ぶろぐ“あみん”

タイを中心にアジアの話題。
タイトル頭の■は過去、★は今の話題を表します。
※公開しないコメントもあります。

★あさま634号 de 鯵の押寿司三貫入 初E7系 【車内食2410】

2024年11月26日 12時00分00秒 | 【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記
☆本日2回目の投稿です^^☆

 急に生じた高崎行きでしたが、ご用事も無事に済んで東京へ戻ります。仲御徒町(秋葉原?)の用務先に顔を出さねばなりませんが、その後可能ならば自宅へ帰ります。そんな訳で、きょうは上野駅で下車します。

 高崎駅。駅ビルは、モントレー高崎です。

 今回は、高崎0902発あさま634号を使います。

 前後して出発・到着する
特急あかぎもありましたが、初あさま初E7系の魅力には勝てませんでした(^^; 
 あかぎは、子ども時代に伯父宅との往復の際に使った懐かしい列車です。当時は急行でしたが。
 もっとも、新幹線とそんなには時間差がないんですね(^^;



 ホームは14番線。



 プラットホームに上がると、こんな掲示^^

 乗車位置には、


こんな看板も^^
 懐かしいことも思い出しました。記事は → こちら また、このときの往復の記事については → こちら



 発車時刻の8分前に、あさま634号が到着しました。これって、東京駅での折り返しに匹敵する時間ですよ(^^;

 かがやきの通過待ち合わせでした。

 本日の座席はこちら^^
 初E7系は、6号車12番E席でした。





 東北新幹線E7系と、そんなに違いはありません。

 発車したところで、車内食に取りかかりましょう^^ 1時間掛からないので、そんなに時間はありません(^^;



 白衣観音 (高崎白衣大観音) を眺めつつ、まずはお神酒(^^;

 今回の車内食はこちらです^^


【大船軒 湘南鎌倉名物 鯵の押寿司 三貫入 JPY480.-Nett】


スリーブを外すと、
こんなカンジ^^

 蓋を取るとこんなカンジ^^
 朝ごはんを頂いたばかりでしたが、三貫入りという手頃なのがありましたのでチョイスした次第です。





 ま、三貫だけなので、あっという間です(笑)

 熊谷駅で、次のかがやきに抜かれる頃には完食です^^。

 大宮駅を発車して暫くすると、
車窓には今いただいたお弁当の生まれた工場の脇を通過します^^

 尾久の車庫 (尾久車両センター) ではカシオペアの客車を、隣接する東京新幹線車両センター
E5系を眺めたら、まもなく上野駅、きょうの下車駅です。
 きょうは、このまま仲御徒町の用務先へ向かいます。

◎今回のほぼ最高速
 東北新幹線に比べると、ずいぶんとゆっくりなんですね(^ ^;

 今回の判定は★★★★+^^
【2024年10月】

※記事中のイラスト作成には、日本コカ・コーラ(株)の「毎ドラ部 AIイラストメーカー」を使用しました。

【ノート】
あさま634号
新潟新幹線車両センター(新ニシ)所属E7系F21編成 
6号車(E726-321)12番E席


湘南鎌倉名物 鯵の押寿し 三貫入
コード:4955642052886
名 称:寿司
熱 量:183kcal(1包装当たり)
製造者:(株)JR東日本クロスステーション
 埼玉県戸田市美女木東1-6-1 ※新幹線から見えまし^^ 外環と交差する所です。
 0120-658-078

♡ขอขอบคุณสำหรับการมาตลอดครับ♡
いつもご来場くださり、ありがとうございますm(_ _)m


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ■【東北便利商店小吃】富良野... | トップ | ★【東北便利商店麺麭】つぶあ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (847)
2024-11-26 13:16:34
こんにちは。

東京から大宮は混んでいますが、それぞれの線区になると空くんですね。
8分退避、東海道では考えられない長さですね。
ビックリです。
返信する
こんばんは (PAPAさん)
2024-11-26 23:25:37
ほとんど新幹線ってのったことがなく 見てるだけで興奮しますよ。
駅弁食べるのも良いですね~(*^-^*)
返信する
847さん^^ (あみん (hgn))
2024-11-27 06:27:01
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 東北新幹線も、那須塩や新白河辺りから東京寄りには結構通勤・通学需要もあるようですが、上越の高崎以南(ちょっとは安中榛名、上毛高原?)は通勤・通学需要が多いようです。そのため、総二階建てのE4系が優先的に割り当てられていました。
 ウチの甥っ子も、上越新幹線で通学していました^^

 東京駅の折り返し時間は、12分とかそんなものですから(^^; 東海道のこだまなんか、待避ホームに入ってまだ停車しないうちにのぞみが追い抜いていくこともありますもんねぇ(^^;
返信する
PAPAさん^^ (あみん (hgn))
2024-11-27 06:33:47
 まいど、ご来場とコメントをありがとうございます^^

 いつもお車のようですものね^^ 私、電車は好きなので、少々乗ってもヘタレませんから^^
 運転しているときは絶対無理ですから、電車に乗ったときにはここぞとばかりにビールと駅弁を楽しませてもらっています^^

 美味しそうな料理の数々とへそ天^^ 癒されています^^ 
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

【空&鉄】乗りました……搭乗記・乗車記」カテゴリの最新記事