カンムリワシ、ワシは名ばかり、言うばかり

20年前探せばカンムリワシがいて、10年前そこにはカラスがいて、いま両方ともいません。よって最近ではそれ以外の話題に。

アメリカの醜聞664 WTO事務局長選挙

2020年10月29日 12時11分53秒 | 海外

WTO事務局長の選挙ですが・・・・ 


米、事務局長選出を阻止 WTO、トップ不在長期化も:時事 2020年10月29日08時37分


日米がそれぞれの政策で、意見が分かれたようです。

ナイジェリアのオコンジョイウェアラ・韓国の兪明希、が候補として残っているようです。

      • 日本の対韓国半導体輸出管理厳格化を受け、兪明希は対日批判を繰り広げた人なので、日本の支持は「オコンジョイウェアラ」
      • 米中対立があり、中国の影響力が強いアフリカであるし、また米韓同盟の手前上、アメリカの支持は「兪明希」 

珍しくWTO事務局長選挙で日米の意見が分かれています

いまのところナイジェリアが優勢ですが、なぜかアメリカがWTO事務局長選出に力をもっているようです。

アメリカは

2020/07/06 に「1年後」の2021/07/06 にWHOから離脱(トランプはWHOがあまりにも中国よりだと主張)を表明していますが、バイデンは2020/11/03の大統領選に勝てばWHO復帰を表明しております(パリ協定も復帰か)。バイデンのTPP参加は未定です。

まだ離脱していないWTOの事務局長選挙では、離脱を匂わせているようです(2020/09/15 WTOは、米の2018年中国制裁が国際ルール違反と認定)WTOには「1回だけの拒否権」がありアメリカはこれを行使しているので、事務局長選挙は長引くと予想されます。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞663 各国首脳へ

2020年10月29日 03時26分05秒 | 海外

トランプの発言集です。 


トランプ氏、外国首脳に関する発言集:afp 2020年10月27日 15:47


■プーチン(ロシア大統領)

2016年米大統領選期間中「(世界中で)非常に高い評価を受けている」

2018年ヘルシンキでの米露公式会談「プーチンはきょう、きっぱりと、力強く否定した」と米情報機関の調査結果と違うことを言い、肩をもった。

■エルドアン(トルコ大統領)

非常にうまが合う。

おかしなものだ。私の人間関係というのは、相手がタフで抜け目がないほどうまくいく

■サルマン(サウジアラビア皇太子)

私がサルマン皇太子を救った

■シシ(エジプト大統領)

2019年の会談で「私のお気に入りの独裁者はどこだ?」とシシを歓迎

■金正恩(北朝鮮首脳)

金正恩と恋に落ちた

金正恩は私に見事な手紙を送ってきたんだ

■習近平(中国首脳)

最初個人個人攻撃を控えていたが

2020年2月「強く聡明で、強い目的意識を持っている」

2020年5月

「すべての元凶は中国の指導部だ」

「その気になれば新型コロナウイルスを簡単に抑えることができたのに、しなかった!」

■メルケル(ドイツ首相)

ドイツ人が指導部に背を向けている

■トルドー(カナダ首相)

非常に不誠実で優柔不断

■マクロン(フランス大統領)

公然と批判

■メイ(当時英首相)

公然と批判


いずれも「さもありなん」でした(笑)。

強いて例外を挙げよと言われれば、シシとトルドーでしょうか。

さてさて、皆様はどう思われますか。


韓国の醜聞1244 北朝鮮の韓国公務員銃撃

2020年10月29日 02時11分57秒 | アジア

すでに記事にしている韓国公務員銃撃事件ですが・・・・ 


文大統領「北の公務員銃撃で平和体制が切実だと感じた」:中央日報日本語版 2020.10.28 13:43


嘘つき文在寅の主張をみると・・・・ 

強い安全保障が平和の基盤になるというのは変わらない政府の哲学 

アメリカを無視し、そして貧弱な韓国の軍備、しかも北朝鮮へは無防備なのであり、一体どこが「強い安全保障というのでしょうか、冗談もほどほどにしてもらいたいところです。

都合によってアメリカをおだて、都合によって中国を持ち上げる、ふらふらとしたそんな卑怯なコウモリは、もうとっくの昔にバレバレです。

すでに双方から無視されているのに、文在寅周辺だけが真剣な顔で現実と乖離する夢物語に徹していて、笑いが止まりません(笑)。落語家で「にやにや」しないで面白いことを言うので、余計に笑いが強調されますが、これと似ていますか。

平和体制

文在寅が言う「平和体制」とは、北朝鮮には不利となることを決して言わない「従北(親北)」でした。

多くの進展があった

真っ赤なうそで、中国共産党よりも「赤い」?

(あい)よりも青し」の類ですか。

「多くの進展があった」とするのですが「何も進展しなかった」のです。それでも、自分だけは「進展した」と信じて疑いません。

このあたりに、周辺の意見を聞かない体質がみえていますが、側近たちが反論しない(そういう法体系になっている)ため、自分の考えが普遍的だと錯覚してしまっているのでしょう。

韓国の「言論の自由」を知ると、日本についてもいろいろと考えさせるのです。

平和体制が切実だということを改めて確認させるきっかけになった

韓国人が殺されて初めて、自分の「従北(親北)が最善」と確認し、まだまだ足りないと理解したのでしょう。

このあたり宗教と全くおなじで、ある宗派にのめりこんでしまうと、極めて少ない(1%未満)のですが「うまくいった場合、信仰のおかげだ」とし、極めて普通(99%以上)ですが「うまくいかない場合、まだまだ信仰が足りない」とします。

文在寅と同じ宗教の人ばかりだといいのですが、誰も信用していないことから、同じ宗教ではなさそうですね(笑)。

絶えず対話を模索する

これは、「絶えず従北方法を模索する」と言い換えるべきでしょうか。

南と北、国際社会が対話と信頼を通じて障害を乗り越え、韓半島から北東アジアに平和を広めていくことを期待する

文在寅の北朝鮮報道官の役割は終わったのでしょう。

「統一」を唱えることが「平和だ」と信じているようで、これだけ北朝鮮へ尽くしても、北朝鮮から文在寅への評価は極めて低いのです。


似た状況ですが

      • アメリカのマスメディア「白人が悪いのであり、黒人がかわいそう」
      • 日本のマスメディア「日本人が悪いのであり、中国がかわいそう」

これは共に間違っているでしょう。

白人警官に向かって暴力・暴言を厭わない黒人を多くは報道しないで、いつも黒人の視点に立つことが儲けにつながり、それが立派なアメリカ人なのだと思い込む錯覚。

日本人に向かって暴力・暴言を厭わない中国人を多くは報道せずに、いつも中国共産党の視点に立つことが儲けにつながり、それが立派な日本人なのだと思い込む錯覚。

似てますね。

さてさて、皆様はどう思われますか。


アメリカの醜聞662 黒人射殺事件

2020年10月29日 01時16分34秒 | 海外

米白人警官が黒人を射殺した事件ですが・・・・


米警官の民間人殺害、1日平均3人超 米英2紙調査:afp 2016年1月1日 13:46

1日3人とはひどすぎます。尤も1日1人ならいい、という問題でもありませんが、とにかくひどいの一言で、これが米国の実態でした。 


バージニア州:

ここで起きたアメリカ史上最悪と言われる事件を覚えているだろうか。2007年4月16日バージニア工科大学で起きた銃乱射事件。教員と学生32人が死亡。犯人はここに在学する1人の学生だった。

さらにバージニアでは、去年(2015年)8月26日、テレビ局のリポーターとカメラマンが生中継中に射殺される事件が起きた。犯人はテレビ局から解雇されたことを逆恨みした元職員。その瞬間が生放送され住民に衝撃を与えた。:ダイナー(大衆食堂)の本音 前半 NHKBS1 2016/03/13

銃所有率は、全米では「42%」、バージニア西部では「80%」という。

黒人男女の本音が聞かれました。本当の理由は、不景気による町の財政難であり、些細な交通違反で数千ドルを請求され、それが貧しい黒人市民からであり、町の収入源だったので、暴動につながったと・・・・


警官による黒人の射殺は人種差別が原因か?:2016/04/29

射殺の原因は統計上のまやかしに過ぎない、という「数少ない主張」です。


政治的弾圧以外にも、人種差別の問題があります。アメリカのジョージア州で、2011年9月21日に処刑されたトロイ・デービスさんは、黒人でした。:死刑廃止 - 死刑に関するQ&A

死刑廃止を訴えるアムネスティの主張です。

ただし、死刑廃止を宣言している国で「現行犯を射殺する」のに重きをおき、死刑温存国で「現行犯と言えども説得」に重きをおくのは、なぜなんでしょうね。

死刑廃止論で心にわだかまりがあるのを「現行犯射殺」で消している、のではないでしょうか。


米“激戦州"で…警官に撃たれ黒人男性死亡:日本テレビ系(NNN)2020/10/28(水) 5:18

米大統領選まであと5日という日の記事でした。

さてさて、皆様はどう思われますか。