おでかけ大好き

お金のかからないおでかけ&ささやかな幸せ&読書など。毎日楽しいことばかりだといいのにな。

木梨憲武展 2

2019-08-31 11:56:25 | アート
やっぱり宝永山ない〜(T_T)



ダンボールコラージュの生き物シリーズ。こどもの落書きみたいなのも、額装すれば立派なアートに。



とても細部まで読めないけど、色々書いてあってエネルギッシュ。



ワタシ、鳥、好き。



オウチシリーズ。
実際、こんなビル建ててみたら面白そう。





大草原の小さな家だね。


これ絵葉書買っちゃった。
なんか落ち着く。







おうちシリーズ好きかも。ほっとする。





立体作品。おうち。



ノリさんの頭の中的な展示。
浜松の神社のお守りも。



二つの横顔が組み合わさって、Kissのシリーズ。


手を差し伸べるという意味らしい、リーチアウトシリーズ。



これ、綺麗だったけど、ポストカードになると色合い、サイズが変わるとバランスが…なんか違ったんだよね。

ファイルケースは色合いやサイズ感が近い感じでした。



ハンドの空気模型。投げて遊んでいいらしいよ。



これはペン画。



木工。



ピンボケてますが。重なり合いが面白かった。地名がいっぱい入ってます。



「もけらもけら」ってる!



開催地毎の方言での挨拶なのかな。


意味付けがわからなくても。見どころを探さなくても。知識がなくても。技巧を理解しなくても。

ただ楽しんで作ったものを楽しく共有!というのがポップカルチャーなのね。

最高を目指して修練してるわけでもなくて、日々楽しみがカタチになったような。

ショップで二人共ポストカードを3つ選んだけど、1つとして重ならず(笑)

意外と、展示をみてよいと思うものと、ポストカードで目を惹くものは違うのよね。



ノリさんへのメッセージのポスト・イット。これもアートですね。

シンプルだから、モチーフを真似ようと思うのよ。でもなんか味わいがないのよねー。描き慣れないのよね。

日常に作れそうですが、作品や画材(包装紙とか)をストックしておける場所がないとね。そういう意味ではポップアートって、生活に余裕ないとなWORKかも。

可愛い包装紙切り抜いてみる!ぐらいの気楽さでやるのもありですよねー。






























コメントを投稿