戦合意…今回は米が仲介:読売新聞 2020/10/26 10:16

記事では、アゼルバイジャンのアリエフ大統領が「米露仏がだましてきた」と不信感をもっている、としています。

今回3回目はアメリカの調停とのことですが、うまくいきますか・・・・。


さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1240 不買運動

2020年10月26日 10時33分16秒 | アジア

日本製品不買運動ですが・・・・ 


反日不買運動 その後 黒田勝弘:産経新聞 2020.10.24 07:57


ある地方の書店で日本の本を売りながら

「倭寇小説」という表示をしていたようで、「書店にしては知性がなさすぎる」と書店への抗議があったらしいのですが、記事では「韓国でも常識的な声はあるという意味であえて紹介した」としています。 

町のスーパーでは

日本製品不買運動の対象である「代替品のある」「日本製」のアサヒビールが並び始めているようで、最初は左翼文在寅の様子をみる意味で協力していましたが、1年間も我慢してきて「日本は脅しに屈しないと分かった」のでしょうか。

本とビールだけの例で、日本製品不買運動はなくなったと断ずるのは早計で、以後の韓国民の意見がどう変わり、それを文在寅がどう解釈するかにもよりますが、ぼちぼち墓地墓地、時代は変わりつつあるのでしょう。 

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞659 オオスズメバチ

2020年10月26日 09時21分18秒 | 海外

米ワシントン州のオオスズメバチの巣が駆除されたようです。


米で発見の「殺人バチ」の巣、無事駆除:afp 2020年10月25日 20:20


日本などに生息し、米在来種という形跡はなさそう。

ミツバチを食い荒らすようで、日本では毎年数十名が死亡しているとのこと。 


宮崎県北部では、オオスズメバチの幼虫を使ったそうめんを食べる習慣がある。:Wikipedia


さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1239 日本製品不買運動

2020年10月26日 08時03分41秒 | アジア

「日本製品不買運動」は過去と同じ運命か。


日本製品の不買運動「NO JAPAN」、韓国の皮肉とこれからの日韓関係:wowkorea 2020/10/25 20:44


韓国人が嫌われる様子ですが

      • 2009年に韓国内でサムスン製品不買運動
      • 2014年にインドで韓国製品不買運動
      • 2019年に韓国内で日本製品不買運動

など「嫌われる韓国人」の例が無数にあります。

これを加速する左翼文在寅政権の「無批判な朝中接近」からみて、不買運動のような短期の運動ではなく、中長期の朝鮮半島問題なんでしょう。

世論誘導に簡単に引っかかっている韓民族が目に浮かぶようです。これは韓国内の「法体系」および「法運用」を利用し対立をうまく活用した結果です。 

韓国が嫌われる下地は、明白な二重基準にあります。

    • 北朝鮮へ接近

破棄協定を結んでいない・・・・協定違反の追及に

文在寅が平壌で軍事合意・・・・例の如く反故に

北へ強制送還・・・・漁船員が亡命意思なのに

北との平和経済(造語)で日本超え・・・・夢か

越北なら銃殺当然?・・・・公務員が殺されても

    • 北朝鮮へ「とってつけた」理由

朝鮮半島の北側を不法に占拠している

国家関係にない・・・・北の国際法違反の追及に

さてさて、皆様はどう思われますか。


ヨーロッパの醜聞215 欧州最後の冬時間

2020年10月26日 05時46分01秒 | 海外

最後の冬時間・・・・ 


欧州で最後の「冬時間」に、2021年に「夏時間」廃止で:afp 2020年10月25日 14:20


EU域内で統一(1998年から) 

      • サマータイムの開始日(3月の最終日曜日)
      • ウインタータイムの開始日(10月の最終日曜日)

「夏時間」制度廃止(2021年から)

      • 夏時間か冬時間のどちらかを標準時に(年間) 

日本では

正方形(やや縦長 10~20%程度の違い)の領土で、夏時間や冬時間はありませんが、国土の広い所では時間の問題があります。

アメリカでも

時間差があるのはいいとしても、夏時間を採用する州と採用しない州があるとのことで、ひんぱんに州をまたぐ必要のある人なら、その事実と年ごとに変わるだろうことに混乱するだけでなく、その情報取得方法でも大混乱するでしょう。

私は

どちらかと言えば、年間を通して同じ時間帯にしたほうがいいという考えで、夏時間設定には反対です。

どうしても時間を変えたいなら、夏服・冬服のように必要に応じて勤務時間を変えればよく、何も一律で変える必要はないと思うのです。

特に時間を夏と冬で使い分けるのは、健康を害することもあり、これは各自必要な睡眠時間を変えることで対応したほうがいいというものです。また同じ時刻(特に朝や夕など)でも夏と冬でとは大きく異なり、それが季節感と情緒を醸し出しているのでしょう。

さてさて、皆様はどう思われますか。


2020年台風18号発生

2020年10月26日 04時56分01秒 | 科学(気象)

2020/10/25 03:00(26時間前)台風18号が発生しました。

ただし発生地はフィリピンであり、しかも北西へ向かっているので、日本には影響しません。 

気象庁です。

 

ウェザーニュースです。

 

遅めの10月発生台風としては

今年5番目らしく、多いほうだとのことです。

さてさて、皆様はどう思われますか。