昨日は小正月 そして
夫の月命日でした
で
仏壇には可愛い京菓子
初めの頃は
夫の好きなきんつばや
月餅 カステラ 大福 などを
供えていたのですが
下げるタイミングに
友人が顔を出してくれる・・・
なんてことは 滅多になく
大体わたしのお腹の中に
収まることに・・・
それで
体が次第に丸くなりまして
大弱り
で
なるべく日持ちが良くて
小ぶりなお菓子を
供えることに
致しました
京都のお菓子は
どことなく品があって
楽しく描いて
寒中お見舞いです
1年前の記事にも登場したと思いますが
この時期に我が家のリビングから見えた
ペア?のメジロです
西日除けに植えたエゴノキの枝につけた
ミカンを食べに来てくれました~~
ヒヨドリが食べ終わるのを確かめてからやって来ます
夫はヒヨドリの姿を見つけると
直ぐに窓辺によって
追い払っていましたっけ・・・
10年以上前の和やかな姿です
残念なことにその後エゴノキが枯れてしまいましたので
今は山茱萸の木の枝にミカンをつけていますが
リビングで座りながら
コーヒー片手に眺めるなんて贅沢なことは
できなくなりました・・・