オレはネギが好きで、毎日ネギを食っている。冷蔵庫に新鮮なネギが入ってないと機嫌が悪くなる。
勿論ネギを主食にしているわけではなく、薬味としてのネギを手放せないという程度なんだけれど。
今では便利なもので、乾燥刻みネギがある。パラパラと味噌汁等にふりかけるヤツなんだけど、オレは気に入らない。鼻につんと来る香りがないし、味もない。邪道である。
もし、家に土地があったとしたら、小さくてもいいからネギ畑を作って、自分の食う分だけは毎日畑から摘んできたいものだ。
家で食べたいと思った時に、ネギがなくって大好物の料理をあきらめるパーセンテージはかなり高い。
例を挙げると
1.納豆 100% 刻みネギがなければ食わない。
2.冷奴 100% 刻みネギがなければ食わない。
3.ラーメン 50% 刻みネギがなければ袋麺はあきらめて、泣く泣くカップ麺にする。
3.味噌汁 50% 刻みネギがなければ作らないで、泣く泣く「ゆうげ、あさげ」等の即席味噌汁で我慢する。
4.うどん、そば 50% そもそもネギがあることを確認してからしか作らないが、カレーうどん、カレーそばにはネギを入れ忘れる時もある。
ネギはいろいろな種類があり、スーパーに行くと見るだけでも楽しくなる。そして必ず一束買ってくる。
白ネギ、葉ネギ、万能ネギ、太ネギ、細ネギ、そしてわけぎ、あさつきなど、様々な種類があるけれど、オレの好きなネギは葉ネギ、細ネギ系だ。
スーパーで細くて長くて量が多い束を見つけたら、大喜びで一束買ってくる。
刻みネギにして薬味にするのは勿論だが、たまには違う食い物を作ったりもする。
キムチ風ネギサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/753d7ec6d28139f9f43f92afd0d85081.jpg)
ネギの先っぽを切り取って、3センチぐらいの長さに切って、醤油、すりゴマ、一味辛子を適量(かなり多い量)と混ぜるだけで、冷蔵庫に半日寝かすと出来上がり。
これだけで、ご飯がご飯が進む君だし、ビールがビールが進む君で体に悪い。
なので、最近はなるべく作らないようにしている。
勿論ネギを主食にしているわけではなく、薬味としてのネギを手放せないという程度なんだけれど。
今では便利なもので、乾燥刻みネギがある。パラパラと味噌汁等にふりかけるヤツなんだけど、オレは気に入らない。鼻につんと来る香りがないし、味もない。邪道である。
もし、家に土地があったとしたら、小さくてもいいからネギ畑を作って、自分の食う分だけは毎日畑から摘んできたいものだ。
家で食べたいと思った時に、ネギがなくって大好物の料理をあきらめるパーセンテージはかなり高い。
例を挙げると
1.納豆 100% 刻みネギがなければ食わない。
2.冷奴 100% 刻みネギがなければ食わない。
3.ラーメン 50% 刻みネギがなければ袋麺はあきらめて、泣く泣くカップ麺にする。
3.味噌汁 50% 刻みネギがなければ作らないで、泣く泣く「ゆうげ、あさげ」等の即席味噌汁で我慢する。
4.うどん、そば 50% そもそもネギがあることを確認してからしか作らないが、カレーうどん、カレーそばにはネギを入れ忘れる時もある。
ネギはいろいろな種類があり、スーパーに行くと見るだけでも楽しくなる。そして必ず一束買ってくる。
白ネギ、葉ネギ、万能ネギ、太ネギ、細ネギ、そしてわけぎ、あさつきなど、様々な種類があるけれど、オレの好きなネギは葉ネギ、細ネギ系だ。
スーパーで細くて長くて量が多い束を見つけたら、大喜びで一束買ってくる。
刻みネギにして薬味にするのは勿論だが、たまには違う食い物を作ったりもする。
キムチ風ネギサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9e/753d7ec6d28139f9f43f92afd0d85081.jpg)
ネギの先っぽを切り取って、3センチぐらいの長さに切って、醤油、すりゴマ、一味辛子を適量(かなり多い量)と混ぜるだけで、冷蔵庫に半日寝かすと出来上がり。
これだけで、ご飯がご飯が進む君だし、ビールがビールが進む君で体に悪い。
なので、最近はなるべく作らないようにしている。