への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

梅雨の菜園 やることがあります

2023年06月27日 | 菜園

菜園にやって来ました。梅雨のこの時期、やることがあって。

 

気温が上がり雨の日が続くと、雑草がぐんぐん伸びます。マルチを敷いた箇所以外は、伸び放題。草取りは欠かせません。それに、夏野菜に実が付き始めたので、追肥も。これら地味な作業以外に、大事な作業もあります。

 

 

まずはプチトマトの房の補強です。

こんなにたくさん実ってくると、

雨や風に打たれて、重くなった房の根元がボキッと折れることがあります。

 

折れた房を見つけたら、折れた個所に白いビニールテープを巻いて補強し、

ひもで房を上からつります。こんな感じ。

 

 

つぎは小玉スイカ受粉作業です。

生け垣の上を這わせているツルの中をのぞくと、

これは雄花

 

こっちは雌花

 

梅雨の時期、受粉を昆虫に任せていたら、うまくいきません。そこで、

人工授粉。こちょ、こちょ、こちょ。

 

こうすると、うまくいきます。ほら。

今年初めての受粉成功例です。順調に育てば、8月に入ってすぐ、収穫できます。

 

帰り際、野菜をちょっと見てみました。

イボイボきゅうり30センチ。収穫できます。

 

赤ミニトマト。これも収穫できます。

 

はい、本日の収穫、

きゅうり3本と、ミニトマト7個。

 

さっそく、この日のお昼の冷やし中華の具材になりました。