今朝の旭川は氷点下0.5度。14時現在の気温は9度。
最低気温が氷点下の朝は今日で三日目。寒い日が続いています。
そんななか ご近所の「チオノドグサ」は満開♪
星の形をした小さな青い花は花径2cm。草丈約10cm
『チオノドグサ』 ユリ科チオノドクサ属 原産地 小アジア トルコ西部の高山帯。
属名のChionodoxaは ギリシア語のchion(雪)とdoxa(華麗 栄光 輝き)が語源だそう…
ギリシャ語で“雪の輝き”という意味。雪が残っているうちから咲き始めます。
別名 ユキゲユリ(雪解百合)スノースター 耐寒性秋植え球根
4月中旬 突然の雪のなかでも… (2011年4月17日 午前)
庭石の僅かなところからも元気に咲いて… 逞しいこと(⌒-⌒)
なんと かわいらしいこと!
そうそう 我が家のヒマラヤユキノシタも咲き始めましたよ(⌒-⌒)
花の少ない季節 ピンク色の可憐な花は嬉しい…
『ヒマラヤユキノシタ』 ユキノシタ科ベルゲニア属 常緑多年草
別名 オオイワウチワ ヒマラヤ原産なので寒さに強い花です。
お庭には枯れ葉がいっぱい積っています。そろそろ手入れをしなくては。
氷点下の朝、庭の落葉は新芽にとっては お布団がわり。
この不安定なお天気が落ち着いてからにしましょ♪