への次郎が行く

カメラと地図を片手に気ままに出かけます。

同級生は3タイプに分かれました

2025年01月22日 | 旅行

一泊二日で帰省した二日目、朝7時にホテルの外に出てきました。

まだ暗いなぁ・・・

福山は東海地方よりかなり西、日が昇るのが遅れます。

 

折角だからこのあと、江戸幕府の西の要・福山城を散策しました。

 

 

福山城

本丸へは、ここから?

トントントン、のぼって行って、

 

しばらくしたら、やっと朝日が当たってきました。

 

さすが譜代大名、立派なお城ですよね。

天守閣の反対方向は、

 

手前に鐘楼

向こうに伏見櫓。空襲による焼失を免れました。

 

こっちかな?

同窓会会場の方向を眺めていたら、体が冷えてきました。

 

 

中学校同窓会

ホテルに戻って朝食を食べ、少し休んだあと、駅レンタカーに移動。

 

車を借りて会場に向かっていたら、道を間違えて遅刻。走り込んで記念写真にセーフ。

パチッ!

えっ!

出来上がった写真、最高級の修正が施されていました。

 

卒業生127人中、参加者32人。卒業アルバムの顔がそのまま古くなった人、どこか面影を留めている人、別人になった人。同級生は、スリータイプに分類できました。

 

会食が始まったら、すぐ融和。数十年経って会っても、すんなり話せて。これが同級生?

 

   開宴から3時間、

みなさん、お元気で

新幹線が気になり、二次会途中で失礼しました。

 

 

サンステ福山

福山駅に戻って来て、構内にある商業施設サンステ福山イン。

広島のお土産と云えば、

 

今でももみじ饅頭。それから、

尾道ラーメン。奥さんのお土産に買いました。

 

福山の地酒は・・・

天宝一で決まり。こっちは、自分へのお土産。

 

このあと小魚阿も珍に一目散。一人打ち上げです。

お~っ、すべて福山産だ

地酒の神雷福つまみ6点セット  下から鯛の刺身、塩辛(サービス)、ねぶとの唐揚げ、ねぶとの南蛮漬、がす天と鯛ちくわ、ちーいかの天ぷら。

 

旅の最後は、瀬戸内もんで〆ました。

 

 

コロコロかばんは、お土産でパンパン。引っ張って新幹線ホームに上がると、

ライトアップされた伏見櫓

パチッ。一枚撮ったところに新幹線が入って来ました。

 

 

故郷福山への旅。忙しかったけど、充実していました。

今回が最後?

幹事はそう云ったけど、そんな感じはしなかったんですが・・・。