【はじめに】
昨年から始めたカレンダー(本当は、前にタイ観光公社のものでアップしていたこともあったんですけどね(^ ^; )。今年もいきます(いけます)^^
で、どこのカレンダーにしようか迷ったのですが……。
やっぱり、タイ数字っていうマニアックさがココにもピッタリかな? というコトで、今年もタイ政府貯蓄銀行にすることにしました\(^O^)/ 時間がなくてタイ国際航空本社へ行けなかったっていうのも大きいのですが(^ ^;
用務先でちょっとお願いしたら、「どうぞ^^」って頂けたことが一番大きいかもしれません(^。^) 2本も頂けたので、1本はいつも救援物資を下さるお義姉さんちに進呈しました^^
では、まず西暦2015(仏暦2558)年版・政府貯蓄銀行カレンダーの全景です。
昨年はお坊さまでしたが、今年はプミポン国王です。ひょっとして、昨年のお坊さまは、出家した若かりし頃の国王陛下だったのでしょうか?(^ ^; 昨年のカレンダーについての記事は → こちら 政府貯蓄銀行に就いても説明してあります。
国王陛下のアップ^^
* * *
それではいきましょう^^
タイ政府貯蓄銀行のカレンダーが、1月をお知らせしました。
1月には祝日が1日あります。言わずと知れた、元日です。今年は、暦の並びを鑑みて、(このカレンダーでは平日になっていますが)2日が臨時の休日になったそうです。ということは……、タイでは大晦日も休日なので……^^ 土日と併せて、1月4日まで5連休になるということです^^ タイでは、5日からが西暦2015(仏暦2558)年の始動ということですね。とはいえ、タイでのお正月は4月のソンクランの方が重要みたいですけどね^^
西暦2015(仏暦2558)年も、ぶろぐ“あみん”をご贔屓にm(_ _)m
【ノート】
♥ ขอบคุณที่คลิก ♥
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^ にほんブログ村 【海外生活ブログ・タイ情報】
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
どれかお一つクリックしていただけると、とても励みになります^^
いつもクリックしてくださる方、ありがとうございますm(_ _)m
昨年から始めたカレンダー(本当は、前にタイ観光公社のものでアップしていたこともあったんですけどね(^ ^; )。今年もいきます(いけます)^^
で、どこのカレンダーにしようか迷ったのですが……。
やっぱり、タイ数字っていうマニアックさがココにもピッタリかな? というコトで、今年もタイ政府貯蓄銀行にすることにしました\(^O^)/ 時間がなくてタイ国際航空本社へ行けなかったっていうのも大きいのですが(^ ^;
用務先でちょっとお願いしたら、「どうぞ^^」って頂けたことが一番大きいかもしれません(^。^) 2本も頂けたので、1本はいつも救援物資を下さるお義姉さんちに進呈しました^^
では、まず西暦2015(仏暦2558)年版・政府貯蓄銀行カレンダーの全景です。
それではいきましょう^^
1月には祝日が1日あります。言わずと知れた、元日です。今年は、暦の並びを鑑みて、(このカレンダーでは平日になっていますが)2日が臨時の休日になったそうです。ということは……、タイでは大晦日も休日なので……^^ 土日と併せて、1月4日まで5連休になるということです^^ タイでは、5日からが西暦2015(仏暦2558)年の始動ということですね。とはいえ、タイでのお正月は4月のソンクランの方が重要みたいですけどね^^
西暦2015(仏暦2558)年も、ぶろぐ“あみん”をご贔屓にm(_ _)m
【ノート】
1月
睦月
January
เดือนมกราคม (どぅあん まっからーこむ)
睦月
January
เดือนมกราคม (どぅあん まっからーこむ)
( こーぷくん てぃー くりっく )
クリックありがとう^^
にほんブログ村 【車ブログ・メルセデスベンツ】
にほんブログ村 【グルメブログ・アジア食べ歩き】
※クリックしていただくと、他にもいろいろなタイ好きブログ、クルマ好きブログ、食いしん坊ブログに出会えますよ^^
いつもクリックしてくださる方、ありがとうございますm(_ _)m