旭川発 ハッピーなくらし

二度とない今日の日
出会えたことの喜びに感謝して…

旭岳紅葉1

2007年09月16日 | ちょっとお出かけ
        2007年9月15日 ゴンドラの窓から撮影 
日本で一番早い紅葉を見てきましたよ~♪
大雪山国立公園旭岳駅からロープウェイで姿見駅へ向かう途中の景色です。
いよいよ旭岳は紅葉シーズンスタート♪
やわらかな色に写ってますが実際に見ると、もっと色鮮やかでした。
これから色とりどりに描かれる自然のキャンパス。
この日は雨のなか、やさしい色で迎えてくれました♪


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭岳紅葉2

2007年09月16日 | ちょっとお出かけ
40年来の友人達と毎年恒例の集まりがありました。
今回は旭岳散策の嬉しい企画、私も参加久しぶりにプチ登山してきました♪

北海道で一番高い山である大雪山旭岳(標高2290m)の
姿見駅(標高1600m)までは大雪山旭岳ロープウェイに乗り10分で到着。
山岳ガイドさんの説明によると姿見駅周辺は7℃。山頂は1℃とのこと。
当初の計画では、姿見の池付近でゆっくり楽しむ予定だったが
雨は止む気配も無く風もでてきたため、途中から引き返してきました。ションボリ。
ともあれ、ガスはかかっていたが夫婦池だけでも見られたのでヨカッタ・・。
このあと温泉に浸かったら、いつもの元気に戻ったよヾ(^o^)ノ
写真はロープウエイ姿見の駅からの景観。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突硝山(とっしょうざん)

2007年05月04日 | ちょっとお出かけ
旭川市と比布町にまたがる男山自然公園のカタクリ群生地は
道内最大級といわれています。
エゾエンゴサク(蝦夷延胡索)の青色の花と
カタクリ(片栗)の濃桜色の花の絨毯はじつに美しい・・・。

すでにカタクリの見ごろは過ぎていましたが、遅くに咲いた花の鮮やかなこと!
キクザキイチゲは満開、ニリンソウとオオバナノエンレイソウが咲き始めたばかり
真っ白な花達はカタクリの花色を際立たせていました。
お天気にも恵まれ、今年も可憐な花に会えて良かった・・。
遅い春を満喫してきました

旭川市と比布町の境目にある比布トンネルの旭川側手前約100mに
公園の入口が見えてきます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突哨山 カタクリ

2007年05月04日 | ちょっとお出かけ
遅咲きのカタクリを見つけました♪ 
小さくて可憐な花は、ミニシクラメンに似ています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突哨山 散策路

2007年05月04日 | ちょっとお出かけ
白樺林、芽吹き寸前の林のなか850mの散策路が続いています。
こちらは下り坂。鮮やかな花色がより美しい・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田園風景

2007年05月04日 | ちょっとお出かけ
木立の向こうに見えるのは比布町の田園風景です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しあわせな時間

2006年09月24日 | ちょっとお出かけ
日数が経ってしまいましたが、ようやく先週の写真編集ができました。
この前、敷島の滝までの散策後、同期生のsatikoさんの車でドライブに。
色んなところに連れて行ってもらいました。
私を含めて3人、5年ぶりの再会とあって心から楽しんできましたよ。
せっかくの時間がもったいないので、いっぱいおしゃべり♪
家族にもらった時間に感謝して・・・しあわせな一日でした。

写真は美瑛の皆空窯工房、入ってすぐのカンボクです。
カンボクは日当たりの良い少し湿った林に生え高さ5mほどになるそうです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛 皆空窯

2006年09月24日 | ちょっとお出かけ
美瑛で1983年から創作活動を行っている陶芸作家・南正剛氏の『皆空窯』
工房には個性的なオブジェやレリーフが展示されており
ギャラリーにはドラマ「優しい時間」撮影のために創られた作品
使用された作品などが飾られていた。

こちらは白金温泉近く、カラマツと白樺の林の中に建っています。
林の中のオブジェは、どの角度からも楽しめるよう配置され
木漏れ日と木立の陰とが作品と調和し素晴らしい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美瑛 「皆空窯」林に・・

2006年09月24日 | ちょっとお出かけ
「皆空窯」創作陶芸作品。

カラマツ林のなかに「おじぞうさま」

 静寂…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天人峡 探勝会

2006年09月18日 | ちょっとお出かけ
久し振りに同期会に出席、還暦を期に催された企画(天人峡温泉・探勝会)に参加
まずは、今は亡き友の冥福を祈って黙祷を捧げた。

 そして開宴に
「こうして逢えて嬉しいね」なんども、なんども言う。
それぞれに輝いていて・・・みんな、優しい。

歳を重ねて、逢うっていいな♪しみじみ思った。それからは、おしゃべり。
気持ちは学生時代に戻って眠りにつくまで、またおしゃべり・・・♪

翌日、羽衣の滝までは遠足気分で散策、
またまたおしゃべりしながら歩いた。
天人峡の温泉街から「羽衣の滝」までは約15分。
落差は270m北海道一の滝は名前のとおり
天女の羽衣のような美しさである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする