いよいよ2006年も終わります。
大晦日の今日、今年最後の個人練習を短時間だけど厳かに行い、練習部屋に積もったホコリをきれいに掃除して終了しました。
基本中の基本練習のスティックコントロール練習をしました。
メトロノームをテンポ70で鳴らして、シングル・ダブル・パラディドルとチェンジアップするいつものやつをみっちりとやりました。これをやると、いつも心地よい疲労感があって、少しだけの時間でも練習したな~という気持ちになります。
YAMAHA DTXPRESSⅡ君、今年もお世話になりました。といっても最近は練習量がめっきり減ってしまった。来年こそは・・・。
この電子ドラムが我が家にやってきたのは約4年前だったか。
一度も故障することなく、いつでも電源を入れればきれいな音で鳴ってくれています。
音量が少なく自宅での練習にはもってこいですが、しかしパッドを叩くパタパタという衝撃音と、ドスドスというキックの振動はあります。そこのところをうまく判断して利用すれば、アパート・マンションでもしっかり練習できます。
できるだけ1階に住むこと(難しい条件だけど)、夜間には遠慮すること、キックに消音用のアンダーパッドを敷くこと等で、ぐっとドラムが身近になることでしょう。
もうすぐ2007年が始まりますが、もうあまり欲張らずに衰える一方の体と相談しつつ、できる範囲でそれでも貪欲に音楽生活に邁進していきたいと思うのであります。
皆さん、つまらない日記でしたが今年一年読んでくれてありがとうございました。
大晦日の今日、今年最後の個人練習を短時間だけど厳かに行い、練習部屋に積もったホコリをきれいに掃除して終了しました。
基本中の基本練習のスティックコントロール練習をしました。
メトロノームをテンポ70で鳴らして、シングル・ダブル・パラディドルとチェンジアップするいつものやつをみっちりとやりました。これをやると、いつも心地よい疲労感があって、少しだけの時間でも練習したな~という気持ちになります。
YAMAHA DTXPRESSⅡ君、今年もお世話になりました。といっても最近は練習量がめっきり減ってしまった。来年こそは・・・。
この電子ドラムが我が家にやってきたのは約4年前だったか。
一度も故障することなく、いつでも電源を入れればきれいな音で鳴ってくれています。
音量が少なく自宅での練習にはもってこいですが、しかしパッドを叩くパタパタという衝撃音と、ドスドスというキックの振動はあります。そこのところをうまく判断して利用すれば、アパート・マンションでもしっかり練習できます。
できるだけ1階に住むこと(難しい条件だけど)、夜間には遠慮すること、キックに消音用のアンダーパッドを敷くこと等で、ぐっとドラムが身近になることでしょう。
もうすぐ2007年が始まりますが、もうあまり欲張らずに衰える一方の体と相談しつつ、できる範囲でそれでも貪欲に音楽生活に邁進していきたいと思うのであります。
皆さん、つまらない日記でしたが今年一年読んでくれてありがとうございました。