![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/da/034d817e3e9ca95e185eb78448784edd.jpg)
日帰り南伊豆、後半戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/457d125663bc219bba8038115bc36bc4.jpg?1623336944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/d84a147ce4090a5a7b19da243e467cda.jpg?1623336943)
ここから山道をゆき、タライ岬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/813c072159bd9d860994a25fab1709d7.jpg?1623336987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8243965797ae0cb4723fdcf05a91d014.jpg?1623336988)
両側にアジサイが並ぶのですが、なんだかどれもガクがヒラヒラと大きい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/334f15bc86700e473c9cc139a3c73fb7.jpg?1623337046)
もちろん、迷いなく、ラクラク平坦コースでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/f57572d83e36670d0fbdb08ab5d0bf6e.jpg?1623337167)
伊豆はどこもかしこもハイキングコースね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/348d68c8b7c77e59813802404fb17041.jpg?1623337197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/4d491834ba75666a1c84d3a9ff73bc13.jpg?1623337197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/05f8d57b7d17627c17f593b2ad117750.jpg?1623337450)
20分は山中を歩き、やっと開けたところにでました。海に突き出した岬ですが、タライのように窪地になってるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/78051c30dd3c45e6510a2dea1f3f0cd8.jpg?1623337304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/11ada96aed9f997947155999ea44066c.jpg?1623337304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/04abd636782aa19aea1aa0cb3e0b8ec9.jpg?1623337392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/24d1dfdcc4237f046414b953349fbb69.jpg?1623337392)
本当に複雑な地形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/02e8084fc8b1c35681365742d20f7dd5.jpg?1623337474)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/20529afe485533c84b626b929781df48.jpg?1623337528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/80cc36612612b4d40124bb6050c9405a.jpg?1623337527)
この道が海岸コースなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/3671b4ac154221ee9ace1a5989be7a55.jpg?1623337560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/7d2295faffa964654fe2d5e28606fda4.jpg?1623337560)
有名な弓ヶ浜にある青木さざえ店で食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/c9bfe1d099bd7490e9dd18901d8fdada.jpg?1623337810)
オーシャンビューなテラス席で乾杯。友人はごめんね、ノンアルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/d3c2e5259c0863c8c9282c7d8241b7f4.jpg?1623337861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/878fcfc867d09ddbc4feb2c74dccfe21.jpg?1623337956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/db6deebf2a8a473b9cf97c001a5d4ab5.jpg?1623337955)
日中は水着で泳ぐ人たちも。そうかもう夏か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/0e6f86b1dd2ab2b41ed7550de772594f.jpg?1623338004)
こどもたち大好きな一口かまぼこ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/7994579e0fc63e2e872821fb163285a9.jpg?1623338003)
そして静岡市のお茶屋さん雅正庵の鞠福。お久しぶり〜間違いない美味しさ。濃い抹茶餡入りの生クリーム大福。
逢ヶ浜(おうのはま)という、奇岩が並ぶ石ころ浜辺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7c/457d125663bc219bba8038115bc36bc4.jpg?1623336944)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/7b/d84a147ce4090a5a7b19da243e467cda.jpg?1623336943)
ここから山道をゆき、タライ岬へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/63/813c072159bd9d860994a25fab1709d7.jpg?1623336987)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/61/8243965797ae0cb4723fdcf05a91d014.jpg?1623336988)
両側にアジサイが並ぶのですが、なんだかどれもガクがヒラヒラと大きい!
整備された山道コースとはいえ、坂道が続き、途中モグラ?ネズミ?の死体が転がってたり、一人じゃ心細いよね💦ワタシが同行した意味がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d6/334f15bc86700e473c9cc139a3c73fb7.jpg?1623337046)
もちろん、迷いなく、ラクラク平坦コースでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ab/f57572d83e36670d0fbdb08ab5d0bf6e.jpg?1623337167)
伊豆はどこもかしこもハイキングコースね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8e/348d68c8b7c77e59813802404fb17041.jpg?1623337197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/4d491834ba75666a1c84d3a9ff73bc13.jpg?1623337197)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e0/05f8d57b7d17627c17f593b2ad117750.jpg?1623337450)
20分は山中を歩き、やっと開けたところにでました。海に突き出した岬ですが、タライのように窪地になってるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/99/78051c30dd3c45e6510a2dea1f3f0cd8.jpg?1623337304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/04/11ada96aed9f997947155999ea44066c.jpg?1623337304)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/32/04abd636782aa19aea1aa0cb3e0b8ec9.jpg?1623337392)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/af/24d1dfdcc4237f046414b953349fbb69.jpg?1623337392)
本当に複雑な地形ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2d/02e8084fc8b1c35681365742d20f7dd5.jpg?1623337474)
足元を覗き込むと、こんなところに釣り人たちが。いったいどこからそこに行ったのかし???釣人強い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/9d/20529afe485533c84b626b929781df48.jpg?1623337528)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b6/80cc36612612b4d40124bb6050c9405a.jpg?1623337527)
この道が海岸コースなのね。
山道で汗だくになりフィニッシュ!
無事クリアし、報告を終え、ご当地グルメが当たるくじ引きをするも二人ともハズレ。でも今日一日の天気と素晴らしい景色がなによりも豪華景品。ということで一致。
南伊豆町に感謝の意を示すべく、ここで早めの夕飯を食べて行くことに。けれどほとんどの飲食店がランチタイムしかやってない。もしくは夜営業まで時間あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b8/3671b4ac154221ee9ace1a5989be7a55.jpg?1623337560)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fa/7d2295faffa964654fe2d5e28606fda4.jpg?1623337560)
有名な弓ヶ浜にある青木さざえ店で食事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/db/c9bfe1d099bd7490e9dd18901d8fdada.jpg?1623337810)
オーシャンビューなテラス席で乾杯。友人はごめんね、ノンアルビア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c2/d3c2e5259c0863c8c9282c7d8241b7f4.jpg?1623337861)
色合いはバエませんが、お店のおすすめの、煮アワビとさざえの天ぷら丼。煮イカの小鉢やアオサ味噌汁がついて美味しい。伊勢海老ラーメンも名物だそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/878fcfc867d09ddbc4feb2c74dccfe21.jpg?1623337956)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/77/db6deebf2a8a473b9cf97c001a5d4ab5.jpg?1623337955)
日中は水着で泳ぐ人たちも。そうかもう夏か。
南伊豆町でお土産買いたかったけど、個人商店や道の駅も16時には閉店。ご時世なのか、オフシーズンの平日だからか。
仕方ないので、新東名のサービスエリア、ネオパーサ沼津で休憩がてらお土産を選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4b/0e6f86b1dd2ab2b41ed7550de772594f.jpg?1623338004)
こどもたち大好きな一口かまぼこ。
明太子と山葵。今ならおまけかまぼこと、保冷バッグつき。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/bf/7994579e0fc63e2e872821fb163285a9.jpg?1623338003)
そして静岡市のお茶屋さん雅正庵の鞠福。お久しぶり〜間違いない美味しさ。濃い抹茶餡入りの生クリーム大福。
写真ないですが、運転してくれた友人に感謝を表し、珈琲をご馳走しました。ワタシも飲みたいしね😉
上島珈琲の人気の黒糖ミルクコーヒーにしました。濃厚こってりな黒糖の甘み、疲れがとれますね。
振り返れば、行きの東名経由より、帰りの新東名のほうが時間も高速代も少なかったですね。
長い道中、友人といろんな話をたくさんできて愉しい旅になりました。
行く場所では観光客もおらず、お店の人のやりとりくらいしか、人には会わず。
今の時代、ご当地宝探し、地元にお金落とし、ひらめき力、歩き探す体力も向上し、現代に合った趣味かもしれないなぁ。
今は若い女性をターゲットにしたスポットも色々あるんですね。
静岡って横に広過ぎて、浜松あたりと伊豆では違う県みたいですね。
写真から南伊豆の自然を楽しませて貰いました。
映画やドラマに使われていそうな見事な断崖と海ですね🌊
貝づくしの丼もたまりません😋
南伊豆なら我が家からそれほど遠くないので、時期を見て日帰り旅行したいなぁと思いました🚙
南伊豆に日帰りで行けちゃうのがすごく羨ましいです😆
海の近くのハイキングコースなんて最高ですね✨
素晴らしい景色を拝見できて行ったつもりになれて嬉しいです。
すごく綺麗な所ですねぇ
海なし県民は
海にすごく憧れますわ!
海は広いなぁ〜です。
さおぺんさんの画像だけで、
なんだか気持ちが
スッキリします。
ありがとう!
アワビとサザエのご飯!
超〜
豪華です。
海辺で、海鮮!
憧れますわぁ〜
以前南伊豆町にきたのですね🎵
石廊崎、有名スポットですが覚えてませんか😅
伊豆半島がユネスコにジオパーク認定されてから、新しく整備されました。
いつか落ち着いたら、ゼヒきてください
伊豆は西部からは他県並みに遠いんですよね。箱根を持つ神奈川県のほうが、地理的にも文化的にも近いですね🎵
…
複雑な海岸線にを奪われっぱなしでした。
また行きたいなぁ。
貝尽く美味しかったですよ😋
多分、関東からのほうがアクセスもよく、移動に時間かからないかも。
ゼヒ、伊豆においでませ。
そっか群馬って海がなかったのですね。
それは海に憧れますよね下さいラッキー
本当に素晴らしい景色でしたよ。
海辺の食堂で、海鮮焼きながら、夕方の海を堪能。手の届く贅沢ですよね✨
こんばんは🌛
多分ですが、ぼくぺんさんのおうちからのほうが近いのでは?と思いますよ😊
景色の素晴らしいハイキングコースも
たくさんありそうです🎵
そしてなんといってもあの荒々しく入り組んだ地形、そして明るく深い海の色。
すっかり南伊豆町のトリコです❤