11月に入りもう10日 なんと月日のたつのは早いのでしょう
今日の最高気温は3.5度、ひと雨ごとに寒くなってきた旭川です。
さて今日は☆『井上靖通り2015・晩秋』☆のつづき「秋の広場」のお話をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c3/b93648c99c10a9da32e7d985c9adf96b.jpg)
2015.10.22
短い秋 落葉のカサカサ音を楽しみながら歩くの好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e5/ba15984da85f5ac8f968a67b4f7af4e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/70/5f060828dc347bae217140eb3045af5e.jpg)
2015.10.22
きれい きれい… ひととき癒されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/05/3c537c9b62f2bfba246f9e263c97fb16.jpg)
落葉した木々の間に可愛い実♪ 一番手前の木がエゾノコリンゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/06/019b3897f6419e917f769d4330664440.jpg)
2015.10.22
見て♪ 見て~♪ エゾノコリンゴがいっぱーい生ってたヨ(⌒-⌒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/44/13639c2c5ef35346a08057b67b2a15b5.jpg)
2015.10.22
この秋は早くに落葉してしまい寂しいね。 「秋の広場」歩道側からの眺め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/9d8393571834e615e4ac392f6b6bf2b1.jpg)
「冬の広場」が見えてきました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a2/a875f7f4a7a6e98d6dddaf2155c70779.jpg)
2015.10.22
「冬の広場」は真っ白なダイヤモンドダスト 樹氷をイメージされて…
ブンゲンストウヒ、シロバナツツジ、ハイマツなど植栽されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1f/b90949e4028210005ca211b37f049438.jpg)
車道のむこう 遠く正面には春光台が見えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/c3f312965c207033546cee26d3fec7f8.jpg)
旭川出身の井上靖氏の生誕地に近いことから「井上靖通り」の名称に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/54/212aa04e7929904e95d86a7849a23ead.jpg)
案内板の■は「井上靖記念館」 群青色が井上靖通り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
こちらは以前からの撮り置き写真ばかりですが、お許しあれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/e47aa9206a0f5b3de82db6479f2b52ba.jpg)
井上靖記念館 桜満開のころ 2009.5.4
2012年5月から、井上靖邸の書斎・応接間を東京から移築し再現され公開しています。
☆詳しい情報は井上靖記念館ホームページをご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/36/c322c200f617b635e8829ac5cf5234c1.jpg)
2011.5.15
「井上靖記念館」と同じ敷地内に建つ「中原悌二郎記念 旭川市彫刻美術館」
旭川市彫刻美術館(旧階行社)は
1902年(明治35)に旧陸軍第七師団の将校クラブとして建設されました。
平成元(1989)年に国の重要文化財に指定されてます。
自然豊かな春光台公園は「井上靖記念館」のすぐ近くです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2c/872363b909e3c462a866f75dc2f2d51d.jpg)
2011.5.15
閑静な住宅街を少し歩くと春光台に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f9/2a36f3784731e23ce32a0d50199d17c4.jpg)
2011.5.15
階段をあがってみましょ♪ 手すりがついてて嬉しいこと♪♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/964a32313bbc328de6a111abd6631493.jpg)
2011.5.15
春光台からの眺め 大雪山・十勝岳連峰まで一望できます。
![]() | ![]() |