今年も雛軸を飾りました

私の初節句は戦後の何もない時代。

還暦過ぎて…古希に近くなってきたのに 思ったほど色あせが少ない
傷んできた裏部分には和紙を貼ってみました(⌒-⌒)

お雛様を見ていると気持ちが安らぎます。
歳を重ねた今、心が洗われていくように感じる。
そういえば なぜ「桃の節句」は祝日ではないのでしょう。
以前にも話題にしましたが
江戸時代雛祭りは「五節句」のひとつとして「祝日として存在した」とされる。
戦後になって新たに祝日を作ろうとする動きが見られ
3月3日の案や、新年度の4月1日の案も出ていたが
最終的には5月5日の端午の節句を祝日(こどもの日)とする案が採用された。
北海道・東北をはじめ寒冷で気候の悪い地域の多い時期を避け
全国的に温暖な時期の5月にしたというのが大きな理由のひとつとされたそうです。
![]() | ![]() |