旭川はひと雨ごとに寒くなり紅葉が一気に進みました。
今朝は1.9度。今週の最低気温は氷点下の日が続く予報です。
この前、あいにくの曇り空でしたが「ななかまど学園通り」を散策してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1c/fd8191accc997a70e754b76257d852fd.jpg)
2022.10.21
「ななかまど学園通り」の紅葉。 通りのむこうは「旭町通り」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/47/c32b7d9d11860ccf26b163503dde83fa.jpg)
2022.10.21
なんと美しい! 緋色のナナカマドの木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/b9/7960d7a9f4980027aebef0490a44e12d.jpg)
この時期、橙色と緋色の葉色の木があるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8e/224f7fa36fd1fca3831dc7a12f93a9c1.jpg)
2022.10.21
「ななかまど学園通り」は晩秋の装い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ba/eef8b8c8064f90bc941d765a44d5d5f6.jpg)
2022.10.21
こちらは旭川市北門町9丁目から「旭町通り」につづく通りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b2/298d62169831bd878c5b401c8e5bfaee.jpg)
2022.10.21
北海道教育大学旭川校 ななかまど学園通りから撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/14/93a85b04981bdb2e5ed9026c7b8280e5.jpg)
2012.11.27
上写真と同じ場所の冬景色。 ななかまど学園通りから撮影
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ac/9489abfa7f48b1cb00acc1dcb1f828f4.jpg)
2022.10.21
可愛いナナカマドの実は、真冬になると野鳥たちの貴重な食料になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/4a/196bff193d33e70c81eb69bfd408780d.jpg)
イラスト入りの案内板も撮りましょう(^^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/61/fb169fd7ea8888d7d50305debc2a7c0b.jpg)
2022.10.21
ナナカマドの名前の由来は
「竈(かまど)に七回入れても燃えにくい」ことから火災除けに植えられ
また「竈で七日間焼かないと良質の炭にならない」等、諸説あります。
花言葉は「安全」です。
旭川の「市民の木」として街路樹に植えられているナナカマド(七竈)
この季節、市内どこへ行っても、可愛い赤い実と美しい紅葉に出合えます。
![]() | ![]() |