
立春を明日に控えた今日、福島の友から春だよりが届きました~~ 何時も工夫を凝らして描き送ってくれるM子さんは絵手紙を始めた頃からの絵手紙仲間です。 子育て中にお義母さんが倒れ、20年近く介護を続けた彼女が、長く大変な務めを終えて、絵手紙に心の癒しを求めていた時期に出会ったのでした~~ 介護をする身の、口に言えないアレコレを身に沁みて分かっているだけに、何かと心配りをして元気を届けてくれます。
今回は1枚1枚丁寧に絵手紙を描いて、台紙に張ってリボンで繋いで壁掛けにしてくれました~~ なかなか返事が出来ないこともすべて分かってくれて殆ど一方通行の便りになっているのに・・・いつも絵手紙で元気を送ってくれて、こちらはすっかりそれが当たり前のように甘えてばかりです・・・ いつか、毎日絵手紙描いて送るからね~~ 今日もありがとう!! 早速リビングの壁に貼って楽しんでいま~~すヽ(^o^)丿
彼女は現在、地元でいくつか絵手紙教室を開いて、みなさんに心のキャッチボールの楽しさを伝えています。 きっと人気なんだろうな・・・
のりさま
陸奥から心あたたまる絵手紙ですね。
一枚一枚の絵に懐かしさや歓び・・意味深く感じられます。
こちらもあやかって癒されてます。
絵手紙を書いてみたい気持ちはすっと持ちながら
絵が苦手なこととチャンスがないままに見る側に終わっています。
↓の折り紙のお雛様も素敵ですね。
飾るだけでなく折る楽しみがいいですね。
絵手紙の魅力をたっぷり味わって頂けて、嬉しいです。 彼女が知ったら(いつもブログに載せた・・と伝えるのは後
ryoさん、絵手紙は「下手でいい、下手がいい」のです。 描きたいものをしっかり見つめる「目」があれば、誰でも描けますよ。 是非、挑戦を・・・といっても、ryoさんは既に沢山趣味をお持ちでしたね
折り雛、目に留めた頂いて有難うございます
お友達は、絵てがみ教室の先生ですか。素敵な、素敵な作品ばかりで、元気がでますね!
「三春の春に踊れやおどれ」特に好きです~ウキウキしてきます。
みんな素敵です。絵が描けるってやっぱりいいなぁ(^^♪
三春の滝桜2度見に行きましたが、パワーいただいて帰りました。
ミルクさんも「三春の春に踊れやおどれ」がお気に入りなのですね!! 私もです。しなやかな体の動きがいいですよね~~ それで、見出し画像にしました~~ 滝桜を見に、2度も三春に行ったのですか!! 凄いパワースポットなのでしょうね! いいなぁ・・・
桜の季節に毎年TVに出てくるので、一度観に行きたいと思っています(^o^)丿
絵手紙、素敵ですね。
暖かく優しい感じが、のり様の絵と同じだと思います。
拝見していると、しぼんだ心も、また、張りが戻ってくるような気がしました。
のり様の絵をずぅっと遡って、拝見し直しています。
(*^_^*)
でも、彼女だったらloveさんにこう言うと思います。 『思いっきり泣いてね。 声をあげて・・・ その涙の中から、亡くなったご主人様の優しい声が聞こえてくると思うわ。 loveさんを励ます眼差しを感じられるのではないかしら・・・我慢は禁物、悲しい時は泣きましょう・・・』と。
ご主人様を亡くされて3か月余り・・・一番悲しみが深くなる時期かもしれません。 私の絵を辿って見て下さっていると伺って、何とも言葉がありません。 でも、少しでもloveさんの慰めになるのでしたらこんなに嬉しいことはありません。
私にできることがあれば、何でも仰って下さいね。 心からloveさんの心の平安をお祈りしております。