ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★まもなく京成・新3200形デビュー

2025年01月17日 00時00分00秒 | 【鉄分補給】“鉄学”特講
 京成電鉄千葉中央駅
 改札前に、こんな掲示が出ていました^^

【2025年1月 千葉市中央区 京成・千葉中央駅】
 どんな車両か分りませんでしたので調べてみましたが、昔々に同じ形式の車両があったんですね。
 今度の新3200形は、2025年冬の営業運転開始を目指し、『人や環境にやさしいフレキシブルな車両』をコンセプトに、フレキシブルに編成車両数を変更できる編成とすることで、輸送需要に見合った効率的な走行エネルギーの使用により環境負荷が低減されます。また、車内防犯対策や省エネルギー化、バリアフリー対応に努めた、車内の安全性や快適性が向上した車両となる模様です。
 京成電鉄のニュースリリース資料へのリンクは →こちら です。
♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★つばさ128号 2024年最後の“... | トップ | ★【東北超級市場小吃】あんド... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
端にあっても中央? (ボッケニャンドリ)
2025-01-17 18:17:45
本家より中央っぽいのがちょっとって感じです。

中央区にあるからってのが分かりましたけど、
千葉駅も当然のごとく中央区(-_-)
返信する
ボッケニャンドリさん^^ (あみん (hgn))
2025-01-18 08:43:15
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 元々は「京成千葉」を名乗っていた駅ですね。国鉄千葉駅が現市民会館から移転した後、現中央公園にあった京成千葉駅も、現地点に移転しました。ここは、元々国鉄の本千葉駅があった所です。なんで本千葉かというと、県庁やら学校やらがある所で、元来の繁華街(栄町。市民会館から延びる道が、一番の繁華街だったようです)にも近かったので、そう名付けられたようです。
 地名も、この辺が本千葉町で、現本千葉駅は長洲になります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【鉄分補給】“鉄学”特講」カテゴリの最新記事