旭川市旭町1条3丁目 国道40号沿い交差点横のポケットパークには
巨大な彫刻作品が設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/92/6f5c553949379611782e49525a714f60.jpg)
道路整備・交差点の切り替えなどで出来たスペース「旭町通ポケットパーク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/95/7faa213581c5e06ac99ab4cf10636c05.jpg)
「塞の石組み」 2014.8.27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/94/e7785169fd1cfb45722f42f6cb8b803b.jpg)
彫刻家 山谷圭司氏 2000年制作 作品名「塞(さえ)の石組み」
旭川彫刻フェスタ2000で公開制作された作品
元の作品名は「物語(ものがたり)の壁」であったが
地元の方々の要望で「旭町通ポケットパーク」に移設された際
邪悪をさえぎり福を招くと奉られた「塞神」(道祖神)のイメージから「塞の石組み」と改名
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/95/be8e0905adad3750af8d3265dd786360.jpg)
山谷圭司(やまやけいじ)氏は1955年旭川市生まれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/44/ae2ccf8febe2c8d1b9c23ffaa5d0057d.jpg)
2014.8.27
旭川市内中心部へ向かう車 道なりに走っていくと旭川のシンボル「旭橋」だヨ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e0/0b8d8270969ca7f300e7d090880c93f8.jpg)
「塞の石組み」作品横の車道から 遠くに市立病院が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f2/bc66a85315017bfe158080d446a8b7cb.jpg)
素材 安山岩 彫刻サイズ 高さ300cm 幅510cm 奥行270cm
素材の安山岩は上富良野の大地に埋まっていた開墾当時からの岩石だそう
巨大な石の彫刻は素朴で やさしい温もりを感じる
![]() | ![]() |
昔々、ここにある歯医者さんへ通っていたものですから、懐かしい場所です!(^^)!
いつもは車で素通りしてしまうおいらなので、今度はカメラ持参で訪れてみたいと思いました~。
それにしても、9月にはいったというのに、夏のリターンを思わせる天気が続いていますね!(^^)!
母と叔母をモデルに写真撮りましたよ
この彫刻の作者の山谷さんのお姉さん
私の小学校時代の同級生なの
井上靖通りにも彼の作品がありますよね~♪
このコーナー、冬期間きれいにライトアップされていたの
写そう写そうと思ってるうちに春になっちゃって
次こそは絶対に写そうと思っています(^_^)v
旭川は今日も27.6度。秋晴れでしたね
懐かしい場所で新たな出会い、発見があるとワクワク 訪れたくなりますね
つたない画像ですが、UPして良かった!♪ 嬉しいです(#^.^#)
こちらの彫刻は車窓から眺めることのほうが多いかもしれませんね
偶然、私も歯医者さんに通院中(^-^;; 晴れた日は自転車で…ね♪
機会がございましたら懐かしい風景をあじわいつつ、ゆっくりご覧あれ
まぁ、奇遇ですこと♪私も野外彫刻のなかでも好きな作品のひとつです。
山谷圭司さんのお姉様と同級生とは!
作品には、より親しみを感じることでしょうね(⌒-⌒)
井上靖通り「重さのロンド」楽しくなる雰囲気の作品ですね。
できればナナカマドの美しいこの季節に行きたいのですが
いかんせん、まとまった時間がとれるかどうか…(^-^;;
冬に美しくライトアップされていたこと、つい最近知りました。
しろんママさんは、すでにご存知だったのですねヽ(*^ー^)人(^ー^*)ノ
次回、撮影なさったらぜひ拝見したいです(^^)/