おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

いったいなんの祝日だっけ?

2020-04-29 21:17:44 | 家ごはん
ムスコとムスメの昼食作り、第二弾はナポリタン。

先日の焼きそばが上手くいったので、今回も仕事の日のお昼はお任せにしました。

焼きそばのように生麺のスパゲッティと、ウインナー、玉ねぎ、ピーマンを指定しておきました。

また目玉のっけにして美味しそうにできました。次回は、炒飯に挑戦させようかと。母の野望。



ご近所さんに頂いた筍でおばあちゃんの煮物。大きくカットして歯ごたえあるのに、味がしっかり沁みてるのよー。



朝ごはんは肉まんとチーズトースト。



午前中はおかず作り。豚肉、ごぼう、たけのこ、しめじの青椒肉絲風。
卵焼き、袋卵煮。



そして昼ごはんは、冷蔵庫の残りものとすし太郎で、簡単ちらし寿司、わらびと鮭、卵。茹でほうれん草。ウインナー。

午後は、実家に筍といちご🍓を届けたついでに、ウォーキングに。

先日、人が集まっていた駐車場が使用禁止に。誰か通報したのかも。

ワタシのように車で散歩に来る人もたくさんいて、みんな戸惑っているようでした。



ひょうきんな表情のシーサー?



最近、カバーグランドによくみかけるクリーピングタイム。



これは卯の花とも呼ばれる…ウツギ(空木)かな?

訂正!コアジサイだと思います。
ちょっと似た感じのノリウツギとごっちゃになってました。



本日の夕飯はコレ!
17時までに店舗に行って、今回はドライブスルーでテイクアウト。

今月末までの唐揚げ無料券を今回も使い切りましたよ。おばあちゃんは親子丼単品。おばあちゃん以前から外食は嫌がるけど、持ち帰りならよいみたい。物珍しいのね。

なか卯は、各店舗で電話対応せずコールセンター一括受付。電話してみたけど単品以外は予約できないのだとか。麺類は作り置きできないのかな。



量か多く嵩張るので、オットのクルマに同乗し、ドライブスルー。

普段ドライブスルーを利用しないので、マイクの前でしばし待機しちゃった。向こうから声はかけてくれないのね💦
ギリギリランチタイムセーフでした。



フタをとるとどちらも2段にセパレート。
麺の容器の下に麺つゆ。
親子丼も上の容器に具材、下の容器にご飯。



汁のなかに麺を、ご飯の上に親子丼をのっけていただきます!空になった容器に野菜サラダを盛りっと。

いつも味が濃いのが気になりましたが、家ではサラダで中和でき、食べやすかったです。

ワタシとムスメは冷うどん、オットは温うどん。ムスコ坦々うどん。

店側としては持ち帰りだと手順も多いし、容器代もかかるし、負担は大きそう。儲けがあるのかしら。



4人分でこの空容器。エコじゃないですねー。すまんのぉ。今は許して。明日からまたお惣菜もりもり作ります!



職場の同僚に教えてもらい、わかりやすかったコレ↓


諏訪中央病院の医師の方が書いたものです。手描きと簡単なイラストで、今の状況や、なぜフィジカルディスタンスが必要なのかが、こどもにもわかりやすく描かれています。

休校も納得する理由があればストレス軽減になるかも。こどもたちにも読ませようと今プリントしています。

エビデンスに基づいていますが状況の変化で見解が変わる可能性や、個人の見解も含みますと書いてあります。

興味があればご一読を。

因みに、昭和天皇の誕生日だった昭和の日でしたね。
昭和どころか去年までの平成でさえも今は遠く幻のようです。























カフェ・ド・カッパ再び。

2020-04-28 22:20:43 | 家ごはん
おばあちゃんの畑の初物そら豆。
なんにしようかなぁ。



薄皮ごと茹でた空豆と海老、新たまねぎ、チーズ入りオムレツにしました。こどもたちに好評。多分海老が。



午前に買い物行って、慌ただしくお昼。
さっと食べれるのが、半額になってた柚子出汁の茹でなくていい生うどん。
暑くなってきたから、冷たいぶっかけにぴったり。

冷蔵庫に常備の蒸しもやし、ワカメ、キムチ、茹でほうれん草、トマト、炒り卵、味付けゆで卵、スーパーの特売お惣菜の鶏唐揚をのっけ。



午後は買ってきた食材を調理。
こどもたちが好きな脂がのった鮭のカマ。モヤシはすべて蒸し焼きして、実家母にもらった亜麻仁油をかけておく。

頂き物のタケノコを市販の甘味噌で油炒め。その後のフライパンをきれいにするためだけに、卵一個分を炒り卵(味付けなし)



夕飯は、冷凍の米久ハンバーグ。
アク抜き失敗してとろけ気味のわらびの味噌汁。



翌日のお惣菜つくり。
ズッキーニにシラスとチーズをのっけ焼き。
ベーコンと人参シリシリして甘酢漬け。
茹で絹さや。

ワラビ、ゴボウ、人参、タケノコ、えのき茸、油揚げ、刻んだ鶏皮をめん梅雨で煮て、炊き込みご飯の素、出来上がり!



具材の煮汁と針生姜を入れてご飯を炊いて、具材を混ぜ込んで出来上がり。



お昼は炊き込みご飯と水餃子。オムレツ、実家母の沢庵、絹さや、トマト🍅。



夕飯も炊き込みご飯。
鮭カマはしょっぱかったので、サラダとほうれん草は味付けせず。
そして春雨サラダと、茹で蒸し胸肉。

🐧🐟🐧🐟🐧🐟🐧🐟🐧🐟🐧🐟🐧🐟🐧

中学、高校とも登校日。
とはいえ、人数を限って時間差登校でほんの一時間程度。

それでも、支度も慌ただしくルンルン🎶とでかけていくムスメの足取りの軽いこと。やっぱり友達に会えるのが楽しみなのね。

マスク越しに遠くから声を掛け合う程度だったみたいだけど。友達に会うの嬉しい😄よねぇ。

一方、提出すべき宿題を前夜になってやってるムスコ。もう知らん。

一ヶ月ぶり?の制服を着た途端「重っ!制服重っ!こんなの着て学校にたどり着けるのか?」

そだね〜。一ヶ月昼夜パジャマで、寝そべって過ごせば、全身筋力低下するよねー。おまけに学力低下も確実だよねー。

ま、なんとか行き倒れず帰宅しましたが。「くそ〜、今回の提出課題はそんなになかった!やり過ぎた!」

ゲームにやり過ぎはあっても、勉強にやり過ぎはありませんよ(ニッコリ)

☕🍪☕🍪☕🍪☕🍪☕🍪☕🍪☕🍪☕



Twitterで見かけた、今はカフェに行けないから、おうちでカフェ。
いいね!(≧∇≦)b

よし、ムスコにカフェやらせよう!思いついたら速攻おかーさん張り切ってメニュー表作りましたよ。手書きで。

ムスコが小学生の頃、カフェ・ド・カッパと名乗って、休日の朝、コーヒー豆を挽いてコーヒーメーカーにセットして、コーヒーを淹れてくれた時期があったなー。

その頃も怒ってばっかりだったけど、その時ばかりはオットと褒めまくって、本当に美味しかったなぁ☕

というわけで、カフェ・ド・カッパを(勝手に)リニューアルオープン!

オススメ3キュウリの常温の水(笑)と、常備の緑茶。現在、我が家コーヒーは、冷蔵庫常備のペットボトルコーヒーとインスタントコーヒーですが。

「めんどくせー自分でやれや」と言いつつ、満更でもないムスコ。

ワタシは朝食後にホットソイラテを、ムスメは昼食後に冷たい牛乳を、オットは帰宅後ホットカフェラテをオーダーしました。

ムスコがリビングに居て機嫌がいい時だけの気まぐれ営業ですが、それでもまあこれもコミュニケーションの一環。

元手いらず、家庭平和のための遊び心で愉しむおうちカフェもいいですよ😋









今週のさと弁当🍱

2020-04-27 07:57:13 | 家ごはん
今週末も和食さとのテイクアウトです。
コスパよく、週替りなので飽きないのです。天丼税別399円でこのボリューム。

今回は実母とおばあちゃんも天丼に。これも今流行のウーバーイーツ?やっぱり自分が作ったもの以外の食事も食べたいよねー。そのほうがいろんな食材を食べれるし。



サラダと汁物(鶏胸肉塩茹で汁にネギとワカメ)と、ヨーグルトは用意しちゃうのですが。



先週天ぷらとちらし寿司を頼んだこどもたちは、揃ってチキン南蛮。こちらの付け合せがポテトとひょろっといんげん。
鶏胸肉の唐揚げはボリュームたっぷり。



今回もついでにコロッケ税別200円。



翌朝のコロッケパンになりました。



昼間作ったおかずは、塩茹で鶏胸肉、たらこの糸こんにゃくと麩の煮物。





サラダとヨーグルトは夕飯の定番。どちらも器はIKEAです。ヨーグルトは、はっさくと冷凍バナナ🍌バナナの供給が不安定で値段も不安定と書いてあったなぁ。



食後、ヴィタメールのチョコ。赤い包装紙とリボン🎀に気分が上がる。う〜ん、贅沢気分、幸せ〜。



散歩でみつけた道端の万年草(多分)
毎日一万歩ウォーク、4月7日以降20日間続いてます。感染症終息に向けて、地を踏み固めるノダ。地震を起こさないようにしないとな。



買い占める

2020-04-10 22:38:10 | 家ごはん
イチゴ🍓を。

近所の無人販売の100円イチゴ🍓、今年は諦めていたの。

でもダメ元で通ってみたら、あった!!

と、あるだけ買い占めて、1パックはおばあちゃんにあげて、6パックをイチゴ🍓ジャムよりは緩いイチゴソースにする。



ツイッターで見かけた、カッパの処刑場。



甘さ控えめで砂糖は20%。
砂糖をまぶしてしばらくおいて、水分がでたところを火にかけるのがいいらしいけど、せっかちなんですぐ火入れ。



生のイチゴ🍓6パックで約1500グラム。砂糖約300グラム。適当にレモン汁入れて、嵩が半分になったら火を止めて冷ます。煮るとアクも出ますが、冷めれば写真の通り透き通るので、アクもとらずそのまま、中ジプロック2袋。

このまま冷凍庫に入れます。ヨーグルトやいちごミルク、バニラアイス、クレープなど欲しいときに使いたいだけかち割って使います。



そしてここから、記憶力トレーニング!!一昨日の夕飯を思い出してみよう。菜飯。マグロのアラのスパイスソルト焼き。里芋煮。



鶏手羽元(グラム38円で安い)のやさしいお酢で圧力鍋煮。写真ないけど煮汁に味醂を加えて大根煮。その残り汁にお麩を入れて煮きる。菜花オリーブオイル焼き、汚らしいのは、わらびの卵とじ。



新潟名物の高級な車麩。戻しに時間がかかって大変だけど、モチモチして美味しいよ。




スーパーのビッグチキンカツを買ってきて、お昼にムスコとがっつりかつ煮丼。(このあとサイクリングに出発!)オットとムスメの弁当もかつ煮丼。肉好きの彼らには喜ばれましたさ。



メインは麻婆豆腐丼。トロミは片栗粉の代わりに、糸寒天。煮汁を吸って嵩も増える(コレ大事!)



焦がしちゃった炒り卵としらすのっけご飯。味噌汁は、玉ねぎ、えのき茸、油揚げ、長ネギ。

ブリ焼き、鶏手羽元、大根、麩の煮物。
水菜のお浸し。沢庵が古びてきたので、薄切り半月切りを油、ネギで炒めて醤油味。うーん、もう少し塩抜きすべきだったかも。

あ~眠くて文章がワヤになってきたので、これにてドロン。








そうか、旧暦のね。

2020-04-04 17:10:16 | 家ごはん
おばあちゃんがちらし寿司くれた。なにかと思ったら、雛祭りだって。そっかー。ここらへん4月だったねー。とんと忘れてた。お雛様も出したままじゃん!



おばあちゃんが、甘酒とイチゴ🍓くれた。(写真は作り終えた残り)



あさイチでやってたフルーツ甘酒にしようと思ったけど、甘酒牛乳イチゴ🍓寒天になりました。多分美味しい。

知らずにだったけど、雛祭りのデザートにちょうど良かったわ。もちろん、おばあちゃんにも献上。



朝は昨夜オットが買ってきたパン。桜🌸の花型のお桜アンパンも半分こで見る影もなし。



昼はベーコンと豆、玉ねぎ、しめじのトマトソースパスタ。ソースの味がしまらないので、ハーブソルトで麺を絡めてみた。多分…ヨシ。慢性的な味覚オンチなのよ。



今日作ったのは、またミルクかぼちゃ(バターなし)、菜花炒め(塩なし)。

ビタミンカラーなので、最近ついカボチャを買ってしまう。今回は牛乳と砂糖、レーズン。砂糖の代わりに甘酒でもよいかも。

マスクを作ろうとミシンを広げたまま(試作は作った)、ホントにお裁縫嫌い。

昼寝しちゃって夕方庭の草取り。
ポチが来てたので、たまたまあったダンボール箱をデッキに出して置いたら。



ムスメが入ってた。いや入りきらない。
雛人形をだしっぱなしの我が家の箱入りムスメだから、嫁に行かないかもだ。
ポチは箱に興味がない。イヌだから?

日が長くなったから今から歩いて来ようかと思う。(裁縫から逃げるため)といいつつ、グタグタ。