goo blog サービス終了のお知らせ 

曲がり角の向こうに・・・

毎日の暮らしの中でフと心に留まった人やもの、そして風景を描きとめています。 

散歩で見つけた野の花・・・ネジバナとドクダミ

2024-06-15 | 絵  ②スケッチ

梅雨入り前なのに真夏日が続いています💦

夕方の散歩は6時過ぎになりましたが

休まずなんとか歩いています

今日は昭和記念公園沿いの道で

懐かしい花を見つけました

 ネジバナ(モジズリ)とドクダミの花

以前住んでいた家の近くの散歩道ではお馴染みの花達です

懐かしくて思わず手折ってきました

らせん状に花をつける姿が可愛らしいです

右巻き 左巻き そして中にはねじれない個体や

途中でねじれ方が変わる変わり者もいるそうですね(*^^)v

花言葉は「思慕」

青春の淡い恋を思い出す懐かしい

ノスタルジックな記憶・・・

そんな気持ちにさせてくれる・・・・と言う人もいます

 

ドクダミは

純白な十字の花の形から祈りを連想しますが

旺盛な生命力から畑荒らしの草として

農家の方々にはあまり歓迎されていないようですね・・・(^_-)

 

          

 

目下カサブランカの彩色に手こずっています

背景の色がなかなか思うようにいかなくて・・・

 

コメント (6)

立川でランチ🥗🍛

2024-06-12 | 絵  ②スケッチ

4月の美術展では時間が合わなくて

お会いできなかった友と立川でランチを楽しみました🥰

実は初対面の仲ですが

ブログを通して何年もお付き合いがありますので

会った瞬間からおしゃべりに花が咲きました🎶

ブログを通して想像していた通りの爽やかで素敵な方でした

 

お花がお好きでお花から元気を頂いているという友は

ご自宅に咲いているお花を切り花にして持って来てくれましたヽ(^o^)丿

( 菜園の新鮮野菜たちも🥒)

見出し画像のお花たちです

この時季の主役の紫陽花は3種類もありました

オタフクアジサイと羽衣天女は初めて見る紫陽花でした

とても気に入ったので(^_-)

挿し木にして育てようと思っています

花の名前をメモして下さったのですが黄色いユリの名前は・・・?

検索するとニッコウキスゲとでてきますが

それでいいのでしょうか・・・

 

ご主人様の介護の日々の中でお花の手入れしている時が元気の元との

友の言葉は生き生きしたお花たちを見て素直に納得できました

 

夏の草取りや日々の水やりが負担💦・・・なんてふざけたことをいう我が身を

チョッピり反省したりしています

 

美術展を機にこんな楽しいひと時を過ごせたことに

感謝しております

 

補足

黄色い花の名前はスカシユリと分かりました

ニッコウキスゲは一日花ですので

スカシユリが正解だそうです

教えて下さったブロ友さん有難うございました💕

 

 

コメント (8)

ユリの香りに包まれて

2024-06-09 | 絵  ②スケッチ

昨日は咲きそうで咲かなかったユリの花

今朝起きたら一輪開いていました

純白の大輪のユリで花の大きさは約25cmも!!

高幡不動の植木屋さんで球根を買った時

植木屋さんはカサブランカに似たユリと言っていましたが

検索したらやはりカサブランカのようでした~~

以前住んでいた家で白のカサブランカを買ったつもりが

赤くてガッカリしたことがありましたが

今回は買いたかった白いカサブランカですヽ(^o^)丿

スケッチしてみました

 

彩色するのが楽しみです

白のカサブランカの花言葉は 純白 無垢 高貴 だそうです

彩色して花言葉の雰囲気が少しでも感じられたら良いと思っていますが・・・

どうなることでしょう・・・?

 

 

明日 明後日あたりに咲きそうな蕾が2つ

そしてまだ青い蕾が2つ

花と蕾が重そうで頭でっかち状態ですので

風が吹いて倒れたりしないようリビングに入れました

当分カサブランカの良い香りの中で過ごせそうです

 

                    

 

今日ルミネの本屋さんで見つけた花森安治さんの言葉

「私達の日々の暮らしを 少しでも明るく 愉しくする

そのことを何よりも大切に考えるのが

ほんとうの『おしゃれ』である」

 

暮らしという言葉が好きで 花森流の「おしゃれ」の追求に

精力を傾け続けた花森さんのこの言葉に

今日出合えて良かった・・・と思っています(^-^)

 

 

コメント (4)

新たに開拓した散歩道をノートスケッチ☆

2024-06-07 | 絵 ノートスケッチ

先日根川緑道沿いで見つけた

スープカフェ「なんでもない日」は良い雰囲気でしたが

お店は閉まっていてひっそりしていましたので

内心営業しているのかどうか心配でした

ネットで調べたところ

嬉しいことに元気で営業しているようでしたヽ(^o^)丿

営業は週三日(金土日)の

10時30分から14時30分

お店のコンセプトが素敵ですので

引用させて頂きます

「ふつうにちゃんとおいしいスープ」を

地元の農家さんからおすそ分けしてもらっている

新鮮な野菜の味を活かして

調味も調理もシンプルに

 

スープカフェ「なんでもない日」は

世の中の「こうだったらいいのに・・・」を

ひっそりと実現していきます

 

「なんでもない日」という店名は

“なんでもない日こそが かけがいのない日”

という思いから名付けました

2014年開店当初の東京都立川市

災害に見舞われていない

飢饉でもない 戦争をしてない

こころ穏やかに食事できる日常

その幸運に感謝しながら

ずっとそんな日が続きますように

という願いをこめて

 

               

 

HPを見ると 野菜の美味しさを活かした

素朴なメニューが

お財布に優しい価格設定で並んでいて嬉しくなりました(^-^)

土日は混みそうですので

金曜日に出掛けるのがよさそう・・・

散歩コースのお気に入りカフェとなるといいな・・・

 

見出し画像は前回の記事をノートスケッチとして描いたものです

試作2回目ですので大目に見て頂ければ嬉しいです(^_^;)

春に歩いた日野の渡し碑と

多摩川サイクリンロードも描き加えました(^_-)

 

                    

 

春に高幡不動で買ってきた

ユリの球根が鉢植えながらぐんぐん伸びて

5つの蕾が膨らんできました

白いカサブランカに似たユリと聞いています

 

明日にでも花開きそうです🥰

明日は早起きして花が開く瞬間を見たいと思っていますが・・・?

 

コメント (10)

再び根川緑道を歩く

2024-06-04 | 散歩

新鮮野菜を買いに農家の野菜直売所へ行きました

いつも散歩の道すがらに立ち寄ってその日に並んでいる野菜を

買うのですが その日に残っていたのは

インゲン3袋とズッキーニが2本だけ・・・

インゲンは肉巻きで頂いたばかりでしたので

ズッキーニをゲット

他の野菜たちと一緒にラタトゥイユにするつもり

荷物は軽くて歩くのに支障はなく

そのまま普済寺から根川緑道の散歩を楽しみました

残堀川沿いに歩いて行くと

湧水口があり

ここから湧き出した水が小川となって流れ始め

その小川に沿って根川緑道の遊歩道が作られています

若山喜志子の歌碑

夫の若山牧水に先立たれ一人住まいの寂しさの中で

風に吹かれる若竹の清々しさを感じた一瞬を詠んだようです

 

小川は細くなったり広くなったり池になったり

形を変えながら伸びていきます

澄んだ水には大きな鯉も泳いでいます

 

 

中村草田男が普済寺での吟行の際詠んだ句

いつもはここからモノレールが走る大通り沿いの道をに立川駅まで歩くのですが

今回は気分を変えて別の道を歩いて行ってみると

こんなお店がさりげなく建っていました スープカフェ「何でもない日」

残念ながらお店は閉まっていましたが

中々良い感じの

ホッコリカフェのようでしたヽ(^o^)丿

大発見した気分です!!

そのまま緩やかで曲がりくねった坂道を辿って行った先には

なんと 普済寺が~~(@_@;)

新ルートを開拓で~す🎶

 

帰り道にも色々な木や花が目を楽しませてくれました

小さな柿の実が顔を出していました

トベラ

植木好きのお宅の玄関前には可愛い野草?の寄せ植え

京鹿の子

ホタルブクロ

久し振りに約7,000歩の良い散歩ができました

 

このコースをノートスケッチにまとめられるかな~~⁇

コメント (8)