ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★千葉の小型車、分類番号700番台開始【エスクァイア】

2018年05月12日 12時00分00秒 | 【クルマ】ナンバープレート・メーカー関連
 以前、こんな記事を投稿しました。
 ★千葉の軽、分類番号700番台払い出し開始【ホンダ】の記事は → こちら

 この度、小型車(いわゆる、5ナンバー)が、7ナンバーになっているのを見掛けました。

 クルマはトヨタ エスクァイアノア/ヴォクシーの豪華仕様ですね。

 ナンバーは、
千葉。5ナンバー車ですが、分類番号が723となっています。
 本来7ナンバー三輪車のものでしたが、現在では小型乗用自動車および小型乗合自動車5ナンバーと同等に使用されます(5ナンバーが埋まった後に)。
 分類番号3桁化前の名古屋では、分類番号77が出たりしていましたが、いよいよ本格的に7ナンバーが始まったようです。
【2018年5月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村#TOYOTA #Esquire #千葉ナンバー #7ナンバー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★YS、3年振りに日本の大空へ

2018年05月12日 09時42分27秒 | 【ヒコーキ】世界の会社・機体
 2006(平成18)年をもって、民間航空機としては日本の空から引退していたYS-11。この度、保管されていた香川県から石川県日本航空学園能登空港キャンパスに移管・保存されることとなり、駐機していた高松空港から能登空港まで3年ぶりに日本の空を飛行しました。

【「YS11 能登にお引っ越し」
2018年5月12日 讀賣新聞 第13版 第31面「社会」】

 民間所有では唯一飛行可能な1機である同機は、1985(昭和60)年に東亜国内航空から現・国土交通省航空局に移り、2007(平成19)年まで使用されました。

 YS-11は子ども時代に初めて乗ったヒコーキ(日本国内航空、つがる号)であり、さらに日本の民間航空から引退後もタイ王国の空を飛んでいたこともあり、感慨深い思いがいっぱいです。
 また、最近甲子園でも活躍の日本航空学園は、山梨県の本校? に知り合いがいました(当時の校名は日本航空工業高等学校)。紺色で蛇腹の制服がかっこよかったのを覚えています^^

 なお、今回日本航空学園で保存されることになった機体は、国交省時代までの登録記号がJA8709、現在の登録記号はN462ALです。
【2018年5月】


♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m

ブログランキング・にほんブログ村にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする