駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

動くうちは続ける

2025年02月07日 | 駄日記

2月7日(金)
今日の天気は快晴。陽が差す部屋にいれば暖かく感じるが、朝の空気は冷たく風が強くて、ベランダで洗濯物を干していると体が冷え切ってしまう。
今朝の新聞を読んでいると気になる記事が。ゆで卵をいちばん美味しく作る茹で方が新発見されたらしい。

イタリアの研究チームが編み出した究極の茹で方は、32分かかるが、熱湯(100℃)と水(30℃)を2分ずつ交互に16回浸すというやり方。これがいちばん美味しくて栄養価が高いそうだ。そうかあ。でも面倒っちいのでたぶんやらないと思う。。。

今日も基礎練習を40分ほど。この年だと、いくらやってももう上達なんかしなくて、ただ自分で自分がスティックを動かせることを確認しているだけみたいな時間なんだけどね。そのうち動かなくなる。。。
あのイチロー氏がTVのドキュメントで、今も毎日現役時代と同じハードな練習で体をいじめていて、いずれ体が言うことをきかなくなるのでそれまで続けると言っていた。まあオレなんかとレベチなので比較しようもないんだけど、根柢の部分の『動く間は練習する』っていうのは、体の運動面的な話じゃなくて、好きなことは続けたいっていう精神的な話なんだと思うな。

冷蔵庫の野菜を使い切りたいと思って、今日のごはんはこれにした。
ニラ玉と

とんちゃんの青梗菜炒め。

明日は農協に行って、野菜をまた買ってくる予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツク・パクでホッカホカ

2025年02月06日 | 駄日記

2月6日(木)
どうやらこの大寒波は週末がピークのようだ。天気予報を見ると土曜日には豊橋にも雪が降るらしい。雪が嫌いなオレはどイヤだけど、お天道様には逆らえん。。。朝の仕事はバイクでコケて事故らないように最大限に気を付けるしかない。
もしTVで見る雪国のように積もったらどうするか。当然ながら、雪が降る土地ではないのでノーマルタイヤしかないし、クルマの運転はしない。オレはクルマを使う仕事をしてないのでそれができるけれど、そうじゃなかったらすぐにスノータイヤとかチェーンを買わなきゃいかんだろう。でも、今さら買いに行ったとしても、在庫がないとかタイヤ取り付けの予約が今月は間に合わないとかになる気がする。そうなったらレッスンにもスーパーへも行けないし、軟禁状態だろう。とにかく、雪が積もらないことを願うしかない。

さて、今日はドラムのレッスン日。外はど寒いけど天気はいいので問題なし。ガンガン叩いてホッカホカに温まるんだ。今週もドラムとコンガを用意して両方レッスンする。先週、コンガのエイトビートのリズムパターンを増やす練習をしたら、生徒さんがすごく気に入ってくれてしばらく続けたいという。なんだか嬉しい。コンガの準備はたいへんだけど、それを凌駕する喜びがある(笑)。
簡単なコツを言ってヒントにしてもらうと、すごく安定したリズムになった。
それは、①ツク(左)②パク(右)③ツク(左)④ポポ(右)のうち、②拍めのスラップで甲高い音を出したいがために集中し、④拍めが遅れ気味になりがちで、そうなるとリズムがだらしない感じになってしまう。なので、あえて『4拍目を突っ込み気味で』と暗示をかけておくと、リズムが引き締まるってわけ。楽しいねえ。

ごはんにする。
朝の仕事のあとで、体が温まるお雑煮が食いたくなって作った。正月以来のお餅、寒い日には美味い。

正月のお餅がまだ残っていたんだ。お汁を多めに作って、夜はうどんにした。ホッカホカ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い時、行くなら南国

2025年02月05日 | 駄日記

2月5日(水)
いやあ寒い。大寒波が大雪をもたらしていて、観光名所の岐阜の白川郷などは雪景色が有名だけど、警報が出るぐらいの豪雪で身動きできないんじゃないかと思いきや、春節だとかで中国人観光客で溢れているらしい。オレは寒い時に寒いとこは行きたくないなあ。行くなら常夏のハワイがいい。それか沖縄行って中日のキャンプ観てみたいなあ。ライデルと小笠原と福谷がいなくなっちゃった分、今年は新加入の金丸、吉田と去年のドライチ草加もケガが治って投手陣は元気いいんじゃないかなって、ちょっと期待してる。

今日お米が届いた。日曜日にドラッグストアーで買ったばかりだけど、実はその前に通販で注文していた。カードが使えることがわかって嬉しくて、通販サイトを見てたら500円引きのクーポンが使えるっていうことだったのでついポチった。

10kで税込、送料込みで7,980円(500円のクーポン使って)だったので割と安いんじゃないかと思ってね。実はこれは無洗米で、同じ銘柄の洗うタイプのはもう500円ぐらい安かったけど、既に売り切れていた。やっぱりみんな少しでも安くコメ欲しいんだよな。まあこれで2ヶ月ぐらい凌げるぞと。

今日も基礎錬を40分ぐらいやった。いい感じ。
夜はソース焼きそばにした。例によってトロトロ目玉焼き乗せだったけど撮り損ねた。なので一昨日のごはん。
チキンステーキ

それと湯豆腐。

温まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒いので

2025年02月04日 | 駄日記

2月4日(火)
大寒波がいよいよやってきたようです。この寒さは一週間ぐらい続くらしく、災害級の大雪で各地エラいことになっているとTVニュースで中継していますが、オレは雪国では住めません。豊橋は冷たい風が吹くけど、雪は降らなくてホントに助かる。
電気代が今日引き落とされていて、金額がナント42,000円でショック。だいたいいつも1万円台なのに、普通の一般家庭でありえん金額。いくら寒いとはいえ暖房使い過ぎたか、それとも漏電でもしてるのか。安いコメを買って食費を節約している努力も吹っ飛んだ。立ち直れんぐらい寒い話。

基礎練習だけ40分。ドラムの練習は体が少し暖まるので暖房要らず。日中はエアコン付けないでガマンしてるんだけどなあ。

寒いので、今日はクリームシチューにした。

ホウレン草ときのこ、冷凍エビなど海鮮をトッピング。美味しくほっこり暖まります。今、ホウレン草がマイブームなんだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またコメの愚痴

2025年02月03日 | 駄日記

2月3日(月)
昨日お米を買ってきた。ほぼ月イチで10k入りを買っているんだけど、買うたびに値上がっている。この日記に何度も書いているし、皆さんも実感していると思うけど、つい愚痴りたくもなるじゃんね。
昨日はドラッグストアーで洗剤などを買うついでにコメのコーナーを覗くと10k税込6,998円だったので安いかもと思って買ってきた。味はどうか全くわからないけど。。。

実は米びつが残り少なくて早く買いたいところだったんだけど、12月にクレジットカードが使えなくなって買えないでいた。でも1月31日にカード会社に確認したら使えることが分かって、安心してキャッシュレスで買えるようになったというわけ。それはそれでよかったけど、でもその間にまた値上がっていた。
コメは以前は農協かスーパーで金額など気にしないで買ったけど今は高くなって倍以上。スーパーでは10k税込8,000円以上するし、コシヒカリなどの銘柄ものは税込9,000円近くてビックリ。なので、どうしても安く売っている店を探して買うようになった。貧乏くさくていやだけどね。。。
ただし、安いコメはやっぱり品質が劣る。年末に酒屋で買った新潟米は、税込5,378円と確かに安かったけれど、いざ米を見たら明らかに粒が小さくて割れていたり色が白濁して、加工用に使う2等米みたいだった。炊いても香りが悪くて美味しくないので、炊き込みご飯にしたりもち麦だとか五穀米を混ぜたり工夫して食べている。その前は12月6日にスーパーで買った愛知産コシヒカリだったのでホントに美味しくて、落差がひどくてガッカリした。その時は激安スーパーで税込5,999円で買えたのですごい差がある。ハンパない値上がり率。。。

政府が備蓄米の放出を決めたというニュースが流れて、今後どうなるのか気になるところなんだが、ぐずぐずしてると10k10,000円超える日も近いんじゃないか。国民の食の問題は緊急時なんだから、何をともあれ迅速さが大事。頼むぜ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探ナイの残尿に効くツボの話

2025年02月02日 | 駄日記

2月2日(日)
今日は2日なのに節分。節分と言えば恵方巻だが、ここ20年ぐらい前から始まった新しい食文化で、オレが子供の頃はそんなものはなかった。フツーに煎り豆を「鬼は外~、福は~内」ときょうだい3人で部屋でばらまいて、それを拾って食ったことを覚えておる。玄関には土がついても食えるように煎り豆じゃなくて殻付きの落花生を撒いたような気がする。
昨日のドラム教室の帰りにスーパーに寄ると、一日前なのに寿司コーナーに売れ残った小さな恵方巻が半額になっていて、それを買ってきて今日の朝食った。時間が経ってコメがボソボソしていたが、まあまあ美味しかった。ビバ、半額!

昼間、クリーニングへ先週出したズボンを引き取りに行く。このズボンは、ザ・スターキーのステージ衣装のスラックス。黒ジーンズを穿いているメンバーもいるけど、オレはお洒落なので家で洗濯できないスラックスじゃないとイヤなんだ(笑)。
実はこのズボン、先月のライブ直前にトイレに行き粗相して汚してしまった。オッサンの悩みの種の「残尿」ってやつで、完全に終わったつもりでナニをチョイチョイと振ってパンツにしまう瞬間にジョロッと出てしまった。それが内股をツ~っと伝わってズボンの生地に吸い込まれていく。自分のおしっこなんだけど、湿った内股がすごく気持ち悪い。
楽屋に戻って「あ~やっちまった」と嘆いていると、石田ひろあきが「残尿に効くツボがある」と教えてくれた。「タマタマのすぐ後ろ辺りをぐっと押すと、出きっていない残尿がピュッと出る」そうだ。すごいことを知っているなと思って感心しつつ、でも時遅しと湿って気持ちわるい内股を気にしながらスターキー第一ステージへ向かうオレだった。。。
そして今日、きれいになったズボンを引き取ってきて、のんびりとTVで録画してあった金曜日の「探偵ナイトスクープ」を見たら、なんとその一つが竹山探偵の「残尿を出し切る股間のツボ」についての調査だったので驚いた。竹山探偵もいつもお医者さんとして登場する専属の谷均史医師も知らなかったようで、カメラの前で試してみて恍惚の表情を見せていた。
まさに石田ひろあきが言ったとおりのツボで、まだ誰も知らない新発見という内容だったのでまたびっくりした。なんで石田ひろあきは知ってるんや?という疑問。ヤツは天才か未来人か?はたまた謎の宇宙人か(笑)。。。

昨日大鍋に作った豚汁。3日は持つ量だ。

ぐつぐつ中をパチリ。どうまいでかん。
そして炒飯

ネギ焦がし油を先に作るので手間かかるけど、オレの炒飯はどうまいと自信あり。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オネエ叩き

2025年02月01日 | 駄日記

2月1日(土)
今日から2月。今年の2月は28日しかなくて短いので、未来が少ないオレは悔いなく過ごさなきゃね。。。
午前中はお墓参りに行く。その時間はいい天気で青空だった。

ところが、夕方から小雨が降り出して、どうも明日の朝まで続くようだ。これが雪だと困るが、気温が下がらなくてよかった。これからまた大寒波が来るらしいので、雨や雪が怖い。

夜はサウンドスタッフのドラム教室へ。元気でやる気のある若い子やオジサンと触れ合うのが楽しい。活力みたいなもんをオレにいただけるありがたい時間。感謝です。
でも、ドラムは老朽化して一部壊れておる。まあ、何とか使えているので文句はないけど、セッティングがめっちゃ低いのが難点。生徒さん用のセットも低いが、講師用のミニドラムがめっちゃ低い。スネアの位置がヒザよりも低いので、スネアでリムショットを決めようとするとほぼほぼ自分の左ヒザを叩くことになる。痛いしヘタすると膝が痣だらけになる。。。
低いセッティングは、違う日の生徒さんが小さな子供だったり、他の講師さんが低いのが好みだったりするようで、オレはそれを邪魔したくないのでセッティングを変えないできた。
講師用のミニドラム

このドラムが去年壊れて、スネアを別のクランプで固定するという手段で修繕してくれた。

なので高さを変えたいと思っても変えられなくなってしまった。そんなわけで、オレはリムショットを諦めるか、ヒザを叩くか、それとも足を超内股にしてオネエ叩きをするかの三択になったのだ。
で、オレはやっぱしオネエ叩きを選択するじゃん(笑)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする