![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a1/bcaadd7eef767edde85ab0a16b7ccf18.jpg)
昨夕、衝撃が走りましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/ed6ccf52dc89a15598031c69bf3a5363.jpg?1582846727)
とりあえず夕飯。豚汁。小籠包は既製品。カボチャのミルク煮はビタミンカラーですね。麦ごはん。
来週月曜からの、小中高校の臨時休校の要請(強制力はどこまで?)。それもこのまま春休み突入。
うちのこどもたちは、留守番できる大きさだけど、小学校低学年頃までのお子さんがいるご家庭、大混乱ですよね。
学級閉鎖の数日さえ持て余すのに。
いやいや、そんなことは言ってられないか。
うちは今年は受験や卒業の年ではなかったけど、静岡県は来週、県立高校受験がありますしね。
いやでも、やるしかないからやるしかない。マスクが底を尽きつつあるので、新幹線通勤のオット優先にできるな。
とりあえず、こどもたちのお昼にもなるように、日持ちする食料品を買い足しておいたほうがいいのかな。あとは?
なにかオススメありましたら、教えてください。
ムスコは、来週こそが得意科目の試験日だったようで。これで今学年が終了したら、進級がヤバイ!?
「こんなに学校に行きたいのは初めて」と、ムスコ。ムスコの場合は天罰というより自業。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/12/ed6ccf52dc89a15598031c69bf3a5363.jpg?1582846727)
とりあえず夕飯。豚汁。小籠包は既製品。カボチャのミルク煮はビタミンカラーですね。麦ごはん。
昨日はダラダラ過ごして、ウォーキングもしませんでした。
外出は、ムスコの花粉症の通院ついでに、本屋さんとスーパーに寄っただけ。
この時点では、臨時休校の要請は発表されておらず、常温保存食品は買わず。
マスクはきっともう手に入らなそうですね。少量のマスク入手のために行列に並ぶほうが本末転倒な気もするし。
そもそも人混みは短時間の買い出し程度だから、うがい、手洗い、睡眠で乗り切ります。
長引くとエンタメを始め、仕事や経済がが行き詰まる。株価もだいぶ下がったし。2020年3月できっちり封じ込めるように頑張ります。
心の健康を保つ方法もなにか考えないとな〜。
今は 働いてるママが多いし おじいちゃん おばあちゃんが近くにいない人たちは 困りますね
最近は 今まで以上に 手洗いうがい念入りに
しています
ウォーキングもお休みになってしまいました。
会社もお休みになりそうな勢いですw
人込みを避けるしかないですね。
しばらく我慢でしょうか?
無理っぽい気がしていますw
かかあ天下です。
小さなお子さん持ちの
若いパパ、ママさん達大変だなぁ〜〜
ここまでするんだから
本当に本当に3月いっぱいで
退治したいです。
さおぺんさんの所も若い子
家に閉じ込めておくの大変ですねぇ〜〜
大掃除とか、部屋の模様替えでも、
させますかぁ〜〜
ファイト!
休校は苦渋の決断とはいえ、共働きやシングル家庭など問題は山積みですね。
低学年で致し方ない家庭は学校へとか、子連れで職場とか、いろんな方策で乗り切るしかないですよね。
満身創痍の働き方改革実践編ですね。
赤ずきんさんのウォーキングもしばしお休みですね。人のいない時間帯のミッドナイトウォーキングとか!?
毎日お昼ご飯作るのヤダ〜。外食もダメだし。うちは人口密度の低い田舎なので、散歩して花見くらいはできそうです。
掃除や不用品処分、できればとても有意義ですね。でと、こどもたちにやらせるのも、自分がやる気になるのも、感染する確率以上にハードル高そうです。
それから今日、帰りに何気に寄ったドラックストアのトイレットペーパーの棚が空っぽ😵
ふざけんじゃねー
うち、リアルにあと3ロールしかないんですけど!と世界の中心じゃないけど、叫びそうになりました😭
ほんと、どうなってるんでしょうね
緊急時に求められるお仕事、お疲れ様です。
本来なら親の仕事も休業させて(経済損失も保証すると宣言して)からの休校ですよね。それでも休めない職業をピックアップして、そのこどもたちの居場所を用意すべきなのに。
コロナの二次災害を起こさないでほしいですね。
いつも神社&カフェ巡りを楽しみにしてます。
カボチャミルク煮は、カットしたカボチャをレンチンして、適当な量の牛乳とマーガリンで煮ます。カボチャの甘みが足りないときは砂糖を追加。マーガリンの塩気で甘じょっぱくて、こどもたち好きです。