
花札が大好きなぴよちゃんのために、ムスメが描いた梅に鶯。ぴよちゃんが色塗りをして合作になりました🐤

診察して薬を貰うともうお昼。

ミンミカさんのブログをみて、「いなり寿司食べたいなぁ」と口に出した覚えはないのに。

ゴーヤを塩コショウとカレー粉、味醂と和風ダシを入れ、ツナと卵とじにしました。ムスメ「ん、食べれる」

ゴーヤとじゃがいも、ベーコンのめんつゆマヨ炒め。ムスメ「ん、食べれる」
皆さん、ご心配ありがとうございました。半日かかりの診察の結果、「五十肩」の診断名がつきました。年相応。
レントゲンでは石灰化ちょいあり、「石灰沈着性腱炎みもあるけど、今のところ五十肩でいいよ」…そういう軽いノリの先生だっけ。
足底筋膜炎もだけど、ワタシの体、石灰化進んでるわぁ。いつか「Dr.ストーン」みたいに石像になっちゃうのかしら。
昨日洗濯物干すのも手が上がらないような痛みが、今日は全く痛くなく、診察室で「全然動くじゃん」と言われる始末。
せっかく来たからと、出された痛み止めと湿布貼ってます。
仕事もできそうですが、職場LINEには「五十肩なので優しくしてあげてください」と予防線張っておきました😁年相応に狡猾。

診察して薬を貰うともうお昼。
実家でお昼をいただきました。ありがたや。

ミンミカさんのブログをみて、「いなり寿司食べたいなぁ」と口に出した覚えはないのに。
五十肩のムスメを気の毒に思ったのか、先日のホタテのお礼なのか、実家母が作ってくれました。
母も久しぶりに食べたかったようで。
食べたいものシンクロする母娘あるあるですね。
いなり寿司作りを手伝い、そろそろ頂くもの貰ってズラかろうと思ったら、突如眠くなって、そのまま実家ソファで爆睡。一服盛られたのかと思いました。
ん?鎮痛剤のせい?

ゴーヤを塩コショウとカレー粉、味醂と和風ダシを入れ、ツナと卵とじにしました。ムスメ「ん、食べれる」
茹でオクラとレンチン人参の肉巻き。

ゴーヤとじゃがいも、ベーコンのめんつゆマヨ炒め。ムスメ「ん、食べれる」
なんでもかーい。
ニラとハム、しめじのチーズオムレツ。
栄養のことは考えてませんが、野菜の緑💚と、卵の黄色💛と、トマトや人参🍅の赤があると、これでよしっ!て感じですね😋
本人は、「この世の終わりか」ですよね。
服を着脱ぎするのもツライし、今まで当たり前の事ができないですものね。
完全に治るまでは時間もかかるので、無理をしないで下さいね。
そうそう・・運転も大変なので、さおぺんさんは車でしょ?気をつけて下さいね。
口内炎は歯科で塗り薬処方してもらえば楽になります。
ストレスフルだなぁ…
子育ては楽しかったけど、やっぱり大変。
さおぺんちゃんの頃を思い出すと、自分でもどうしてあんなに動けたんだろ?って不思議になる。
でも自分の体の弱点を早めにわかるのはそんなに悪いことじゃない。
命を脅かすわけじゃない痛みは、もう駄目もう限界と思った翌日からとれてくるものです。
頑張れっ(^^)v
この異常な痛みはなった人にしかわからないから大袈裟に思われたり、
初めての時は悲観して毎日泣いていましたけど…
経験上、肩は時間が経てば良くなってくるはずなので、周りの助けを借りながら無理せずお大事にどうぞ!
うまく付き合っていくしかないですね。
そういえば、このおいなりさんの揚げの形が三角ですね。そちらではこれが標準?私もたまに作りますがいつも普通の四角型です。よく皮を破りますが。
梅に鶯、娘さんの絵が上手。
ぴよちゃんの色もバッチリ✨
うちの娘は花札を見ると「鹿肉はもみじだから(花札で)鹿がもみじは分かるけど、なんで猪のお肉は牡丹なのに蝶々が牡丹なの?」と言ってます😂
お母様のおいなりさん美味しそうです😋✨
私はいつも俵形ですが、三角形のおいなりさんいいなって思います。
五十肩は大人の階段の1つなんですね💦
この世の終わり…確かにたった2日ほどですが、すべての動作がおっかなびっくりでした💦また繰り返しますよね💧
そうなんです。車の運転って、思わぬところで「イテテテテ」となりますよね。
気をつけることばっかりだぁ( ´Д`)=3
おはようございます😊
理性的な行動派のうさぎさんでも、子育てはストレスフルだったんですねぇ。
じゃあワタシのようか未熟者はさもありなんですね。
確かにピークの翌日から…もう駄目と観念して受診した頃には治ってるってパターンでしたね💦
ナルホド弱点を知れば対応できるから大事!!ラジオ体操でも復活するかなぁ。
あー、mekさんも経験者でしたか。
左右続けても辛いですね💧
mekさんが泣き暮らしていたら、優しく夫さんが大奮闘してくれたでしょう❤
そうですね。頼りにならない自分の体の分は、周りを頼って助けてもらおうと思います。それも大人の嗜み!!ってことですね😁
おはようございます😊
たいぴろさんも経験者ですかぁ。仲間がいっぱい!!やっぱり繰り返しますよね〜💧長いお付き合いですね💦
三角いなりは、母の好み!?でして、ワタシは袋型(俵型)です。三角は詰めにくかったです💦グイグイ酢飯を押し込むと、皮はよく破れますよね😅
おはようございます😊
鳥好き夢のコラボで可愛くできました❤
この絵柄Tシャツにしてもよきかも😍
娘ちゃんはいつも目の付け所がいいですね😉とても賢いです✨
鹿肉をモミジと知らない人も多そう。イノシシはなぜボタン!?肉の色!?面白いぇすね。
ミンミカさんのお稲荷をみて、欲していてら食べられました❤夢は必ず叶う!?
ワタシも既製品に多い俵型派ですが、母は三角派!?いや昔は俵派だったハズ。三角は詰めにくかったです😑