駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

誕生日に観音様

2011年10月30日 | 駄日記
10月29日(土)
誕生日でした~。
年をとることは何にも嬉しくはないけど、ごく少数の人から「おめでとう」なんてメールをいただくと、それはそれで嬉しいもんです。
ライブで寝不足なんだけど、この日は天気もよく、気持ちのいい朝。
誕生日だからというわけじゃないけど、何となく子供サービスをしてやりたくなってさ。
先週、子供が豊橋のプラネタリウムの新しい番組のチラシを持ちかえってきて、「連れてって」とせがまれていて、行ってみるかなと思いついたわけ。
でも、新しい番組は来週の週末からの開始だった。
ならば今週はまだ現在の番組をやってるのかなと、何も調べずに遊びに行ってみることにした。
豊橋の岩屋町にある地下資源館へ。

岩屋町といえば、ライブハウスの「アヴァンティ」のすぐ近く。
行くとしたらいつもは夜のライブに行くだけで、昼間、しかも地下資源館にはもう何年振りかの訪問。
プラネタリウムで星を見るのって久し振りだなと、多少ワクワクして行ってみて、実は来週まで改修工事でお休みだった。
「あれま~」と、オレらしい失敗でガッカリ。
どうりで土曜日なのに駐車場もガラガラだったわけだ。
プラネタリウムを上映中は、日曜日だと停める場所がなくて諦めて帰ることも過去にあったぐらいだからね。
でも、空いていたから子供の遊ぶコーナーもほぼ貸し切り状態だし、科学の実験コーナーも楽しくて子供たち大喜び。
プラネタリウムは、また来週以降、出直すとしますか。
帰りにはちょっと寄り道して、岩屋観音でミニ登山気分。

いいお天気だったので、遠くまで見渡せて、真下に走る新幹線を何度も見られて鉄ちゃん息子も大喜び。
いつまでも帰りたがらなくて、寝不足で疲れちゃってあくびが出だしたので、強制的に帰宅してひと休み。
夕方からはレッスンがありますからね。
こんな近場でも、安上がりでいいところありますね。
たまにはアウトドア、いいもんです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暫しのお別れ/SOUL FINGER・こうちゃん

2011年10月29日 | ソウル・フィンガー
10月28日(金)
この日は、SOUL FINGERで、浜松・フレンドシップのライブ。
ソウルフィンガーとしては、フレンドシップさんでは3回目のライブでした。
前回のライブを思い出すと、台風直撃という日でえらい目にあいましたが、こればっかりは日程に台風が重なっただけで、どこかにいる雨男のせいじゃありませんですよ。。。
しかし、この日は快晴。
いい気分で出撃。
と言いたいところでしたが、昼間の仕事がどうにも忙しくて、時間休をとって帰りたくてもちっとも捗らず、定時を過ぎても帰れずに若干焦りました。
結局、開始時間には間に合いましたが、入りがぎりぎりでヘヤーのセットができずリーゼントにできませんでした。
まあ、
「いいのよ、どんなヘアースタイルでもへーさんステキよ。」
な~んて、誰も言ってくれないし、
「どっちでもいいんじゃない?大勢に影響ないし。」
とかさ、
「そうだった?ぜ~んぜん気付かなかったわ。興味ないし。」
ぐらいのもんでね。。。(涙)
おっと、オジサンのさみしい独り言はいいとしてと。

今回、バンマスのルパンいっちゃんが大人の事情により何と不在でして、バンドとしては非常に寂しい状況でしたが、残りのメンバーはいつも以上に頑張りまして、無事に3回ステージ務めました。
やりゃあできるじゃん、って感じですけど、やっぱりいっちゃんのサックスとボーカル抜きでは、クリープのないコーヒーっていうより、ノンアルコールビールっていうか、気の抜けたビールみたいな感じですねえ。サミシ~ッ!(財津一郎さんのいつものやつね)

それでも、お客様は真ん中のフロアーでダンス&ダンスで楽しんでくださいまして、アンコールなどもいただきました。
まあよかったよかった。


さてさて、ここでお知らせ。
ギターのこうちゃんが、11月より2カ月間の予定で高知へ向かうこととなりまして、暫しのお別れです。
高知のバンドでのギターのトラということのようですが、ろくに確認しておりませんですみましぇんが、詳細はご本人に確認してください。。。
まあ、お正月には帰ってくるとのことですからそんなに心配していませんが(予定は未定ですからね)、一回りもふた回りも大きくなって帰って来てね~。
途中で花束のプレゼント。

てなわけで、こうちゃん頑張って~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

13インチスネアの魅力

2011年10月27日 | スネア
10月27日(木)
今月のドラム&リズムマガジン11月号の特集が、「美味しすぎる13インチスネア」ってお題目で、13インチシグネチャー・スネアを出している、近年話題の世界的売れっ子ドラマーのインタビューやら、各社ドラムメーカーの13インチスネアを試打しての叩き比べコメントなどが大々的に掲載されています。
うむうむ、なかなか見応えのある特集でしたし、その比較っぷりも面白かったですね。
オレ的に言わせてもらうと、13インチスネアってもうかなり前からマイブームでして、まあ、今さらって感じでもありまして。
でもこういう特集は嬉しいし、興味深い。
自分が興味を持ってから数年ですが、あれこれと自分の出来る範囲でお試ししました。
13インチスネアに関する評価としては、一言で言えば素晴らしい。
国産のスネアのいくつかは、自分でいじくって確認済みですから、きっぱりと自信を持って言えるんです。
だけど、手に入れるには自費で購入するしかないですから、やっぱり10万円以上する輸入楽器については、手に取って触れることはできませんし何とも言えない。
そりゃ、お金持ちならさっさと購入してそうしてますが、いかんせん普通のビンボー人ですからねえ。
まあ、想像の世界でしかありませんが、相対的に言えば、13インチスネアの世界はかなり門戸が広いということです。
セッテイングも楽だし、各スネアのサウンドが個性的で、ドラマーの考え一つで音色を変えられるという点、しかも音量的にも遜色はないという、こう言ったらスーパー・スネアじゃないかっていうぐらいの利用価値が高いのであります。
ですが、ここで問題提起。
オレ、長いこと13インチスネアと取り組んできましたから、だからこそあえて問題提起。
つか、あえて落ち着いて振り返るのですよ。
往年の14インチスネアの、落ち着き払った深い音を。
そう、あの14インチスネアが何故長い間、「定番」としての地位を確立してきたのか。
それは、長い歴史がやはりあるんですよね。
ロック、ジャズ、クラシック、マーチングと、あらゆる場での不動の地位を確立してきました。
その理由があると。
クラシックの世界についてはウンチク垂れるような知識も経験もありましぇんから、とりあえず五平ってことで。
ひとまず。
ハードロックの世界では、メタル製ならではの衝撃的なズバンズバン抜けるサウンド。
ウッド製のスネアでは、ロックもそうですが、一般的なポップスでも聞くことができる柔らかで暖かいサウンド。
またジャンル的には、ズージャにおける14インチならではの間口の広いが故の渋いブラシサウンドですとかね。
往年のドラマーでは、やはりオレにとって神の、名ドラマーリンゴさん、メルさん、ボンゾさん、ペイスさん、アピスさん、ガッドさんなどが与えてくれた、驚愕のサウンド。
そうなんだな、やっぱり往年の14インチの響きがあっての上での、13インチスネアの個性的サウンドなんだと言えるんじゃないでしょうか。
やはり、スネアはドラマーの言葉であり、意思、魂でもあります。
そう、SOULなんであります。
スネア一発に命をかける、これがドラマーなんですよ。
バンドが生きるも死ぬも、ドラマーのスネアサウンドにかかっているわけですよ。
頑張ろうね。つか、オレこそだった。。。へへへ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブと雨降りと、アタシ。。。

2011年10月26日 | 駄日記
10月26日(水)
今朝は急に冷え込んできまして、出勤時には「サブッ」って思いました。
まあ10月も下旬ですから、多少は涼しくなきゃおかしいんですが、ここんとこけっこう暑い日も多くて、嫌いな言葉ですけど「地球温暖化」なんていやなイメージがありますから、寒くなるとちょっとホッとしたりして。
ホッとするといっても、HOTは熱いんだけどね。。。さぶっ。。。

地球温暖化の影響なのかどうか、ニッポンからは遠いんだけどタイの洪水、気になりますね。
遠くても、オレにとっては中国なんかよりずっと親近感のある国ですから、特に心配です。
ニッポンと違って、国土の高低差が少なくて川の流れがゆっくりなんだそうで、水もなかなか引かないんだとか。
ニッポン企業が海外進出の最大の拠点だっただけに、この被害で我が国の大企業の生産がストップしてしまっています。
オレは製造業の人間ではないので詳しくありませんが、3月の震災に続いての海外工場の操業ストップに、経済的にはかなり厳しい状況のようです。
こう考えると、今年は津波に台風大雨にと、「水」にやられた一年ではないのでしょうか。
年末の清水寺の住職による「今年の一文字」は、オレが住職なら「水」にしてもいいぞ。

そう言えば、雨。
オレ関連の10月のライブ、完璧でした。
何がって、降水確率。
14日のサイモンでは、帰りに滝のような雨で死ぬ思いだった。。。
21日の銀座ライオンでも、やっぱり帰りは雨が降ってたし、22日のバークレーでのロカビリーイベントでも、演奏が終わって外へ出たらザザ降り。。。
う~む。
アタシ、雨と関係あるのかしら。。。

22日の夜、イベントのお客さんと出演者がすごい人数で、オレたちメンバーのいる場所がなく、演奏のあと、こそこそっと着替えてから外へ出てみたら、雨が降っててやっぱりいる場所がなかった。
仕方がないので、たーさんと緊急避難的に飲み屋で雨宿りして、ニッポン酒飲み過ぎて終わったという。。。
しかも、飲み屋がどこも満員で5件ぐらい断られて、結果めっちゃサービスの悪い居酒屋で、しかも食うものがあんまりなくて、空腹を我慢しての超さびしいウチアゲでした。
まあそれでも、たーさんと差しつ差されつで酔っ払い、フラフラと家の近所の焼鳥屋に寄って、ハイボールを頼んだら、「ウイスキーが終わりました」って、おいおい。
飲み屋でお酒が無くなるってすごい売れ行き?
そこで仕方なくニッポン酒をまた飲んで、結果オレシニマシタ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZデー楽しかったっす~

2011年10月25日 | ソウル・フィンガー
10月21日の銀座ライオンJAZZデー・ライブイベント

いやいや~お待たせしました~!っていうほど期待されてはおらんのですが、まあせっかく画像もあるもんだでよう、いっぺん見てたってちょう。(変な名古屋弁。。。)
てなわけで、まずはJAZZステージから。
最初の曲はインストで、定番中の定番「A列車で行こう」から

でもって、注目はやっぱりボーカルの高田るみこさん。

ええ声しとるがね。
JAZZ&民謡って流れが最高でしたね。
民謡では、高田さんは各コンクールで賞を独占する腕前(つか喉前?)ですから、上手いのはもはや当然なのかもしれませんが、改めて目の前でその歌声を聴きますと、その声量に驚くというか感動します。
いい耳の保養になったって感じ。
やっぱいいですね、ニッポンのソウル・ソング。魂の歌ですよ。
どうやら銀座ライオン社長のリクエストで、東北の民謡を歌って「頑張ろう東北、頑張ろうニッポン」をやろうというコンセプトのようでしたが、超有名な歌ばかりでみんな知ってるし、しかも哀愁もあるしで、実に良かった。
JAZZの部では、やっぱりオレたちロッキンロールバンドなんで「ナンチャッテJAZZ」なんだけど、だいぶ曲にも慣れてきてるし変な大失敗だけは免れました。。。へへ。。。
JAZZコーナーのバンマスはさとちゃん

満面の笑みですね。
企画からリハ設定まで、おつかれちゃん。

第2部のSOUL FINGERのライブでは、まあいつも通りのノリノリPOPSとR&Rでダンス&ダンスって感じでした。

アキラ&チハルの漫才コンビっぽい会話も冴えてまして、楽しい時間となりました。

そして、メンバー

マーシーのベースソロも、相変わらず冴えてましたよ。
JAZZでは真剣にギター弾いていたのは「ジョニー・デップ」もどきのこうちゃん。(笑)

ビックリしたのが、途中のバースデイのコーナーでした。
サトキチ君とオレが10月生まれってことで、サプライズ。


メンバーをお祝いするコーナーなんて今まではありえへんことなんで、嬉しいやら恥ずかしいやらでね。へへへ。。。
ありがとうございました。死ぬまで忘れましぇん。
お客さまもようけ集まってくださいました。

もう、感謝あるのみです。
皆さん、ありがとうございました~!!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちょっと待ってね・・・

2011年10月24日 | 駄日記
10月24日(月)
月曜日なので気合を入れなきゃいかんのですが、なんだかフラフラしたまんま仕事へ出掛けて、いつもの月曜日以上の多忙さに、更にフラフラとなった今日でした。
そのうえ、今夜はあるバンドのリハということで、日が変わってからの帰宅。
眠たいざんす。
まあ、愚痴とか泣き言は言いましぇんが、やたらくたびれたので、今日仕上げたかった先週末のライブレポ、またにします。
すみませんね。
画像の整理すらできてましぇんので、とりあえず1枚だけ。
もうちょっと待ってね。
って、待っている方がおられましたらって話だけどね。。。

だいぶ前のライブ音源をCDにしたいんだけど、それもいつのことやら。
まあ、焦らず騒がず、のんびりやりますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れさまでした~

2011年10月23日 | 駄日記
10月23日(日)
金曜日の銀座ライオンJAZZデーライブおよび、土曜日のバークレーでのロカビリーイベントの連続ライブにおいては、お越し下さったお客さまならびにバンド関係者の皆さま、たいへんお疲れさまでした。
ワタクシ、土曜日の夜のたーさんとの打ち上げで飲み過ぎ、完全にバテまして、ダウンしております。
従いまして、本日はここまで。
改めて、思い出しつつ、アップしたいと思っちょります。。。
うえっぷ。。。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAZZとR&Rと

2011年10月20日 | 駄日記
10月20日(木)
日が短くなりました。
朝が来るのが遅く、夜になるのが早い。
こうなると、冬近しって感じですね。
朝夕は冷え込むようになりましたが、昼間はまだ温かい。
なんだか今日も汗をかいたり冷えたりするし、空気が乾燥してきて、また風邪をひきそう。。。
それに、ノドがイガイガするのがいつまでも続いていて、今日も話しをするとすぐむせてしまう。
もうマスクの時期か?
やだねったら、やだね。
実際、電車でマスク付けている人増えました。

おっと、泣き言はそこまでにして、優勝記念セール、名古屋駅付近では盛んにやってますよ。
やたら、「66」に絡んだ金額設定でね。
まあ、バッグだのスカーフだのってご婦人物には興味ないし、衣料品も欲しいものがないから混み合ってるデパートは寄りません。
いつでもまっすぐ帰宅。
でも食料品が安くなるのは嬉しいね。
平日買い物に行けないもんで、今度の日曜日までやっててよ~。
ないものねだりかあ。。。

と言ったところで、明日はいよいよJAZZデーということで、銀座ライオンさんでライブです。
JAZZステージ1回と、2回目からはいつもの「SOUL FINGER」のオールディーズのR&Rステージですよ。
ところが、例年は21時から開始だったんですが、今年は1時間早く、20時から始まるということを聞き、慌てちゃってます。。。
仕事は休めないので、何とかうまくやってちょっとでも早退しなきゃ間に合わなくなるんでねえ。。。
まあ、頑張りますともさ。
お越し下さる皆様も、20時からですよ~。気をつけなはれや。

そして、その次の日もロカビリーなライブに出演と、ロッキンロールオヤジ、頑張っちゃうもんね~。へへへ。。。

10月~のライブ予定です
10月21日(金)銀座ライオン・JAZZデー(浜松)/SOUL FINGER
10月22日(土)バークレー(豊橋)/ピンキーダイヤモンズ
10月28日(金)フレンドシップ(浜松)/SOUL FINGER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味な胴上げ

2011年10月18日 | 駄日記
10月18日(火)
昨夜はJAZZデーのためのリハということで、仕事を終えてから一旦帰宅して急いで浜松へ向かった。
練習ができる時間は20時から21時までのたった1時間。
どう急いでも名古屋の仕事場から家に帰れるのが最短で19時で、家から浜松の街中まではどうぶっ飛ばしても1時間はかかる。
そんなわけで、時間に追われて必死で移動。
1分で着替えて、5分で腹ごしらえをして、消化不良気味で浜松へ。
おかげで何とか予定通り、20時きっかりに練習場入り。
21時少し過ぎに出て、22時過ぎに無事帰宅。
そこから、風呂に入ってヤレヤレって一杯やってると、時間はあっという間に過ぎて、お酒も進んでしまって午前さま。
さすがに1時前に寝たけど、やはり今朝は寝不足でお酒が残っている感じ。
二日酔いになるほど量は飲んでいないのに、二日酔気味ということは、消化能力が落ちているのでしょう。
お酒の量が一定量を超えると、睡眠が浅くなる。
たぶん、熟睡できぬほど内臓でアセトアルデヒドと闘っているのだろう。
まあ、そんなわけで今日もなかなか辛い一日が始まりまして、まあ何とか地味な一日を終えて疲れきって帰宅した。
仕事が忙しくて、ほんの軽く残業して、新幹線でビールを飲む気力もなく帰宅。
そのあとは、地味に野球観戦しながら晩飯。
マジック1が出てから、やたら長い足踏みで、今日こそは決まるんだろうと思ってTVを付けると、なんだか地味な同点劇。
結局、一つも勝つことができないまま引き分けて、地味に落合監督の胴上げ。
監督のインタビューの途中にTVのチャンネルが変わってしまってニュースが始まるし。。。
なんだか、ぱっとしない。
落合監督の指揮のもとで、中日って確かに強いんだけど、いかんせん地味だねえ。
去年も確か、負けて胴上げだったような気が。。。
だから、人気がない、華がないって言われるんだろうけど。
でもまあ、落合監督、名将に違いはないし、来年以降どこの球団も欲しがるでしょう。
とにかく、優勝おめでとうございます~。カンパーイ!
明日から、優勝記念セール始まるよ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気合を入れてと

2011年10月15日 | 駄日記
10月15日(土)
雨がしつこく降り続く中、「豊橋祭り」は開催されて、雨の中恒例の「総踊り」も実施されたようです。
毎年、夏の祇園祭りの花火大会と、秋の豊橋祭りの総踊りは、ドラム教室と重なって見物することができません。
まあ、総踊りは見るものじゃなくて参加するものだし、そもそもオレは踊らないから、あんまり興味ないんだけど、ただこの雨降りの中じゃ踊った方は風邪ひいちゃうんじゃないかなって妙な心配だけしてました。
実はこの踊りの日は、教室までのいつも通る道路が封鎖されて、迂回をしなきゃいけないし渋滞するしで、オレにとってはただの迷惑。。。
ただし今日はいつもより早く家を出たんだけど、雨のせいか人出が少ないみたいで、さほど渋滞もせず到着。
というわけで、教室も無事終了して、どこへも寄らずにまっすぐ帰宅。
昨日(つか今日)夜更かしをして、睡眠不足でフラフラでした。
たまには、他のバンドのライブを見て研究しなきゃいかんのですが、もうそんな余力は残ってましぇん。。。
つか、教室が終わるのが22時になっちゃったので、それから行ってもアフター・フェスティバル(後の祭り)なんだよね~。
教室といえば、20時から21時ぐらいの真ん中の時間は空いちゃって、ヒマになっちゃってます。
生徒さん募集中。へへへ。。。

といったところで、来週の土曜日は教室をお休みにして、ロカビリー系のライブに参加します。
「ROCK THAT BOOGIE」ということで、詳細はよく分かりませんが、こんなポスターをもらいましたよ。
けっこうたくさんバンドが出るようです。
オレたち「ピンキーダイヤモンズ」は、18時半ぐらいから1回ステージということで、頑張らないとね。
オレは、ベースのたーさんとそのあと飲みの予定。へへへ。。。
久々です。

おっと、その前日はJAZZデーで、銀座ライオンさんに出演ですし、再来週の28日はフレンドシップと、ライブが続きます。
嬉しいねえ。
気合を入れてと。

10月~のライブ予定です
10月21日(金)銀座ライオン・JAZZデー(浜松)/SOUL FINGER
10月22日(土)バークレー(豊橋)/ピンキーダイヤモンズ
10月28日(金)フレンドシップ(浜松)/SOUL FINGER

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする