6月初旬の猛暑のあと 8日以降10日連続の降雨を記録した旭川
朝の気温は15度前後です。雨の晴れ間に庭の草花を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/5b/56f2cb7d340a9a67dfa9c5bfc870bc44.jpg)
2014.6.17
オクエゾサイシン(奥蝦夷細辛)と姫寒葵(ヒメカンアオイ)
オンコ(イチイ)や紅葉の根元に植えてありグランドカバーに最適です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/5d/41f769148a5c0e4b2406a5f20419d53e.jpg)
オクエゾサイシン(奥蝦夷細辛) 馬の鈴草(ウマノスズクサ)科 寒葵(カンアオイ)属
葉は約6cm 草丈は約10cmあります
カタクリ群生地で蜜を吸っているヒメギフチョウ幼虫の食草で有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/b8/56e3a94aa95f513261c0f7294313dd56.jpg)
根元に赤紫色の丸い花(萼片)を咲かせる ちょっとだけ葉をよけて…
花のようにみえる部分は萼片なのだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/4a3c23e08356141f672e467e5d0d22f3.jpg)
姫寒葵(ヒメカンアオイ) 馬の鈴草(ウマノスズクサ)科 寒葵(カンアオイ)属
葉は卵形で約4cm 草丈は約10cm(2014.6.17)
本州や四国に分布。
ハート型の大きな葉に白い斑点があり、葉に丸みがあり花は2~4月にかけて咲く。
他のカンアオイ属の種よりも小型であることからヒメカンアオイと名づけられた(Wikipedia)より引用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e9/93ebb37a210dfcbdeedb36c0f2406b59.jpg)
姫寒葵の花 ひっそりと地面すれすれに咲いてます。 2014.4.23
花後、新しい葉が伸びてこれまでの葉は枯れててしまう。
花言葉は「美しい人格」 つつましやかに人知れず咲く花の様子からでしょう…
昨年の花☆今朝は雪の旭川 寒葵が咲いたヨ2013.4.20
![]() | ![]() |