名古屋・久屋大通り。
名古屋市中心部の栄を南北に貫く100m道路(道路幅員が100mある)で、中央分離帯にある公園は都市公園法に基づく都市公園区域に指定され、久屋大通公園として市民や観光客に親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/ce55fb05caa764c01f87801206f4b24e.jpg)
ここには名古屋テレビ塔(ネーミングライトにより呼称は中部電力 MIRAI TOWER)があります。日本初の集約電波鉄塔であり、国の登録有形文化財に認定されています。そのテレビ塔も、地上デジタル放送開始に伴って電波塔としての使命を終えました(テレビ電波は、瀬戸市の瀬戸デジタルタワーから送信)が、各種催し物も開催され、多くの人々の憩いの場となっています。
そして、その名古屋テレビ塔のお膝元には、名古屋を代表するタイレストランのスコンターのうちの1店、RAYARD hisaya-odori Park店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/dc6487551ace62e377c00a43f4299a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cf3399c75a1a1d46e6fd6d27c75b8447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/42e5ad419cf00c4c9ae8917b583decb6.jpg)
看板のタイ文字には、ร้านอาหารสุคนธา(らーんあはーん すこんたー=レストラン・スコンター)とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/7f653a0bbd5257cb6173a61c5afd4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/8a3cbbd17f804d93f107b7a124da8cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/5422335fc03d936af46ed6338fab849c.jpg)
ウエルカムセット。
まずは、コチラから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/c38b6f780e9e20e20f4c80256d3f7017.jpg)
今回のオーダーはコチラ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/a993b5a655ecdc2c8a61dccf979fa724.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/1bf1bec9cfb637648c1742e0b73631e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/b696b66e0cf7d681f30b90b8f3d6eb7e.jpg)
今回は、【追いパクチー JPY150.-+】を追加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/39f65bf152899cc16f48abaa0c9e7635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/d7d24ac6e745182e448651931a5323f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/3cd83dd429383d9631955de8d238a809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/c189346cbb22944848db3a3249c12153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/17dc320f3e8531c9351852aad9856ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/9c3344dee40d1af4d18d5dd848e4e76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/b725ebdb7b592b6e7173581dfcdc0edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/3787842a61a1a4f437bc2b360f330082.jpg)
お味は悪くありません。美味しい方だと思います。しっかり汗をかけます。
でも、外人向けにややマイルド志向の味付けかなって思います。本国での味を期待してしまうと、物足りなさを感じるでしょう。国外でいただくタイ料理と割り切れば、充分に美味しくいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/72d77536306944444f254c9ed988d3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/3f1e3f9b70e32f8660ec85883de03edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/02085a07ad80cf1eb4815681a77871d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/c1c9cb01929b0690f79b89c6c4e9c1af.jpg)
やっぱり、ビール1本では足りませんでした(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/9393a2e6277323858ab3cbde0ac338df.jpg)
(=^0^=)
今回の判定は★★★★+^^
【ノート】
スコンター RAYARD Hisaya-odori Park店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/feec4346f0c3809a87712350ef991fad.jpg)
QRコードをスキャンすると、
この場所をスマートフォンに表示できます
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
名古屋市中心部の栄を南北に貫く100m道路(道路幅員が100mある)で、中央分離帯にある公園は都市公園法に基づく都市公園区域に指定され、久屋大通公園として市民や観光客に親しまれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/31/ce55fb05caa764c01f87801206f4b24e.jpg)
そして、その名古屋テレビ塔のお膝元には、名古屋を代表するタイレストランのスコンターのうちの1店、RAYARD hisaya-odori Park店があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9e/dc6487551ace62e377c00a43f4299a3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ac/cf3399c75a1a1d46e6fd6d27c75b8447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/07/42e5ad419cf00c4c9ae8917b583decb6.jpg)
【スコンター RAYARD hisaya-odori Park店】
スコンターはタイ王国商務省による厳しい審査に合格したタイ・レストランに与えられるタイ・セレクト認定店です。看板のタイ文字には、ร้านอาหารสุคนธา(らーんあはーん すこんたー=レストラン・スコンター)とあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3f/7f653a0bbd5257cb6173a61c5afd4f57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/59/8a3cbbd17f804d93f107b7a124da8cb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a2/5422335fc03d936af46ed6338fab849c.jpg)
まずは、コチラから^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/27/c38b6f780e9e20e20f4c80256d3f7017.jpg)
【シンハービール JPY500.-+】
今回のオーダーはコチラ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/95/a993b5a655ecdc2c8a61dccf979fa724.jpg)
【ガパオライスランチ(スープ、サラダ付き) トムヤムコンボ JPY1,230.-+】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/1bf1bec9cfb637648c1742e0b73631e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fd/b696b66e0cf7d681f30b90b8f3d6eb7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c2/39f65bf152899cc16f48abaa0c9e7635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/d7d24ac6e745182e448651931a5323f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fe/3cd83dd429383d9631955de8d238a809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8e/c189346cbb22944848db3a3249c12153.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/17dc320f3e8531c9351852aad9856ad5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/39/9c3344dee40d1af4d18d5dd848e4e76e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ff/b725ebdb7b592b6e7173581dfcdc0edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/07/3787842a61a1a4f437bc2b360f330082.jpg)
でも、外人向けにややマイルド志向の味付けかなって思います。本国での味を期待してしまうと、物足りなさを感じるでしょう。国外でいただくタイ料理と割り切れば、充分に美味しくいただけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6b/72d77536306944444f254c9ed988d3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/2f/3f1e3f9b70e32f8660ec85883de03edf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/9e/02085a07ad80cf1eb4815681a77871d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/92/c1c9cb01929b0690f79b89c6c4e9c1af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/9393a2e6277323858ab3cbde0ac338df.jpg)
今回の判定は★★★★+^^
【2022年 名古屋市中区】
※記事中のイラスト作成には、
日本コカ・コーラ(株)の「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。
日本コカ・コーラ(株)の「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。
【ノート】
スコンター RAYARD Hisaya-odori Park店
名古屋市中区錦3-15-14先 1F
1100~2300(L.O.2230) 無休
052-265-6115(1500以降は座席予約可)
56席
1100~2300(L.O.2230) 無休
052-265-6115(1500以降は座席予約可)
56席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/feec4346f0c3809a87712350ef991fad.jpg)
QRコードをスキャンすると、
この場所をスマートフォンに表示できます
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m
名古屋にいらしたのですか?
もし昨日なら、300mくらいまで接近してますよー!
栄の眼科に行っていました。
それでなくても、1キロくらい近くにいます。
スコンターどこのお店も「タイ国政府認定」ってのが輝かしく書かれていますねー!
ここはまだ行ったことないです(; ・`д・´)
すみません、今の話ではなくてちょっと前だったんです(^^;
それでもりんこさんの行動範囲に割と近い場所だったのですね(^_^)v
経営者は元サッカー選手のやり手なんです^^ 本格的ですけれど、ちょっぴりガイジン向けにマイルドになったタイ料理です。オススメですから、機会を見つけて是非どうぞ^^
ご飯ものにスープ、ちょっと口の感じを変えられる小さいおかず…。本場タイではなかなかこういうセットがないので、日本から逆輸入されるといいなあ(^^♪。
言われてみれば、こういう定食スタイルで出てくるのってあまりなかったかもしれませんね。ファミレスとかくらいですかね。
日本食系ファミレスから、徐々に浸透させていく……(^^;