goo blog サービス終了のお知らせ 

駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

リハでした~

2016年04月20日 | バンド
4月20日(水)
この頃パーカッションづいてるオレですが、今夜はケンヤワンヤさんとこの練習でした。
たまに叩くと打ち身みたいな怪我だったりヒビ割れたりと痛い目にあいますが、しょっちゅう叩いていると不思議と大丈夫なんですよ。
手のひら割れたりしないし、痛くも痒くもないんです。
昔の人はうまいこと言いました。
「習うより慣れよ」
え?ちょっと違うかあ。。。

てなわけで、節操無くいろんなユニットで参加していまして、明日もパーカスで参加の練習日。
コンガポコポコみポコポコ、あわせてポコポコむポコポコ。
意味ないし。へへへ。。。

2016
4月~のライブ予定です
4月23日(土)ほの国百貨店(豊橋)/Missin①13:00~②15:00~2回ステージ
4月30日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 19:00~3回ステージ
5月 3日(火・祝)WATTS(浜松三ケ日)/THE STARKEY ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
5月 4日(水・祝)アクトシティ(浜松)/SOUL FINGER
5月21日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月 4日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
6月12日(日)ほの国百貨店(豊橋)/THE STARKEY ①14:00~②16:00~2回ステージ
6月18日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月19日(日)ポルテシアター(浜松)/SOUL FINGER 17:00~3回ステージ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうもいかん

2016年04月19日 | 駄日記
4月19日(火)
この熊本の地震の影響で、消費税10%増税は再延期になるでしょう。
安倍総理は、リーマンショックや大震災なみの異変がない限り実行するというようなことを発言していましたが、それがいきなり起きてしまいました。
まさかの事態ですが、想定外のことが頻繁に起きるのが今の世の中なのだ、ということを肝に銘じないといけない。
時代は今や、2倍速、3倍速で動いているという気がします。
のどかな昭和だった時代からたった数10年ですが、ゆったりとした時間の進み方が、極端に猛スピードで進んで地球そのものがとんでもない時代に突っ走っているようで怖い。
今日もずっと余震が続いて、被災地の方はもちろんですが、遠隔地の我々までもどうも精神的によくない毎日です。
国民のほとんどが、5年前のあの恐怖を記憶の中に持っているんじゃないでしょうか。
もし、あのACジャパンのCM「ポポポポーン」などがTVから流れたらトラウマで打ちのめされそうです。
家に入れず、自家用車の中で生活していた人がエコノミー症候群で亡くなったというニュースも痛ましい。
畳の上で寝られたらこんなことにはならないはずでしょうに。

先週末はライブが忙しくてこんなことを深く考える暇がなかったんですが、ここへきて5年前の恐怖だとか不安だとか、辛い思い出がぶり返して、ウツウツとした日々がまたやってきてしまった。
こんな時に限って実生活でもいやな事がいっぱい続いてしまっています。
どうもいかん。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

囚われずに

2016年04月18日 | ザ・スターキー
4月18日(月)
今日、通勤の電車の中で土曜日のザ・スターキーのライブ音源を聴いてみた。
こんな時だけは長い電車での時間がありがたい。
ただウトウトとしながらなので、細かいところまではちゃんと聞いてましぇんが。。。
今回のライブはテーマを決めていました。
『音量制限に囚われず』
結果、気持ちよかった~(笑)
ザ・スターキーの目標の一つは、「レコードで聴いたザ・ビートルズ・サウンドを再現したい」ということなので、バランス感覚が難しい。
レコード通りに生演奏するとなると、ドラムは最小限の音量になる。
それは、ジョージ役のトモ君によると、ドラムのスティックは料理に使う菜箸で叩くレベルになるという。
なるほど~。
まあ、言わんとすることはよくわかりますが、実際問題『菜箸』で演奏はできない。
やってやれないことはないが、ドラマーとしての矜持としてどうよって話。
そんなわけで、ここ1~2年は音量との戦いに明け暮れたというわけです。
奏法を変えたりスティックを替えたり、結果は結構なストレスという副産物を産んだりして。。。
そこで、今回は音量を制限しないで、原点に返ってみることにしたわけです。
要するに「楽しく叩く」ってこと。
結果、音量はでかくなったと思いますが、バラードなどは意図して音量を目いっぱい下げるので、逆にメリハリがついたとも言えます。
さらに、お客さまの反応がやっぱり一番いい。
音量バランスはレコード通りじゃなくなっても、レコードの音色は生ドラムをスティックでスネアやタムを鳴らし切るサウンドだもの。
ロックンロールって、遠慮しないものだもんね。
今まで、どうにも自主規制し過ぎていた気がします。
この感じ、忘れないようにしたいもんです。
いろんなチャレンジを繰り返していますが、ひとまずはいい感触を得ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まろっく/ハウスオブクレイジーライブ

2016年04月17日 | ライブレポ
4月17日(日)
この週末は、熊本を襲った大地震の報道を目にするにつれ、これほどの被害かとショックを受けるばかりです。
5年前の東北大震災の傷が癒えぬまま、またもこの未曽有の大災害。
何度か聞いた「もはや日本に安全な場所はない」というフレーズが、身に染むような気がします。
こういう時は、気持ちもナーバスになりますが、ここは気持ちを新たにライブへ向かいました。
今夜はハウスオブクレイジーにおいて、我々「まろっく」と「MAD DADS」さんとのジョイントライブでした。
それにしても、オレたちより先に演奏した「トリ」のマッドダッズさん、めちゃくちゃ良かった。

いやあ、堪能しました~。
骨太の洋楽ロック中心ですが、レパートリーの広さに驚きました。
後で尋ねると50曲以上あるそうです。
今後も、いろんな場面で共演できると思います。楽しみです。

続いてオレたち「まろっく」の登場。
知名度も全くなくてお客さんも知り合いの方たちばかりで申し訳なかったんですが、とにかく今できる演奏の全て出しきろうと言う気持ちで臨みました。

のぶ君のいかしたギターサウンドを真横で聞きながらポコポコと。
オレ、実はこのところの練習などで手がひび割れちゃって、手を洗うにも痛かったんですが、演奏中は気にならない。
叩いてる時は痛みも快感になるんで(笑)
これからはまた当分、ドラムとパーカスの二刀流が続きそうです。

画像は、SさんとSちゃんが撮ってくださいました。
ありがとう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE STARKEY/バークレイ4月ライブ

2016年04月16日 | ザ・スターキー
4月16日(土)
毎月第3土曜日はザ・スターキーのバークレイ定期ライブ。
てなわけで、気合いブヒブヒ鼻息ブヒブヒで臨んだ4月のライブ、無事終了いたしました。
本日も、たくさんのお客様がお越しくださり、感謝申し上げます。
常連さんはもちろん、初めてお越しくださった方も多くいらっしゃって嬉しい限り。
ダンスチームのみなさんも、一緒に歌唱のみなさんも、じっくり聞いてくださる方も、お酒をいっぱい飲んで酔っ払う方も、それぞれの楽しみ方があって全部オッケー。
演奏者としても、実に楽しいライブでした。
ちょっと何かを見つけちゃった気がして嬉しいオレです。帰宅してもなお(笑)
改めて、ドラマーとしての演奏の振り返りを述べたいと思いますが、ひとまず夜も更けたので画像でも。
今日も、コニーキャッツのジークさんに撮影をお願いしちゃいました。

写真自体はいつも似たような感じですが、中身が変わっております。
確実に、年を食っております。。。

今日は、モーリーのバースディ祝いということでステージでも紹介しましたが、常連さんがお祝いのケーキをプレゼントしてくださって、オレたちもご相伴にあずかりました。
まちゃくちゃ美味かったっす。感謝!

ボンゴコーナーもありました。
オレ、パーカッションも大好きなんで、燃えるんです(笑)
ありがとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ始動、The Fantastic 8

2016年04月15日 | TF8
4月15日(金)
今夜は(も)練習でした。
パーカスで参加させていただく、「ザ・ファンタスティック8」というソウル&ディスコバンドです。
7月末のライブが決まり、目標に向けていよいよ始動です。
とかなんとか言って、オレなんてろくに練習していないのでまだ足を引っ張るだけの状態ですけど。。。
しかも、メンバーの半分は「まろっく」と被っていたりして。。。
『おまえたちはいったい何がやりたいんだ』というご指摘もあろうかと思いますが、若いメンバーはいろいろとやりたいことがあるんですよねえ。
ということで、素敵なんだけどけっこう難しい曲がいっぱい(笑)
Earth Wind & Fireの曲などは、原曲にパーカスが入っていてコピーしちゃえば簡単(?!)なんだけれど、自分の感性だけでパーカスを入れていく曲は試行錯誤の連続で難しいです。
そういう作業が楽しくてたまらんのですけどね。
有意義な練習でした。
目標のライブまであと3カ月。
このあとも数回しか練習できないけれど、頑張りましょう~。

さて、明日はザ・スターキーのライブ、明後日は、まろっくのライブです。
これこそ頑張らなくっちゃ。

2016
4月~のライブ予定です
4月16日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
4月17日(日)ハウスオブクレイジー(豊橋)/まろっく
4月23日(土)ほの国百貨店(豊橋)/Missin①13:00~②15:00~2回ステージ
4月30日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 19:00~3回ステージ
5月 3日(火・祝)WATTS(浜松三ケ日)/THE STARKEY ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
5月 4日(水・祝)アクトシティ(浜松)/SOUL FINGER
5月21日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月 4日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
6月12日(日)ほの国百貨店(豊橋)/THE STARKEY ①14:00~②16:00~2回ステージ
6月18日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月19日(日)ポルテシアター(浜松)/SOUL FINGER 17:00~3回ステージ 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧乏ヒマなし

2016年04月14日 | ザ・スターキー
4月14日(木)
今夜はザ・スターキーの練習日。
先ほど帰ってきましたが、もう明日になってしまった。
このところ、仕事とバンドの両方でちょいと時間がない。
睡眠不足はお肌によくない(笑)
じつは昨日も違うバンドの練習があったんですが、当初から行けない旨伝えてありました。
体が持たないんで。。。
今月はライブが多く、しかもいろんなユニットだったりして、当然練習も多い。
そんなわけでこのところ貧乏ヒマなし。
練習にはお金もかかるしねえ。
流行りの言い方をすると、ワーキングプアー?


それにしても驚きました。
今夜、みっちりと休む間なく練習をしてスタジオを出ると、TVに映し出された熊本の地震の映像が。
震度7とはびっくり。
余震も続いていて、日付が変わった今も揺れ続けているようです。
5年前の恐怖を思い出されますが、津波はないようで少し安堵。
広い範囲で揺れた模様で、住民のみなさんにとっては眠れない夜になりそうです。
どうか、被害が少なくて済みますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天国への階段」盗作疑惑?

2016年04月13日 | オールドミュージック
4月13日(水)
今夜は雨にずぶ濡れになって9時に帰宅。
駅から5分歩いただけで靴の中までぐっちょり。
しんどいのう~。。。
まあしょんないね、オレだもん。。。

NHKのニュースを見ながら遅い晩飯を食っていると、なんとレッド・ツエッペリンがニュースになっておる。
へえ~って見ていると、どうやら裁判沙汰になっておる模様。
あのド名曲が?って興味津津。
そりゃそうだよね、45年前発表の曲が盗作だなんて。
何がいったい?ってネットニュースを探したら中身はこんな感じ。

『【ロンドン共同】ロック史に残る名曲、英国のバンド、レッド・ツェッペリンの「天国への階段」の一部が盗作かどうかを巡る米ロサンゼルス連邦地裁の訴訟で、作曲したボーカル、ロバート・プラントさんとギタリストのジミー・ペイジさんに対する陪審が5月10日から始まることになった。英米メディアが12日伝えた。
 ロサンゼルス出身のバンド、スピリットのギタリスト(故人)の代理人が2014年に提訴。1960年代後半の同バンドの曲「トーラス」をペイジさんらが聞いて、曲想を得た可能性があると主張している。』

何をいまさら感が満載ですが、なんとなく笑える。
裁判の結果、気にならないこともないけど、どうでもいいっちゃあどうでもいい(笑)
話題になるってことが大事。
昼間のTVは見てないけれど、NHKの夜のニュースでも取り上げるということは、世界的な話題なんでしょうね。
で、絶対にイントロが流れる。
世界中の何百万人か知らないけど、名曲『天国への階段』のイントロを聞いたんでしょうね(笑)
そして、改めて聞き直したくなってCDを買ったり借りたりダウンロードしたり、ものすごい金が動くかもしれない。
これが何か意図があるのかどうか分かりませんが、やったぜ!みたいな構図が目に浮かんだりして。
それにしても、ビートルズにしてもツエッペリンにしても、英国の元祖ロックは廃れることはないし、話題も尽きません。
すごいことだなあ。

亡くなってしまった先人たちの情熱は今もさめないって気がします。
ボンゾさん、本物の天国でこの話題どう思っているんでしょうかねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勘違い・・・

2016年04月12日 | 駄日記
4月12日(火)
昨夜は北風ピューピューで凍えましたが、今朝も寒かったっすね。
分厚いコート着て出掛けたいくらいでしたが、さすがに4月中旬でそれは着られないなと思ったら、名古屋に着いたらダウンコート着てマフラー巻いてる人もいれば、上着なしの人から半袖の人もいたりと、まあいろんな人がいます。
自分が感じるままに着ちゃえばいいってことですね。

ところで、家に帰ってからPCのメールを見たら、参加させていただくバンドのメンバーからメールが。
次回ライブの選曲表や音源でしたが、よく見たらライブ会場が違っていました。
あっちゃ~。。。
4月23日にライブ予定の「Missin(ミッシン)」なんですが、以前にイオンのイベントライブでお手伝いしたので、今回もてっきりそうだと勝手に勘違いしていました。
実は「ほの国百貨店」の催事場でした。
気付いてよかったです(汗)
このままなら一人でスーパーへ行ってキョロキョロ、ポツン。ってことが必至でしたね。
メールくださったバンマスみっちゃん、ありがとうございます。
ホント、オレ、間抜けちゃんだのう。。。

2016
 4月~
4月16日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
4月17日(日)ハウスオブクレイジー(豊橋)/まろっく
4月23日(土)ほの国百貨店(豊橋)/Missin①13:00~②15:00~2回ステージ
4月30日(土)CONNY CAT'S(浜松市・弁天島)/THE STARKEY 19:00~3回ステージ
5月 3日(火・祝)WATTS(浜松三ケ日)/THE STARKEY ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
5月 4日(水・祝)アクトシティ(浜松)/SOUL FINGER
5月21日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月 4日(土)ハウスオブクレイジー(豊橋)/ケンヤワンヤとザ・フォーティファイブ
6月12日(日)ほの国百貨店(豊橋)/THE STARKEY ①14:00~②16:00~2回ステージ
6月18日(土)バークレイ(豊橋)/THE STARKEY 20:00~3回ステージ
6月19日(日)ポルテシアター(浜松)/SOUL FINGER 17:00~3回ステージ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落とし穴

2016年04月11日 | ソウル・フィンガー
4月11日(月)
昨日のソウルフィンガーのコニーキャッツでのライブ音源を、今日通勤時間に聞いて反省をした。
まあいつでも、ライブ音源を聞いて反省しない時はないんだけれど、ちょっと書こうと思うんだ。
ライブ演奏に関して、そこには落とし穴があるってことを自覚せよってことなんだけど、一つはネタとして、そしてもう一つは記録としてと戒めとして、かな(笑)
まずはネタ。
コニーキャッツには落とし穴がある!
コニーキャッツのドラム台。
これは素敵。

高さといい広さといい申し分ない。
バッチグー!(笑)
ブッキングマネージャーのジークさんの手作りなんだよね。
だけど、ところがしかし、落とし穴があるのでアール。
うしろの壁との間にほんの数センチの隙間があって、ここに毎回スティックを落とすのだ。。。

オレ、バラードのときにイントロで「ホットロッド」を使って、途中でスティックに持ち替えることがよくあるんだけど、その時に瞬間にうしろに投げて持ち替えるんです。
うしろに投げないと、ペダルに引っかかっちゃうことがあって演奏できなくなるのでね。
で、その時にこの隙間にたいてい転げ落ちる。。。
落ちると拾うのがタイヘン。
ほんの数センチなので手が入らないし、暗くてよく見えない。
昨日もステージの合間に苦戦していたら、PAのオサムちゃんがケイタイの照明で細いステイックを箸のように器用に挟んで取り出してくれた。もう~感謝カンゲキ。
前回もそうだったし、オサムちゃんはカミサマみたいだ。
それともう一つ。
照明バッチリなので、曲間の暗転では曲順表が全く見えない瞬間があります。
その隙間が落とし穴。
曲順表を見落とすと、カウントが入れられずにドッチラケ(涙)
そんな時にはこいつ。

見にくいけどカウベルのところにあるライトがミソ。
ここ数年、カウベルに曲順表を張り付けているので、そこを照らせばバッチリ。
こいつがあれば落とし穴には落ちましぇん。
100均で売ってるライトが秀逸なんだな。
こいつを数個買い占めて持ってます(笑)


そして、マジな反省。
コニーキャッツさんのライブでは、新曲や(古い曲ですが)長く演奏していなかった曲などを取り上げて果敢にチャレンジしていこうと思っています。
とにかく新鮮なステージにしたいと思うので、我々メンバー頑張ってリハなんか真剣にやるわけです。
なので、そういった曲はそこそこ上手く演奏できてホッとしたりするんだけれど、残念ながらリハで練習しない曲の中に、数カ月から1~2年ぐらい前にアレンジを変えた曲があったりして、それを間違えちゃう。。。
エンディングで変な感じになっちゃった曲が2~3曲あって、たいていアレンジが変わった曲。
オレ一人でガチャガチャやったりしてる。。。

オールディーズ歴数十年のドラマーなので、往年の名曲はたいてい体に染み込んでいます。
ですが、エンディングパターンというのはバンドごとに違うもの。
それをここ数年にわたって「ケントス」バージョンとか「チハルちゃん」「アキラ君」バージョンなどに変更しております。
それを忘れちゃうんですよね。。。
変更したばかりは忘れなくても、1年とか数か月演奏していないとすっかり忘れちゃう。
つい昔バージョンでうっかりと、打ち切りのところを伸ばしたり、テンポ感が違ったりといろいろ下手クソっぷりを発揮しております。。。
こういうミスって、体に染みついているぶん間違えるまで気付かないからコワイ。
結果、変な感じのエンディングになってアキラ君を困らせたり、マーシーの眉間にしわを寄せさせちゃったりして。。。
ということで、オレは大いに反省し、対策を練ることにするのであります。
オレ、曲順表にその都度注意事項を書き込んでいるので、変更があった曲はそれを整理すればわかるので、取りまとめてみようと思うのであります。
捨てないでとってある曲順表も結構な枚数が残っているので、ちょいと大変ですがやってみましょう。
実はザ・スターキーでも、バンド結成時から曲ごとの注意事項を表にして曲を覚えていきました。
少し時間がかかると思うけれど、それはそれで楽しみながらやろうかな、なんて思うちょります。
未来志向だなあ~(笑)。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする