![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e7/da869697bca1805a142e6d57e9e939d5.jpg)
前記事で、青砂ヶ浦教会と写真が混じってしまいましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/6da47c66119f4c6a0d308c50bad0516a.jpg?1573865015)
旧鯛ノ浦教会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/dd31b853e925516e2dcf079dece27eb3.jpg?1573865839)
正面の煉瓦作りの鐘楼は後付で、経費節減のために一部長崎市の旧浦上天主堂(爆心地にほど近い教会)の被爆煉瓦を使っているんだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/a2513b84a84f591212eec2a27cfa2d49.jpg?1573865946)
ここはマリア様のルルドも立派です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/a91352f0f5f829114891065ff38fe050.jpg?1573866861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/ff1d24d6c27c25059d00ed5334c2207a.jpg?1573866861)
日曜なのに、閑散としてるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/bdf32498b9813ca4371975e7a83ee4c2.jpg?1573866860)
夏は海水浴場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/afc9b422057f8870ac122e4727c724e3.jpg?1573866860)
そして定番の引き潮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/f66e34969012f2fd6a544da7d5971592.jpg?1573866860)
行動派のKさんが浜に向かっていきましたが、水気がありズブズブだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/79629eb64169e5ba32fcc2d1acefd9fc.jpg?1573866860)
しかし、遠浅だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/f214a4b00313f497cb2d62ff1c2cba2a.jpg?1573867258)
女将のおすすめだけど、ノーバディお客様!本当にここ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/8595f1e2bca8239c18efd4b755bb8fa4.jpg?1573867258)
竹製のうどん掬いを見かけますが、五島うどん、良質な椿油のおかげでツルッツルで箸で掴めないからなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/8cc86be6574a9eb2176e2e0a763cafaf.jpg?1573867259)
えっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/c4ec2080910b159fc428380ea0355092.jpg?1573867258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/ee1ecab33458d50652e02c2487ad06da.jpg?1573867259)
冷たいうどんにアゴだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/080f1b66409dd3a356f9d8c5c0b203f1.jpg?1573867258)
女将オススメ、裏メニューにして地元の家庭の食べ方、地獄炊きうどん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d7cb83ebad634e008f795699271ef644.jpg?1573867949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/130038356dc96efd0695e4c4375a757f.jpg?1573867948)
さて、食後はもう一声足を伸ばして、有川港を南下、昨日のんびりタクシーおじさんがオススメの水鏡に映える中ノ浦教会へ。本当にいい道で、ドライブするだけでも気持ち良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/95689abe02c12d9fd8fe36bfa507ba2c.jpg?1573867949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/66aa042af4445b654dc3c69c2dbf403d.jpg?1573868117)
長い湾の奥の、浅い静かな入江なのですが。我らが、引き潮愛好家だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/35d50c9a1fc1ac58094ffe306ef533f5.jpg?1573869420)
Kさん、渾身の1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/e9b09a14d5e64115288dcdf8ca7f785a.jpg?1573869558)
ここのルルドのマリア様は、春には薔薇に囲まれる様子が、教会内に写真あり。素晴らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/0c34ff34c40f624702c5ad175136a3d5.jpg?1573869788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/72933165c3b80b2e8404553095ad1d8e.jpg?1573869788)
有川港に戻る車窓からの景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/ba28be7d469a3db3548d11ef2f44cc0d.jpg?1573869857)
このあと、慌ただしく女将さんオススメの喫茶店「らんぶる」に行き、300円のコーヒーと物産展のお裾分けの焼き芋を貰って、港に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/60/6da47c66119f4c6a0d308c50bad0516a.jpg?1573865015)
旧鯛ノ浦教会です。
立派なルルドがありましたっけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/19/dd31b853e925516e2dcf079dece27eb3.jpg?1573865839)
正面の煉瓦作りの鐘楼は後付で、経費節減のために一部長崎市の旧浦上天主堂(爆心地にほど近い教会)の被爆煉瓦を使っているんだとか。
この後、長崎原爆資料館にも行ったので、いっそう感慨深い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a6/a2513b84a84f591212eec2a27cfa2d49.jpg?1573865946)
ここはマリア様のルルドも立派です。
ルルドの前にはベンチが並ぶ広場があり、これからのクリスマスの時期は灯りが灯され、ミサなどがあるのでしょう。
旧教会のほうは、資料館や、畳敷きエリアに机が並び、子供の本や遊び道具が並び、寺子屋や学童のような雰囲気になってました。
旧から見下ろす位置にある新しい(といっても1979年)の現教会は見学しなかったし、写真もなかったわ。
この後は一番お街な有川港周辺に戻り、うどん屋さんを予約したり、所要を済ませ、次も女将おすすめの蛤海岸へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/6b/a91352f0f5f829114891065ff38fe050.jpg?1573866861)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/42/ff1d24d6c27c25059d00ed5334c2207a.jpg?1573866861)
日曜なのに、閑散としてるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/bb/bdf32498b9813ca4371975e7a83ee4c2.jpg?1573866860)
夏は海水浴場だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ff/afc9b422057f8870ac122e4727c724e3.jpg?1573866860)
そして定番の引き潮。
いつも浜に着くのがお昼頃だから、五島にいる間は引き潮の浜しか見れないらしい。
やっぱり海辺は朝か夕方なのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/70/f66e34969012f2fd6a544da7d5971592.jpg?1573866860)
行動派のKさんが浜に向かっていきましたが、水気がありズブズブだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f4/79629eb64169e5ba32fcc2d1acefd9fc.jpg?1573866860)
しかし、遠浅だなぁ。
はまぐりデッキとの間は川の河口になっていて、そのそばで親子連れが砂遊びをしていました。子育ての黄金期だなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/f214a4b00313f497cb2d62ff1c2cba2a.jpg?1573867258)
女将のおすすめだけど、ノーバディお客様!本当にここ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/92/8595f1e2bca8239c18efd4b755bb8fa4.jpg?1573867258)
竹製のうどん掬いを見かけますが、五島うどん、良質な椿油のおかげでツルッツルで箸で掴めないからなのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c5/8cc86be6574a9eb2176e2e0a763cafaf.jpg?1573867259)
えっ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e6/c4ec2080910b159fc428380ea0355092.jpg?1573867258)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/33/ee1ecab33458d50652e02c2487ad06da.jpg?1573867259)
冷たいうどんにアゴだし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f3/080f1b66409dd3a356f9d8c5c0b203f1.jpg?1573867258)
女将オススメ、裏メニューにして地元の家庭の食べ方、地獄炊きうどん。
釜揚げに、温かいトビウオのアゴだしか、生卵に甘めの醤油とをつけて食べます。薬味はネギと鰹節。
熱い麺がツルツルっと喉に落ちて、Kさん水場にダッシュでした。
あくまでお好みですが、冷たいうどんに溶き卵のほうが好きだな。あご出汁も冷たいほうがいいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/43/d7cb83ebad634e008f795699271ef644.jpg?1573867949)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/81/130038356dc96efd0695e4c4375a757f.jpg?1573867948)
さて、食後はもう一声足を伸ばして、有川港を南下、昨日のんびりタクシーおじさんがオススメの水鏡に映える中ノ浦教会へ。本当にいい道で、ドライブするだけでも気持ち良い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7c/95689abe02c12d9fd8fe36bfa507ba2c.jpg?1573867949)
内部はよく覚えていないのですが。(写真を撮れないので)
ネットで確認すると、ステンドグラスはシンプルな十字柄ですが、天井側面の椿柄がとても素敵でした。
五島の教会のモチーフは全て椿なの。五島の山にひっそり咲く藪椿は信者に親しいし、マリア様を表す薔薇にも似ているものね。それに赤い4枚の花弁と黄色い花芯と、デザインがシンプル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/ff/66aa042af4445b654dc3c69c2dbf403d.jpg?1573868117)
長い湾の奥の、浅い静かな入江なのですが。我らが、引き潮愛好家だから?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/fe/35d50c9a1fc1ac58094ffe306ef533f5.jpg?1573869420)
Kさん、渾身の1枚。
光や風の加減で刻一刻と水面の状態が変わるのよね。その一瞬を狙う写真家って大変な仕事だと思うわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/92/e9b09a14d5e64115288dcdf8ca7f785a.jpg?1573869558)
ここのルルドのマリア様は、春には薔薇に囲まれる様子が、教会内に写真あり。素晴らしい。
クリスマスには教会全体がイルミネーションして、水面に映り、とても華やかな様子もネットで見られました。
この静かな島内だから、クリスマスの華やぎにも品があるのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/0c34ff34c40f624702c5ad175136a3d5.jpg?1573869788)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/22/72933165c3b80b2e8404553095ad1d8e.jpg?1573869788)
有川港に戻る車窓からの景色。
五島とのお別れの時間が近づいてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e2/ba28be7d469a3db3548d11ef2f44cc0d.jpg?1573869857)
このあと、慌ただしく女将さんオススメの喫茶店「らんぶる」に行き、300円のコーヒーと物産展のお裾分けの焼き芋を貰って、港に向かいます。
「らんぶる」の件、詳しくは少し前の記事を参考に。(記事の引用方法がわからないの)