![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/57/e2cd601785f6a88d66906a88adefba35.jpg)
でかけてないので、夕飯の写真くらいしかないのだ(ノД`)シクシク
焼きブリ。大好きな春菊は胡麻和え。遅刻しそうなムスコとの争いで焦げた里芋。久しぶりに茹で鶏。鶏胸肉の茹で汁は塩味、白菜とネギでシンプルに。
教育関係は市もしくは県で足並みを揃えたのであろうか?少なくとも義務教育の小中学校は市内同じ対応だろうか。
とにかく混乱の極みの末であろう結果、ムスメの中学は月曜から〜4月の新学期まで休校、しかし今日は午前中は部活。まだ先の卒業式は未定。
ムスコの高校は、火曜のテストまでは通常。以降の予定は火曜に連絡。ムスコ、テスト実施され命拾いだな。
知らなかったけど、保育園は休園対象外というけど幼稚園は?
職場では「文科省管轄の幼稚園は休園だけど、厚労省管轄の保育園は大丈夫。でも幼保園の保育園部はどうなるの?」と騒然。
職場は今、小学生以下の子持ちのお母さんの勤務時間や日程を調整しているところ。
オットは朝イチで売られる(かもしれない)数量限定のマスクを求めて、ドラッグストアの開店前から並ぶそうだ。新幹線通勤だから仕方ないね。
ワタシもいろんなことが中止になりました。例年の味噌仕込み会は食べ物だから仕方ないね。
それから図書ボラの読み聞かせと図書室掲示活動。どちらも今年度最終。読み聞かせの終了後、いつもこどもたちから感謝の文集を受け取るのだ。
今年のラストは6年生の予定だったので、きっと「6年間読み聞かせありがとうございました」と労われただろう。
そして鼻声になりながら「みんな自分で物語を楽しめるくらい立派になりました。中学生になっても本を開いてみてね」と餞の言葉を言いたかったね。
卒業式が簡略化されたり、中止されると、他人からのお祝いの言葉を頂く機会が減るのね。「式」って形式化してるけど、実は周囲の応援祝福言霊ビームを浴びる機会なんだな。
さっき、オット帰宅。3軒回って、5枚入くらいのマスクを1袋ゲット。そしてどこのお店もトイレットペーパーやティッシュの棚が空。デマだけじゃなく、花粉シーズンとの重なりも関係あるかと。
うちは常々買い溜め派なので、先週トイレットペーパーは複数パックの入った1ダースを買った。しばらくは大丈夫(のハズ)
少なくとも自分は平常から『無いなら無いでなんとかする力』が無いから、溜め込まないと不安になるのよね。
なにして過ごそうかな〜。図書館やカフェも不要不急だよね。
庭の草取りすると花粉浴びちゃって、ペーパー消費量増えちゃうかなぁ。おでかけしなくても、健康に楽しく生活できる方法を考えなきゃ。
昨日トイレットペーパーやティッシュコーナーのガラガラの棚見ました!
トイペ1ダースは凄いですが^^私も買いだめしておかないと落ち着かない派なので、
こんな時はドンと構えていられますね♪
トイレットペーパーが まだ家にるので
買わず こういうことになってるのは 全く知りませんでした(-_-;)
マスクかえてよかったですね
息子さん娘さん 長い春休みですね
孫は 保育園で 通常通りのようです(^^♪
マスクも多めに常備していたのに、足りなくなりました。マスクが手に入らない不安から、紙モノの買い溜めに走ってるのかもですね。不安に翻弄されず、とりあえずどーんと構えていたいです。
お孫ちゃん、通常保育でよかったですね。いざとなってもコスモスさんご夫妻が預かれるし。困ってる方はたくさんいますよね。
長〜〜〜い春休み、こどもたちがずっと家にいるとなると、食べ物だけでなくトレペやティッシュの消費も増しそうですね。ムスコ花粉症だし。