![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f6/ff9563e7069c79d586584a0475971ce4.jpg)
日曜の夕飯は和食さとのテイクアウトにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/88/4dfbb7d315527985214ae7ac20f3d65e.jpg?1587366019)
ムスメとムスコは、初夏の特選天ぷらとちらし寿司。税込み580円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1f/1784d63c3febdcdae1451d15208c9f92.jpg?1587366068)
天ぷらエビ3本!!ホタルイカ2つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/97b202fd5f8d6067853fddf9f4fe9702.jpg?1587366104)
ちらし寿司にもホタルイカ!桜海老!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/aa/6b7dec91a3516af22715ba79f7f731d7.jpg?1587366129)
オットとワタシは、とんかつ&エビフライセット税込み580円。
スーパーのお惣菜より衣が本格的に美味しい気がする。たっぷりあったので、カツは子どもたちに分けました。
サラダと味噌汁はやっぱり作ってしまうノダ。
天ぷらとちらし寿司のほうが色々入っていてお得感あるな。肉より魚のほうが有り難みがある(ワタシ比)。
和食さとは市外にしかないのですが、予約して(オットが)買いにいった甲斐がありました。元気でた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/a83cda77df6fbd220111a689a0a6097e.jpg?1587366488)
写真忘れたけど、コロッケ4つで220円も一緒にテイクアウト。翌朝はコロッケパンにして食べました。
パンを△に折ってコロッケを挟み、パンを端から食べつつ上に飛び出したコロッケを齧ると、最後まできれいに食べれますよん。と、どうでもよい情報。
ちなみに主婦目線では、全てのパックが同じモノ(おかずもご飯もコロッケも)で、重ねられゴミが嵩張らないのも秀逸でした。
朝は何食べたか?うーん、多分パンだな、パン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/04/fe6cfa182d82d5e863694bd621415cc2.jpg?1587367147)
昼はレトルトのジャージャー麺に、もやしと青梗菜炒めをプラス、半熟目玉焼きとブロッコリーをのっけ。
おばあちゃんが助六寿司をくれたので、煮物と一緒にいただく。
午後は庭の草取り30分。1時間ウォーキング。田んぼの亀を眺めたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a3/baeabd229d6963f679ed50eec70aef6c.jpg?1587367316)
おやつは柏餅。
そういえば最近、電信柱みたいな支柱を何本も立てて、名前入りの幟や目指しのような大家族の鯉のぼりみないなぁ。
名前は個人情報保護だし、鯉のぼりは朝夕の上げ下ろしが大変だしなぁ。ベランダにくくりつける小ノボリくらいかなぁ。もしかして屋内の鯉タペストリーとか、そういう時代かも。
水中に鯉のぼりを泳がせる川があったなぁ。山口県防府市佐波川のこいながしっていうのかぁ。そして残念、今年は中止なのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/60/ec1748afe49fac2a22d125528f550c51.jpg?1587368076)
上記のサイトから写真だけお借りします。まさに水を得た魚。気持ちよさそうだなぁ。いつか実際に見てみたいなぁ。
以前連休に四万十川に行ったとき、川の上を渡したたくさん鯉のぼりが泳いでいたのも壮観だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/f5/f5bee2b7a17d5c299a3ef01f0b0e12ff.jpg?1587368567)
これも役場のサイトから写真をお借りしました。500匹だって!うひょー。
行ってみたいところがたくさんあるから、今は我慢するノダ。
和食さとのテイクアウト 美味しそう♪
サラダと味噌汁を作るところがさおぺんさんらしいですね(*⌒∇⌒*)
水中に泳ぐこいのぼり初めて見ました!
凄ーい(゜ロ゜)
ねー、困った性分で、野菜がないと落ち着かないんですよね💦
鯉のぼり、里帰りして気持ちよさそ〜ですよね。
毎度のことながら
さおぺんさん宅のお食事は
手作りと言い
テイクアウトといい
美味しそうです。
クーポンとか割引も上手に使ってますね
テレビで見ていると
このコロナ騒ぎで
テイクアウトに力を入れているお店が
多いようですが
私はアンテナ低くて
地元のそういった情報が入ってこないです
お弁当もいいですねぇ
500円で ボリュームありますね
今の時期だから この値段なんですね
こいのぼり 季節ですね
水の中のこいのぼりは 見たことないですね
気分転換にテイクアウトもいいですよ👌
たまには自分以外の料理も食べないと行き詰まっちゃうので💦
ちょっとの割引や期間限定で、お得気分になっちゃう安っすい女なのです😅
大阪なら面白いアイデアのテイクアウトがありそうですね。知らんけど💦
川を泳ぐ鯉ながし綺麗ですね〜。でも片付けのためにやっぱり洗って絞って干すんですかねぇ。大変そう😥
さとの弁当、お値打ちですね。我が家は買うとなるとスーパーの惣菜かコンビニ弁当なので、たまには出来たての弁当を買ってこようかな。
このへんはテイクアウトがマックか松屋ぐらい。
デリバリーは2000円以上からだから、なかなか😢
でも、頑張ってる。
私もこの鯉流し行ってみたいんだー。今、頑張って、実現させよう!
イートインの代わりに、テイクアウトが人気のようですね。今後各業種ともドライブスルーやセルフレジが増えそうですね。
機械操作苦手だけど慣れなくては😥
たいぴろ家は、お弁当とはいえ数が多いからやっぱり高くつきますよね〜💦
一人分のデリバリーは、マツコ・デラックスさんくらい食べれないと、難しいですねファストフードも続くと飽きちゃうし、胃にも重い💦
いつか会える鯉ながしを夢見て、今を乗り切りましょう!